本文へスキップ

蓮田市学校教育の合い言葉は、
『子どもの未来のために、未来を子どものために!』

TEL.048-768-4180

〒349-0142 埼玉県蓮田市南新宿800番地

メニュー

学校からのたより・校長講話のページへようこそ!


【令和6年度黒浜北小学校だより】

 第1号
年間行事計画
第2号
R6スクールプラン
第3号
5月2日配付たより(ゴールデンウィークを楽しく過ごすために)
第4号
第5号   第6号    第7号   第8号
第8号別添
第9号 第10号 第11号 第12号
2月特別号(教育アンケート結果)
第13号

学習指導要領等、文部科学省からの教育情報

○小学校の新たな外国語教育における補助教材:第3・4学年用 第5・6学年用
○小学校学習指導要領新旧対照表
○平成29年3月31日告示 『小学校学習指導要領』

○中央教育審議会第197号答申『幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について』(平成28年12月21日)

埼玉県教育委員会・東部教育事務所からの教育情報

【令和5年度】
○令和5年度埼玉県教育行政重点施策
○令和5年度東部の教育
○令和5年度埼玉県教育局東部教育事務所グランドデザイン

学力向上に関する教育情報

【コバトン問題集】
3/4年国語
3年算数4年算数14年算数25/6年国語15/6年国語25/6年国語3
5/6年国語4
5年算数15年算数26年算数

【埼玉県教育委員会義務教育指導課 学力向上ワークシート】
令和3年度・令和2年度令和元年度・平成30年度・平成29年度平成28年度
平成27年度

【東部教育事務所学力向上推進担当 学力向上ワークシート】
○小学校算数
 ○小学校国語

蓮田市教育委員会からの教育情報

「蓮田市立小・中学校ケータイ・スマホ利用共同宣言」
「蓮田市いじめ防止基本方針」
「令和5年度蓮田市教育重点施策」
http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/image248.jpg
児童一人にこのカードを1枚ずつ配布します。5番目の「学校コード」、一番上のID、2番目のパスワードが「ログイン」する際、必要な情報になります。
http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/image311.jpg
まずは、黒浜北小のホームページを開き、右のバーにある上のロゴをクリックして下さい。下のページが開きます。
http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/clip_image0022.png
スマートフォンの場合は、右上の「スマートフォン表示へ」をクリックして下さい
配布されたカードをよく見ながら「学校コード」「ログインID」「パスワード」を入力し、【ログイン】をクリックして下さい。
http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/clip_image0021.png
「しっかり学習」「楽しく学習」のボタンをクリックするとドリル学習ができます。ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービスの一番の特色は「学習履歴型ドリル」です。やった日数や回数、得点が記録されていきますので、その記録が「やる気」につながっていくと思います。まずはやってみることをおすすめします。
蓮田市の小学5・6年生は硬筆書写検定5級の取得をめざします!
http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/image147.jpg
蓮田市教育委員会では、新規に『はすだっ子ペンの達人』事業を立ち上げました。これは、日本習字普及協会の『えんぴつで書く基本ペン習字』をテキストとして5・6年生全員が硬筆書写検定5級の取得をめざすものです。昨日、テキストが児童数分届きました。今後、子どもたちに1冊ずつ配布し、取り組んでいきますので、保護者の皆さんも協力をお願いします。

ドリル・テストに関するベネッセからの教育情報

○ベネッセの「小学校ドリル」のページ

黒北小スクールプラン/学校要覧/3つのめばえ

1 スクールプラン
○令和6年度黒浜北小学校スクールプラン

2 学校要覧
○令和5年度「学校要覧」

3 地域に開かれた教育課程を目指した取組
○黒北小3つのめばえ
(平成30年3月30日策定)

全校朝会校長講話・校長あいさつ・式辞等

2024年03月05日 08時55分
3月全校朝会(体育館)
  『心を尽くすこと の大切さ ~ 心を尽くしてくれたことへの恩返しを忘れずに ~』


 
校庭にある桜の木も、みなさんの卒業や進級を待ち望むかのように、つぼみを膨らませています。私は、温かな春の日差しを少しずつ感じるようになるこの季節になると、決まって、少しわくわくするような嬉しさを覚えます。理由は、冬を耐えたすべてのものが、時が満ちるのを待って『さあ、活動するぞ』という気持ちでいきいきと動き始めるからです。みなさんは、少しずつ寒さが和らいできたこの季節にどんな思いを抱くのでしょうか? さて、今年度最後となる3月の全校朝会では、みなさんに『 心を尽くすことの大切さ~  心を尽くしてくれたことへの 恩返しを忘れずに ~ 』というお話をします。
  今日お話しするのは、つらかった困難を乗り越えた私自身の子どもの頃の体験談です。小学3年生の頃だったでしょうか。2学期の途中で、近所の公園のブランコで遊んでいると、誤って漕ぎながらそのまま地面に落ちてしまいました。大きな衝撃で、右肘のけが(数か所の骨を折る重傷)を負っていました。治療のために骨の中に金具を入れて治す大きな手術を受けました。そのため、入院して約2か月の間、学校に行けない生活が続きました。もちろんけがの痛みもつらかったのですが、それ以上に、これから自分はどうなるのだろうという不安や心の痛みの方が大きかったことを今でも覚えています。いつ学校に行けるようになるだろうと不安を抱え、クラスのみんなと勉強や運動が前と同じようにできるようになるかを心配しながら、病室でベッドに横になったまま、吊り下げられた自分の右肘と病院の天井を見ながら過ごす日が続きました。
現実を受け止め、けがと向き合いながら過ごすしかなかった日が続いていましたが、2学期の終わりになると、病院での入院生活を心配してくれた担任の先生とクラスの友だちが病室までにお見舞いに来てくれました。その時は、嬉しさはもちろんですが、少し希望の光が見えた気がしました。何よりも嬉しかったのは、2学期の通知表に書かれた先生からの手書きのメッセージとクラスのみんなからの色紙の贈り物でした。先生の通知表には、直筆でこう書かれていました。『いつかけがは治ります。クラスのみんなも心配しています。早くけがが治るように色紙 にみんなからのメッセージを書きました。この色紙を見て元気になって下さい。』これを見た時に、私のけがを心配し、心を尽くしてくれた担任の先生、そして、色紙に書かれたクラスの友だちの温かな言葉が、ジーンと心に染みました。そして、学校でがんばっている3年1組のみんなの顔を思い返していました。まさに、みんなが自分のために尽くしてくれたたくさんの心がストレートに私の心の中に届いた瞬間でした。今でもその時の記憶が蘇りますが、当時小学生だった私の心の中には、パッと綺麗な花が咲き、子どもながらにその時感じた人の優しさや温かさは、今でもはっきりと覚えています。
学校にやっと戻れるようになった3学期の途中からは、こんなことも起きました。まだ、右手はギブスで、肘には金具が入ったままです。リハビリをしながら、少しずつ指先は動くようになってきましたが、学校での不自由な生活は続きました。困ったことに右利きの私は、給食を食べるのも文字を書くのも全部左でやらなくてはならず、一つ一つがままなりません。慣れていくしかなかったのですが、いつの間にか、私のまわりには 善意の心、ボランティアの気持ちで私を手助けをしてくれるクラスメートが集まっていたのです。けがをしている私を案じ、まっすぐな気持ちで、心を尽くしてくれた有難いお助け隊です。連絡帳は、早く書かなくてはならないので代わりに書いてくれる友だちもいました。(自分で書くよりもとってもきれいな文字でした。)給食は時間がかかるので、間に合わなかった時に代わりに1膳分を給食室まで届けてくれる友だちもいました。(食べ終わらす、残してしまった時も黙って運んでくれました。)そんな友だちの支えがあって、本当に お蔭様で とても長かった けがと共に過ごした生活 が終わり、3年生の終わりには、自分で不自由なく生活ができるようになりました。この時は、けがの治ったこと以上に、私を支えてくれたクラスに対してのありがとうの気持ちの方が強かったです。私は、この体験を通して、けがをしたからこそ学べた『人が心を尽くしてくれたことへの恩返し』を私の生活を支えてくれる多くの人に、将来、しっかりと返していこうと心に決めました。これは、今でも変わっていません。 『相手の思いやりや心遣いを感じとる心』、そして、『それを同じように返していこうとする心』 これさえあれば、これからの将来、みなさんがどんな困難にあったとしても、大抵のことは乗り越えられます。

先日、黒北小の同じ3年1組で、私は、少し遅れて教室に戻る友だちと一緒に教室に行ったのですが、たくさんの『おかえり。』の言葉がその子を温かく包んでいました。とっても短い一言ですが、『おかえり。』の心地よい響きが、私の心の中にいつまでも残っていました。なんて素敵なことなのでしょうか。とってもいいクラスだなと思いました。偶然にも、私が子どもの頃にけがをした時と同じ 3年1組と重なり、なんだか幸せな気持ちになりました。黒北小には、このクラス以外でも心の温かな素敵なクラスがたくさんあることを私は知っています。さて、いよいよ、4月にお話した黒北小全員が乗る船『黒北一番星R5号』のゴールが見えてきました。今年も1年間、みなさんの温かな気持ちや優しさを燃料に 誰一人、船から降りることもなく、この船を大きく前進させることができました。みんなのお陰です。たいへんありがとうございました。来年も黒北小をさらに良い学校にするために乗組員全員で、一緒に力を合わせてがんばっていきましょう。私もがんばります。 新しい学年と暖かな春を待つワクワク感がいっぱいの今だからこそ、今年一年、今のクラスで学校生活を送ることができた幸せ や 一年間、今のクラスの友だちと一緒に過ごすことができてよかったなという気持ち をしっかりと噛みしめて欲しいと思います。心を尽くすことの大切さを心に留めて生活し、 心を尽くしてくれたことへの恩返しができる人には、きっと素敵な未来がまっているはずです。お話を終わります。


2024年02月02日 12時55分
2月全校朝会(図書室よりリモート配信)

『 心ぽかぽか賞 』の表彰に思うこと    ~ 黒北っ子のがんばりや優しさは、学校の誇りです ~

 おはようございます。あんなにも暑かった猛暑の夏がうそのように先週は、寒波(=寒さの波:厳しい寒さのこと)が一気にやってきました。ある朝、ふと校内を歩くと、桜の木が目に留まりました。すると、桜の木はもう春の準備を始めていました。近くまで行ってよく見ると花のつぼみが少し膨らみ始め、春を待ちわびるかのように皆さんのことを優しく見守っていました。いつものようにみなさんと挨拶をかわし、校庭や中庭に目を移すと、この桜と同じように、命をいっぱい弾ませ、白い息を吐きながら元気に縄跳びをする黒北っ子の姿がたくさん見られました。すばらしいな、がんばっているな、と心からそのがんばりに拍手を送る毎日が続いています。早いもので月を迎えています。
  さて、いよいよそれぞれの学年で、今の学年のまとめをする時期に入ってきました。各学級でも、この1年間にクラスでがんばったこと、自分自身が1年間できるようになったこと などを振り返る時間があるかと思いますが、今日の全校朝会では、学校全体でも、みなさんの これまでのがんばり について少し振り返ってみたいと思います。黒北一番星R5号を力強く進めた一歩となるすばらしい成長です。たくさんある中でも特に、『人へ優しく、正しい行動がとれた証である 心ぽかぽか賞』について今日はお話します。今年から、私からがんばったみなさんに贈ることを決めたこの賞ですが、今日はその 心温まる素敵な表彰の内容 について紹介したいと思います。実は、この図書室に表彰をうけたすばらしい黒北っ子に集まってもらっていいますので紹介しますね。【該当児童がモニターの前へ】
  1 スーパーで目の不自由な方の買い物の荷物をもち、快く手伝った。困っている人の心の痛みへの共感、とっさに出た寄り添いに胸が熱くなりました。2 通学路に落ちていたポスターを拾い、折れないように丁寧に持ちながら学校まで届けた。⇒そのままにしていたら、風にとばされていたかもしれません。勇気ある判断と善意に感謝です。3 片目がなくなったウサギの人形を拾い、持ち主に届けたい一心で大切に持ってきた。⇒その優しさはきっとウサギにも伝わっています。汚れを落として今は学校で休んでもらっています。【表彰児童にインタビューし、全員で拍手を贈る】今紹介した皆さんは、例えて言うならば、『人に優しく、正しい心』をもったアンパンマンのような素敵な人たちです。そんな、黒北っ子たちを私は誇りに思います。賞はもらわなかったものの、みなさんの中には、自分の心の中にある温かな気持ちをもって、人に優しく、やってよいこととわるいことをしっかり判断し、正しく行動してこの1年間をがんばってきたお友達がたくさんいたことも私は知っています。一人一人の心の中にあるこの気持ちは、優しく友だちを照らし、自分自身もキラキラと輝く まるで、『一番星☆彡』のようだったなあと思い返しています。それが、黒北っ子のすばらしさであると心から思っています。この温かな気持ちは、目には見えない心の中にあるもの だからこそ、一番大切にしたいといつも思っています。 
  真心からの『よいと思ってとった行動、相手のことを想う優しさ』 こそ が人の心に響くのだなあ と心から思えた今回の表彰でした。これからもアンパンマンのような本当の優しさと正しさと強さをもった黒北っ子を一人でも多く表彰できる日を夢見ています。今日紹介した心ぽかぽか賞の行動のように 人に優しく、正しく行動でいた人には、きっと素敵な未来が待っているはずです。まだまだ、厳しい寒さが続きます。真心で行動した時にだけしか味わえない 春風ような爽やかさがみなさんの心の中に、これからもたくさん吹き抜けていくことを心から願ってやみません。今日も素敵な学校生活を送れますようにと祈っています。お話を終わります。


2024年01月09日 09時39分
3学期始業式(体育館)

当たり前の毎日と多くの方々の支えに感謝して   『ありがとう。』が心から言える黒北っ子に ~

 2024年の幕開けです。黒北小全校のみなさん、改めまして明けましておめでとうございます。まずもって、全員揃って元気にこの体育館で3学期の始業式を迎えられたことを心から喜びたいと思います。本当によかったなあと心から思います。このありがたさを今年は特に感じます。みなさんもニュースで見ていると思いますが、1月1日に起きた石川県の能登半島地震で多くの方々が犠牲となりました。亡くなった方、けがをされた方、懸命の救助にもかかわらず、未だに行方が分からない方、お家がなくなって避難所生活を続けておられる方もいます。今も、余震に怯えて心が休まず、生活をしている方もいます。また、被災地の学校では、安全が確認できてからスタートせざるを得ないという悲しいニュースも聞きました。でもみなさんは、今このように、元気に新年のあいさつを交わすことができます。私もこの当たり前の穏やかな時間が いかにありがたいか を噛みしめています。そして、被災された方々のことを想うと とても とても 心が痛みます。この体育館に集まったみなさんで、能登半島で大きな被害に遭われた方へのお見舞い、そして、残念ながら亡くなられた方への追悼の気持ちを込めて、全員で黙祷をささげたいと思います。【~黙祷~】ありがとうございました。今のみなさんの気持ちは届いたのかなと思います。
  さて、12支の中の5番目の 今年の干支=辰(たつ)は、唯一想像上の動物で、龍とされています。特に今年の辰年は、甲辰(きのえたつ)と呼ばれ、辰年の中でも60年ぶりに、今まで準備してきたことが形になるとされる縁起のよい年になると言われているそうです。そんな、縁起のよい年にわたしたちの黒浜北小学校もちょうど節目の40周年を迎えます。何かの区切りとなる そんな年 になる予感がします。いよいよみなさんにとっても、1年のしめくくりとなる3学期が今日からスタートします。改めて、私自身は『みなさんと一緒にこの黒浜北小をさらにすばらしい “笑顔あふれる学校”にしていこう』という目標を立てました。この黒浜北小学校の先生方全員が“黒北っ子の笑顔のために”そんな気持ちでみなさんに温かく寄り添っていきますのでどうぞ安心して3学期も元気に登校してください。そして、今年もこの黒北一番星号をみなさんの正しい行動や優しさで 一歩ずつ 前に進めていきましょう。
  今日の始業式では、3つお話しします。1つ目は、当たり前の毎日に感謝して、『ありがとう。』が心から素直に言えるようになってほしいということです。何もなく、穏やかに、普通に学校生活が送れることがいかにありがたいかが今回の地震の被害でもよく分かったと思います。当たり前が当たり前でないこと、みなさんの生活を多くの方々が支えてくださっていることに感謝の気持ちをもって生活しましょう。2つ目は、令和6年のスタートにあたって、自分自身の具体的な目標を立てて欲しいということです。今立てた今年の目標は、みなさんが進級した時の新しい学年の目標にもつながります。具体的に、後でそれをできたかどうかを 自分で振り返ることのできる目標をしっかりと立ててみましょう。最後に3つ目は、各学期の始業式には、必ず話していること、大切な命を守るためのルールがあることです。全員が必ず守らなくてはいけない、『してはいけないことは、してはいけない』というルールがあることです。みなさんは、この3つの約束がすぐに言えますか?それは、①人を傷つけません ②人をいじめません ③うそをつきませんということでした。この3つは絶対してはいけません。『 人として ならないこと 』があるのです。このことを心に焼き付けて正しく生活してください。
 今日の始業式では、➊当たり前の毎日と多くの方々の支えに感謝して心から『ありがとう。』が言える黒北っ子になってほしいというお話 ❷具体的な目標を立てることの大切さ ❸人として正しく行動することの大切さ についてお話をしました。2024年の辰年が、みなさんにとって素晴らしい年になりますようにと☆彡心から祈っています。お話を終わります。


2023年12月22日 10時39分
2学期終業式(体育館)

『 たくさんの笑顔が弾けた2学期 を振り返って 』 ~ 実りある今学期を終え、新しい年を迎えるみなさんへ ~

 おはようございます。本格的な寒波が到来し、一段と寒さが厳しくなる中ですが、今日は、あえて全校で体育館に集まってもらいました。理由は、①令和5年の終わりを全員揃ってしめくくり、無事に2学期を終えることのできたこと一緒に喜び合いたかったからです。そして、②みなさんが一同に顔を合わせる節目のよい式 にしたかったからです。小さな学校ですが、このように暖(=温かなストーブ)をとりながら、全員揃って迎えるこのアット・ホームな雰囲気はよいものですね。師走の寒さもどこかに飛んでいってしまいそうです。さて、1年の中で一番長い2学期が終わりました。全員が今日の終業式を大きな事故やけがもなく無事に迎えることができたことを心から嬉しく思います。振り返ってみますと、猛暑の中での登校から始まった2学期でした。学期中頃には、コロナやインフルエンザの流行もあり、たくさんの友だちや先生方もお休みになり、学級閉鎖も続きました。心を痛めながら、とにかく学校生活に光が見えてくることを祈るばかり でした。そんな中でしたが、みんなを乗せた船『 黒北一番星 5号 』は、この2学期の荒波に耐え、そして、乗り越えました。船旅が一段落する今日の終業式 を迎え、新しい年を迎える前にほっと小休止です。今日までご苦労様でした。一人一人がよくがんばりましたね。この船を進めるたくさんの燃料を前に進む力に変え、一歩ずつ一歩ずつ足跡を残してきたのは まさに みなさんの行動そのもの でした。(この船の燃料は、一人一人の優しさや思いやりであったり、正しい行動であったり、やった・できた・伸びたの 達成感であったり‥。それは、みんなの 笑顔の源【みなもと】となるものでしたね。)さすが黒北っ子のみなさんでした。最後までやり遂げました。一人一人の 素直で前向きな取組のおかげ で、充実した2学期となりました。ありがとうございました。普通の学校生活が戻った今学期の後半には、学校で味わうことのできる活動を心から楽しむ姿が見られるようになってきました。私自身も、当たり前の活動が、制限なしにできる幸せを噛みしめていました。全校や学年で実施したいろいろな行事や学習もたくさんありましたね。楽しかったですか?このあと、各学級でも、担任の先生と一緒に2学期の振り返り をしてください。
さて、私からも 2学期の始業式や全校朝会で全体にお話したこと(4点)について みなさんと一緒に思い返してみたいと思います。自分の2学期の生活を振り返って、どうだったでしょうか?❶1つ目は、2学期の始業式の時にお話ししたことそれは、天国で星になったユキトのためにも、具体的な自分の目標に向かって1歩でも2歩でも近づけるように、粘り強く、命を一生懸命に燃やして取り組んでほしい ということでした。そして、人としてならないことの大切な3つの約束(①人を傷つけないこと②人をいじめないこと③うそをつかないこと)を確認しました。『 だめなものは、絶対にだめなのです。』 ということでした。□大切な友だちを守る3つの約束を守れたでしょうか? □命を一生懸命燃やせたでしょうか?❷2つ目は、10月にお話したことそれは、黒北小の応援歌に残る昔の人の愛や思いを感じ取って 心を奮い立たせ、チームが一丸となってお互いを励まし合う運動会にしてほしい ということでした。□そんな温かな運動会になるよう取り組めたでしょうか? ❸3つ目は、11月にお話したことそれは、学校生活や普段の生活で 美しいものを美しいと感じる心、きれいに整ったものを心地よいと感じる心(=感性)をもって欲しい ということでした。□そんな清らかな心で生活をすることができたでしょうか?❸4つ目は、12月にお話したこと普通の生活が戻りつつある今だからこそ、今のみなさんのようなキラキラした純粋なアンテナ(=感性)をいっぱい使って、たくさんのことを体験し、感動し、吸収してほしい ということでした。□そんな心に残る感動体験ができたでしょうか? 
さあ、4つのお話に共通していえることで、みなさんにこれからもずっと輝かせてほしいもの があるのですが、さてそれは、何でしょうか?(ヒント)黒北小をもっともっとよい学校にするためにはなくてはならないものです。(答え)それは、『 みんなが学校生活を心からの楽んだ時の笑顔・何かをつかんだ時の笑顔・たくさんの充実感を味わった時の笑顔 』です。つまり、いつの間にか自然と出てくる心からの笑顔 なのです。これからも みなさん一人一人の弾む笑顔 を未来に繋げていきたい という願い☆彡 を込めて今日の式辞のお話とします。1月9日の始業式まで2週間あまり。楽しい冬休みが始まります。みなさんが事故やけがに合わないこと、そして、元気に来年の3学期に登校してくれることを願ってやみません。ご家族のみなさんときれいに大掃除をしたお家でゆっくりと過ごす時間を大切にして、過ごすのもいいでしょう。年末年始にしかできない体験 を存分に味わうのもいいでしょう。新年の目標をじっくり考え、計画を立てるのもよいでしょう。ぜひ、素敵な時間を過ごしてもらえればと思います。それでは、黒北っ子のみなさん。よいお年を!そして、来年の始業式にまた、元気に会いましょう。

2023年12月05日 10時23分
12月全校朝会(図書室よりリモート)

『 体験するからこそ分かること ~ これまでの生活がもどりつつある今に思うこと ~』

冬の寒い空気に包まれた朝となりました。いよいよ冬本番です。黒北小全校のみなさん、おはようございます。私は、ちょうど今頃のピンと張りつめたようなまもなく冬を迎える空気が好きで、この季節を迎えると、大人になった今でも子どもの頃の記憶がはっきりとよみがえってくる時があります。これから伝えるお話がみなさんの心に響くことを信じて今日も心を込めてお話ししますね。さて、みなさんには、体験したからこそ分かった 自分の心の中にある 忘れられない一場面 がありますか?(~ 少し間をとって 目を閉じて回想し、場面を想像させる ~)コロナと共に生活した長い3年間で、体験があまりできない時が流れましたので、そんな場面が思い浮かばないという人もいるかもしれませんね。

私も年を重ねて今では大人になりましたが、みなさんと同じように小学生の頃がありました。今日は、その当時のことを思い返しなら話します。40年以上も前の昔の話です。私が、秋から冬にかけての季節が今も好きなのは、当時の心に残る体験が蘇ってくるからなのかもしれませんね。私が小学生だった当時は、今と比べるともっと冬が寒かったような気がします。12月を過ぎて、本格的に冬になると水道管が凍ったり、近くの川に氷がはったり、朝には、地面には霜柱ができたりしていました。中でも、霜柱をさくさく踏みながら歩くのが楽しかったことを思い出します。そして、学校に行くと、おしくらまんじゅう(知っているかな?) や縄跳びなどをみんな薄着でやっていました。寒かったですが、うっすらと汗をかき、体がぽかぽかと芯まで温かくなったことを覚えています。もちろん、今と同じように風邪やインフルエンザが流行することもあり、お休みする時もありました。それでも、毎日食べる給食が楽しみで、学校が楽しくて、わくわくしながら登校したことを思い出します。

その楽しかった小学校生活の中でも特に、私がこの時期に体験した忘れられない一場面をお伝えします。それは、夢中になって毎日、日が暮れるまで遊んだ『秋さがしの旅』のお話です。実は、私は子どもの頃、特に、銀杏の葉っぱが大好きで、それを集めては、自分の宝物にしていました。黄色の葉っぱが青い空の中、太陽の光を浴びてキラキラと金色に輝く瞬間が、とても好きだったからです。何とも言えないその感覚を今でも鮮明に覚えています。先週の土日に自分が通った小学校と近くの神社を久しぶりに訪れてみました。すると、当時のまま、大きな大きな銀杏の木は、金色に葉をたくさん茂らせていました。嬉しくなって、学校と神社からそれぞれ銀杏の葉をお土産にいただき、折り紙に貼ってみました。みなさんにもお見せします。こちらです。①いいお天気の中、昼間に見る銀杏の葉は、当時のまま、青空にまるで宝石のようにキラキラと輝いていました。【晴天の中の銀杏の葉と背景色:実物提示】②散歩がてら、夕暮れ時にもう一度、銀杏の木を見に行くと、オレンジに黄色が混ざり、こちらも何とも言えない色に葉が染まっていました。【夕方の銀杏の葉と背景色:実物提示】当時、学校の近くに住む地域の方や先生に、①銀杏の葉は少し湿り気があるので焼き芋をするのにとっても適していることを教えてもらったり(実際に食べてみるとサツマイモがみずみずしくて美味しかったです。)②葉の色も緑や黄色、黄緑、水気のない茶色いものなどたくさんあることを体験から学んだりと‥。不思議と、自然と当時の体験が蘇ってくるのです。当時のかすかな秋や落ち葉の薫り、夕暮れ時には、寒くなって急いで家に帰ったことなど、次々と楽しかった体験が思い出されます。特に、大好きだったのは、山盛りになった銀杏の葉を布団にして、お日様の温かさを感じながら寝ころんだことです。その落ち葉布団の気持ちよさは格別でした。お日様の力はすごいなと感動したのもその時でした。 

今日みなさんにお伝えしたお話のように、小さなころに体験したこと、感動したことは、必ずみなさんの今後の生活の土台をつくり、一人一人を大きく成長させます。そして、体験するからこそ分かることはいっぱいあります。これまでの生活がもどりつつある今だからこそみなさんには、季節感を味わったり、人との関わりの中で温かなふれあいを体験したりと、ちょうど今のみなさんの時期(=たくさんのことが純粋に吸収できる子どもの頃)にしかないアンテナ(=感性・感覚)をいっぱい使ってほしいのです。そして、小学校生活の思い出の1ページを少しでも増やし、いろいろなことを体験して感動して、ほしいのです。 今日の朝会では、これから寒い季節を迎え、年末年始のたくさんの行事を控えている今、『体験するからこそわかること』というお話ししました。今日お話ししたように、子どもの頃に、存分に心に残るような感動体験を味わうことができた人には、きっと素敵な未来がまっているはずです。お話を終わります。


2023年11月06日 14時33分
11月全校朝会(体育館にて)

         11月 全校朝会
『 美しさや心地よさを感じる心を働かせて ~一人一人ができる きれいさupの取組を!~ 』

おはようございます。穏やかな秋晴れが続いています。気持ちのよい少しひんやりとした空気を吸いながら、みなさんと交わす朝の挨拶を楽しみに校門の落ち葉掃きをするそんな穏やかな毎日が続いています。早いもので11月を迎えますね。
 先日、テレビを見ていましたら、渋谷のハロウィンの様子が流れていました。毎年のゴミの多さやマナーを守れない一部の人のために、『今年は、渋谷に来ないでください。』というアナウンスが 流されたそうです。このニュースを聞くにつけ、とても心が痛みました。一方で純粋にハロウィンイベントを楽しむためにルールを守っている人や 『きれいな渋谷の街をとりもどそう』とボランティアでごみを拾っている人がいることも知りました。最近では、このボランティアの方々のお力により、少しずつきれいな街並みを取り戻し、今ではだいぶゴミも少なくなってきているそうです。さて、みなさんはこのニュースを聞いて何を感じたでしょうか。
 さて、これからある場面をみなさんに伝えますので、どちかが『美しい、心地よい、爽やか』と感じるかを考えてみてください。❶ばらばらになった上履きをそろえる、使わなかった造花を花瓶に入れて飾る(実演を見て)❷きれいな教室のピカピカの窓ガラスから眺める景色を想像する(心の中に思い浮かべさせて)私が 後から話した方 が心地よく感じた人?(確認)そうですね。その気持ち(感覚)が自然と沸いてくるということが、とても大切なことなのですね。
 実は本校にも、学校のいろいろなところで、きれいさupの取組をコツコツと続けてくれている人がいますので紹介します。❶中庭掃除の落ち葉掃き班のいっしょうけんめいさ❷4年生宮沢さんの昨年度からのボランティアゴミ拾いの様子 を紹介
 とてもすばらしいことですよね。その姿を見て、私は、本当に心が洗われました。きれいしたり、整えたりすることは、こんなに気持ちのよいことなんだなと改めて思いました。もし、このような友だちがたくさん増えたならば100人力です。いや、もし、黒北小全員ならば228人力です。先生方も合わせれば300人近くになります。今まで見たこともないようなとってもきれいなピッカピカの黒北小になることでしょう。そのことを想像するとわくわくします。そのような日はくるのでしょうか?みなさんの心がけやがんばり次第では、いつかそんな日が来ることも夢ではありません。ここで私自身が 昔の先生から教えていただいたある言葉を紹介します。この言葉は、小学生の頃から、そして、教師になった今になっても心に留めて生活しています。それは、『自分の学校を自分の住んでいる家だと思って、愛着をもって、大切に、きれいに使いなさい。』という言葉です。私はこの言葉のように 自分の学校をきれいに大切に使う心、自分の学校を愛する心(=愛校心)をもった たくさんの黒北っ子が増えることを心から願っています。お家でやっているように、落ちていたゴミを拾う、乱れているものを整え、整理整頓する、汚れを落としてきれいにするなど一人一人の気付きでできることはいっぱいありますね。学校でも同じようにみなさんで力を合わせて、きれいさupの行動を積み重ねていきましょう。間もなく、落ち葉掃き運動も始まります。掃き清められた、すがすがしい学校にしていこうという運動ですのでぜひ合わせてがんばっていきましょう。
 最後にみなさんの将来に向けたメッセージです。それは『 学校生活から離れた場所で生きていく上でも、きれいな感性(=❶美しいものを美しいと感じる心、❷整ったものを心地よいと感じる心)をずっと持ち続けて欲しい 』ということです。心が整い、きれいな清められた場所で生活しようと行動できる人にはきっと素敵な未来が待っているはずです。お話を終わります。


2023年09月26日 13時38分
10月全校朝会(暑さ対策のためリモート)

10月全校朝会

『 黒浜北小学校応援歌に思うこと ~ みなさんへの愛の詰まった応援歌にふれて ~』

おはようございます。あんなにも暑かった夏も少し一段落し、朝晩は少しずつ涼しくなって秋の足音が聞こえてきました。暑い中、みなさんも毎日頑張っていましたので、1日も早く出勤したい と 今日を心待ちにして 過ごしていました。運動会を皆さんと一緒に迎えられる喜びを噛みしめながら、お話ししますね。
 さて、今日の10月の全校朝会では、運動会を直前に控え、みなさんに改めて『黒浜北小応援歌について思うこと ~ この歌を作った方々の黒北っ子を想う愛にふれて ~ 』についてお話します。毎日、元気のよい歌声が学校のあちらこちらに響いていますが、運動会の本番で、特に、この黒浜北小応援歌を歌う開会式の場面では、きっと素敵な歌声とみなさんのパワーが見られるのかな ととても楽しみにしています。音楽の授業や各教室でもこの歌の意味は勉強しているかもしれません。今日の朝会では、この黒浜北小応援歌についてもっと詳しく知ってもらい、この歌の意味がよく分かった上で、本番でも元気よく歌ってほしい という願い☆彡を込めてお話しします。
 この、黒浜北小学校応援歌ですが、この学校ができた2年目(今から39年前)に当時の子どもたちと先生方が一緒になって作詞・作曲をしたものです。みなさんはこのことを知っていましたか。歌は3番まであり、それぞれの歌詞には、運動会を迎えるにあたって、この黒浜北小学校を素敵な学校にしようという強い意気込み(=昔の方の心意気)が感じられます。とても歴史のある古きよきものを今まで、大切に この運動会という行事を通して歌い継いできたのですね。それぞれ1番から3番。せっかくですので歌詞に沿って短くポイントをお伝えします。この歌詞の意味を嚙みして気持ちを高められるとさらによいでしょう。さて、みなさんは、これから紹介する歌詞に昔の方のどんな思いを感じ取ったでしょうか。(私なりに感じ取ったことも伝えますね。)
【1番】ぎゅっとにぎった 拳の中に 溢れる力が沸いてくる とあります。 ➡やる気スイッチを入れて、拳を握って パワーと魂を込めて がんばろうよ そんな気持ちが伝わってきます。もえる けんじ (=健児 すこやかな子どもたち)  とあります。➡心を燃やし、命を燃やし、力の限りがんばろうよ 健やかな黒北の子どもたちよ そんな愛が伝わってきます。
【2番】ぐっとこらえて がんばる友に みんなの声を響かせろ  とあります。➡友に心からのエールを贈って、励まそうじゃないか みんなで応援しようじゃないか そんな気持ちが伝わってきます。ゆうきの けんじ とあります。➡正しいことを勇気をもって実行していこうよ友だちのがんばる姿は輝いているね 健やかな黒北の子どもたちよ そんな愛が伝わってきます。
【3番】力を合わせて 戦えば みんなの胸も奮い立つ とあります。 ➡チームの協力・団結 はこの運動会でこそ体験できるものだよ この奮い立つ気持ちを大いに発揮しようじゃないか  そんな気持ちが伝わってきます。伸びゆく けんじ とあります。➡この運動会の経験は、きっとみなさんの心も身体も大きく成長させているよ この経験を通して伸びゆく 健やかな黒北の子どもたちよ そんな愛が伝わってきます。
 今日紹介した黒北小応援歌のように 命と心を一生懸命燃やし、友だちに心からのエールを贈り、チーム一丸となって励まし合う運動会を体験できた人には、きっと素敵な未来が待っているはずです。運動会当日のみなんの勇姿(=心を奮い立たたせてがんばる姿)に心から期待しています。体調だけは万全にして、当日を迎えましよう。お話を終わります。


2023年09月01日 09時48分
2学期始業式 式辞(暑さ対策のためリモート)
     9/1 2学期始業式『 命を燃やして一日一日をいっしょうけんめいに生きることの大切さ 』  ~ 天国に旅立ったユキトへありがとうの気持ちを込めて~
 
  おはようございます。とても気温の高い 猛暑の夏休み が終わり、いよいよ2学期がスタートします。テレビでは地球沸騰化の時代(お湯が沸騰するの ふっとう という意味です。)に入ったというニュースが流れていました。暑さに耐える夏休みとなりましたが、黒北小のみなさん一人一人が健康でいてくれることを心から祈りながら過ごしていました。今日こうして黒北っ子の全員が大きな事故や事件に遭うこともなく無事に2学期の始業式を迎えられたことを本当に心から嬉しく思います。この夏休みにしか体験できない貴重な充実した時間を過ごすことができた人もたくさんいたのではないでしょうか。今日の始業式の式辞では、暑さ対策のリモートのよさを生かして、また、2学期からの黒北っ子全員のますますの活躍を祈って、1学期の終業式に引き続き、まず、みなさんに 涼(りょう)=風鈴の涼やかな音色 を画面越しにお届けします。少し、さわやかな気持ち を味わってこの後のお話を聴いてください。(~ 涼のひととき~)私からのみなさんへのエールは届いたでしょうか。
 さて、今日の始業式では『命を燃やして 一日一日をいっしょうけんめいに生きることの大切さ』についてお話します。
  1つ目は、残念なニュースをみなさんに伝えなくてはなららいのですが、天国に旅立った 鶏のユキト についてのお話です。8月28日に(まだ、ほんの数日前です。)今まで黒北小のみんなから愛され、たくさん世話をしてきた ユキト が亡くなりました。きっと、今頃は夜空に輝く星になって、みなさんにありがとうを伝えながら、見守ってくれているのかなあと思います。とても 長生きをしたユキト でしたので、黒北小で起こったたくさんの出来事、たくさんの思い出もよく知っていました。そんなユキトでしたが、天国に旅立つ際には、黒北小みなさんにきっとこんなことを伝えたかったのではないのかなあと思っています。ユキトになったつもりで伝えますね。
 『今まで、私を大切に世話をしてくれてありがとう。みなさんの優しい気持ちは、天国に行っても忘れません。黒北小のみなさんも、私にくれた優しさのようにこれからの生活を一緒に過ごす人たちにその優しい気持ちをたくさん分けてあげてね。そして、毎日を悔いのないように一生懸命生きてね。』私からも改めて、たくさんの思い出を残し、黒北小を見守りながら亡くなったユキト、そして、これまでたくさんの愛情を注いで育ててくれた黒北小のみなさん、先生方に感謝を伝えます。ありがとうございました。
  2つ目は、一人一人の大切な命をさらに輝かせるためのお話です。1年間で一番長い2学期。少し涼しくなって、たくさんのことを吸収するのにぴったりの実りの秋がやってきます。充実した学校生活を送るためにも、みなさんが自分で立てた具体的な2学期の目標に向かって、ぜひ1学期よりもさらに一歩近づくことを目標に、粘り強く、命を一生懸命に燃やして 取り組んでほしいと思います。そして、学期の始めには必ず伝えていますが、大切な 命を守るためのルール をもう一度話します。2学期も一人一人がこのことをしっかりと心に焼き付けて生活してください。それは、尊い人の命を守るためにも『してはいけないことは、してはいけない』というルールがあるということでしたね。みなさんは、3つの約束がすぐに言えますか?それは、①人を傷つけること、②人をいじめること、③うそをつくこと でした。この3つは絶対してはいけません。『 人として ならないこと 』 があるのです。『 いけないものは いけない 』 のです。(大切なことなので、何度も繰り返して伝えますね。私の後について言ってみてください。)①人を傷つけません ②人をいじめてません ③うそをつきません
今日の始業式のお話のように 命を燃やして、いっしょうけんめいに生きる人、人に優しく正しい行動ができる人には、きっと素敵な未来が待っているはずです。暑さがまだ続きますが、みなさんと今日から黒北小での生活が始まり、今わたしは、とてもわくわくしてきました。転入生が入り、226名でのスタートとなり、新しいお友達が増えた学級もあります。そして、いよいよ待ちに待った運動会も始まります。黒北ファミリーが、毎日楽しく、さらに充実した学校生活を送ることを心から願い、始業式の式辞とします。お話を終わります。


2023年07月20日 10時22分
1学期終業式 式辞(暑さ対策のためリモート)

『 黒北っ子のみなさん一人一人の輝く笑顔がたくさん見られた1学期 』 ~自分の立てた具体的な目標に向かってじっくりと取り組む夏休みに!~

 おはようございます。各教室から素敵な挨拶が聞こえていました。暑さの中、今日もがんばって登校ができましたね。7月に入り、インフルエンザによる学級閉鎖もあり、心を痛めながら過ごす日が続きました。そして、一気に梅雨明けを思わせるような猛暑がやってきました。連日体温を上回る暑さの中でしたが、毎日がんばっているみなさんの姿を見て、そして、長い夏休みをこれから迎えるにあたって、充実した時間を過ごしてほしいなと心から思いました。 実は、私も先日の7月最後の三連休を暑さを凌ぎながらなんとか過ごしていたのですが、『 涼をとる (=すずしさを体験する ということです)』ために、自宅でこんなことをしてみました。見ていてくださいね。(扇子、風鈴の実演を見せる) ほんのひと時でしたが、暑さを忘れ、風鈴の涼やかな音色に癒されながら、過ごしていました。1学期最終日に贈る私からの全校のみなさんへの心ばかりのプレゼント、夏休みのみなさんの無事を祈る風鈴の音の贈り物です。(~再度・風鈴の音色を各教室に届ける~)みなさんの各教室にもこの風鈴の涼しい音色は届いたでしょうか。この体験を通して、夏ならではのもの、例えば、この風鈴の他にも、夏の風物詩とも言われる 七夕、夏祭り、かき氷などなど‥。夏の風情(ふぜい)や昔の人が残してくれたもの(昔からの文化)を大切にしたいなあと思いました。
  さて、振り返ってみますと、あっという間の70日間でしたが、どの学年もみなさん一人一人が素敵な笑顔をたくさん輝かせていた1学期だったなと振り返ります。1年生。しっかり落ち着いてお話が聞けています。お勉強の力もどんどん伸びていくのかと思うとこれからが楽しみです。もう入学したばかりのみなさんではありませんね。2年生。1年生のよきお兄さん、お姉さんとしてよいお手本を示してくれました。心優しい行動も光っていました。ビンゴの歌と踊りの発表も素敵でしたね。3年生。新しく理科と社会の学習が始まりました。何事にも前向きに取り組んでいる姿、いっしょうけんめいさがよく伝わってきました。立派ですね。4年生。高学年のような頼もしさが見られるようになりました。落ち着いて、じっくりと勉強や運動に取り組んでいました。一つ一つしっかりと積み重ねていますね。5年生。6年生の姿に学び、がんばっていました。特に、鼓笛練習、音楽会に向けて取り組む姿に頼もしさを感じました。この後の林間でもすばらしい思い出を残してきて下さい。6年生。言うまでもなく、まさに黒北小の顔でした。温かさ、いっしょうけんめいさ、親善スポーツに向けての積み重ね、学年全体がチームのように突き進んだ1学期でした。ひかり学級のみなさん。夏の合同学習会に向けてひたむきに練習を積み重ねていた姿が印象的でした。本番でも、堂々と立派に学習会に参加していましたね。ぜひ、この後各教室でも、お互いに友だちのよいところを見つめ直す時間や自分ができるようになったことを振り返る時間をとり、話し合ってみてください。このまとめの振り返りが、今後のみなさん一人一人の自信にもつながってくると思います。
  最後に、いよいよ、明日から長い夏休みを迎えますが、この長い夏休み期間だからこそ、みなさんにぜひ体験してほしいことを2つお話しします。(学校だよりにも書きました。) ➊1つ目は、自分が夢中なれる学習や活動を見つけ、できそうな具体的な目標を立て、取り組んでほしいということです。(例えばの例ですが。○○について調べたことをノートに自分の考えを入れて毎日〇ページずつ書く 1学期にできなかった漢字や計算を、間違いなく全部自分の力でできるようになるまで〇回ノートに解く などです。)これならばできそうだという自分が立てた具体的な目標に向かって一歩ずつ、じっくりと腰をすえて、取り組んでほしいと思います。『好きこそものの上手なれ。』のことわざ通り、興味をもったこと、やるぞと決めたことに時間をたくさん使って取り組めるのが夏休みのよさです。❷2つ目は、読みかけの本をいつも自分のそばに置いて進んで読書をしてほしいということです。1学期でもうすでに年間目標を達成した友達も何人かいますが、ぜひ、この夏休みの期間は、タブレットで毎日パソコン画面を見ることよりも、よい本にたくさん触れて、自分の思いや考えをたくさん膨らませる時間をたくさんとってほしいということです。読書は、心を耕し、考える力をのばします。さらには、2学期からのみなさんの学力アップにもつながります。
 1学期身に付けた力にさらに磨きをかけ、一回りも二回りも大きくなった元気な姿で2学期の始業式で会えることを心から楽しみにしています。目標をもって、それを粘り強く、続けることができる人には、きっと素敵な未来がまっているはずです。それでは、黒北小のみなさん、よい夏休みを迎えてください。お話を終わります


2023年07月04日 12時49分
7月 全校朝会(暑さ対策、感染症対策のためリモート)
 

『6年生の後ろ姿に思う ~黒北ファミリーの素敵な先輩の姿にふれて~』

 

おはようございます。低学年を中心にお休みが増え、心配しています。今日は、2年生が学級閉鎖中です。体調不良で休んでいる友だちの1日も早い回復を祈りながら今朝の朝会を迎えています。梅雨に入って一気に蒸し暑くなり、連日30度を超えています。耳をすますと、かすかに蝉の鳴き声が聞こえてくるようになりました。梅雨明けと本格的な夏がすぐそこまで来ていますね。さて、7月に入り、間もなく学期末を迎えます。いよいよ学校に来る日も10日あまりとなりました。今日の朝会では、最近特にがんばっていた6年生の様子を全校のみなさんに2つ伝えたいと思います。2年生にも直接伝えたかったお話でしたが、このこと後でぜひ伝えてもらえるとうれしいなと思っています。
 1つ目は、親善スポーツ大会でのがんばりです。励ます会では、全校のみなさんの温かな気持ちをありがとうございました。全校のエールや声援を受け、大会当日は、6年生のみなさんが学校の顔としてそれぞれの力を振り絞り、がんばってきてくれました。長縄では、119回でチーム新記録を更新し、決勝進出を果たしました。綱引き女子は、市内で2位と輝かしい成績を残しました。もちろんこのような入賞や新記録更新もすばらしかったのですが、私が一番素晴らしいなと感じたのは、6年生の応援の態度です。仲間ががんばって競技する姿にまるで学年全体が一つのチームのように一緒になっていっしょうけんめいに声援を贈っていたのです。なんてすてき光景なのだろうと心がとても温かくなりました。私には、その姿は市内小学校の中でも一番輝いて見えました。胸が熱くなりました。大会の結果以上の最高学年としての素晴らしい後ろ姿を残してくれました。本当に立派な態度の6年生の選手のみなさんでした。
  2つ目は、過日の委員会紹介集会での発表の様子です。それぞれの委員会での計画、学校のために取り組んでいること、全校への呼びかけなどをそれぞれの委員会の代表7名が発表をしてくれました。4年生以下のみなさんにとっては貴重な発表を聞くよい機会となったのかなと思います。この集会を通して、6年生が下級生に『すばらしい後ろ姿』を残してくれたことが何よりも嬉しく、そして、頼もしく思いました。短い時間でしたが、どの委員会もとても分かりやすく、堂々とした立派な態度で発表をしてくれました。しっかり原稿を考えたり、中にはすべてを暗記して発表したりしていた委員長もいましたね。黒北小をみんなで力を合わせて一緒になってよい学校にしていこうとがんばる先輩の姿はかっこいいな。』と感じた人もいるのではないでしょうか。私も、そう思いました。がんばる6年生はさすがだなあと心から思いました。黒北ファミリーの憧れとなる先輩の姿を心に焼き付け、全校のみなさんもこの後ろ姿を学んで、黒浜北小学校の伝統として引きついていってほしいと思います。
   この2つのお話のように、前向きにいっしょうけんめいがんばる行動は、一人一人を大きく成長させます。そして、輝かせます。黒北小みなさんには、そんなすばらしさをぜひ、たくさん体験してほしいなあといつも思っています。今日は、6年生のすてきな後ろ姿に思うことについてお話ししました。いっしょうけんめいに努力すること、がんばることのすばらしさを味わえた人には、きっと素敵な未来がまっているはずです。お話を終わります。

  さて、最後に今お話しした6年生以外にも、本校には、前向きにコツコツを積み重ね、読書の年間目標をすでに達成した友だちがいます。その4名のみなさんを、この朝会の機会に表彰したい と思います。たいへんよくがんばっていますね。すばらしいことです。今後、読書の年間目標を達成した児童のみなさんについては、校長室でその都度、表彰していきます。


2023年05月30日 14時22分
6月 全校朝会(体育館にて対面)

 友だちの和と一輪の花に思う事 ~黒北っ子の優しさに触れて~

 おはようございます。全校が一同に集まっての久しぶりの朝会となりました。例年より、やや早い梅雨入りも間もなくというニュースが流れています。これから私がするお話がみなさんの心に響くことを信じて今日も心を込めてお話しします。さて、『黒北一番星号』の船が出発して、早2カ月が終わろうとしています。一歩ずつですが、①みなさが友だちを想う優しさや②何かをやり遂げた時に掴む達成感や笑顔で少しずつ、そして、確実に船を前に進めています。黒浜北学校を心ぽかぽかのよい学校にしようと前向きにがんばるみなさんのおかげで、心優しい子が増えているなと感じています。代表委員のみなさんも毎日素敵なお昼の放送を本当にありがとうございます。
 今日の朝会では、登校した後のこれまでののみなさんの学校生活の中で、私自身の心に刻まれた素敵な場面が2つありましたので紹介します。 私は、黒浜北小のみなさんだからこそ、それができるのかなと思っています。そして、みなさんのことが大好きでみなさんのことを誇りに思っています。学校だよりでも紹介したエピソードです。
 1つ目は、4月の始め頃だったでしょうか。おそらく今も続いていることかと思いますが、たくさんの学年が集まり、朝の自由遊びの時間を心から楽しんでいる場面です。ごく自然に縦割りグループ遊びが始まっていました。私が見た時は、氷おにをやっていたのかなと思います。6年生の前に自然と丸い輪ができて、役割決めをしている場面を見かけました。そして、その輪は遊びが始まるとさっと校庭中に広がっていきました。仲睦まじく、遊びをしたいメンバーが集まり、寄り添って遊びを始める姿を見て心が温かくなりました。上手に高学年の男子がリーダーシップをとって、そこに集まる全員が心から朝の遊びを楽しんでいるかのように見えました。黒北ファミリーという言葉がぴったりの素敵な光景でした。
 2つ目は、つい先日あった私が朝の登校指導をしている時に起こった出来事です。低学年の女の子が、私に一輪のタンポポの花を紡いできてくれました。「このお花、あげます。」と優しい気持ちのこもったお花です。「きれいなお花ですね。ありがとう。」というとあちらこちらからいろいろなお花を採ってきて私にプレゼントしてくれる子もたくさんいました。私は、お花を紡いでもってきてくれた優しさを大切にしたいと思いましたので、花束にして校長室に飾ることにしました。私のところに来た花たちに「きれいにさいてくれてありがとう。」の感謝の気持ちを伝え、しばらくの間花瓶に差し、そのあと、命がなくなるまで世話をしました。最後は、ドライフラワーになりましたが、私の心の中は、今でもその花を見るたびに温かくなります。心優しい黒北っ子という言葉がぴったりの素敵な光景でした。
 この2つのお話のように、相手を想う心優しい温かな行動は、この黒北一番星号を大きく前進させます。ここに集まる黒北小のみなさんにはそんな温かな学校生活で体験するすばらしさをぜひ、たくさん体験してほしいのです。みなさん一人一人のぽかぽかな行動の集まりが、これからも素敵な黒浜北小学校を創っていくことを心から楽しみにしています。
 今日は、黒北っ子の優しさに触れて思う事をお話ししました。このように学校とう所は、たくさんの人の温かさや感動体験を味わえる楽しいところです。1学期も折り返し地点が過ぎました。人に優しく、学校生活を存分に味わうことができる人には、きっと素敵な未来がまっているはずです。お話を終わります。


2023年05月02日 10時29分
5月 全校朝会(体育館にて対面)

      友だちのよさを見つけ、温かな言葉のシャワーを! ~ ぽかぽか言葉を黒北小にこだまさせよう~
  おはようございます。いよいよ5月に入りました。4月の全校朝会でお話しした私からの学校開きのお話を覚えていますか。(人に優しく、思いやりを持って、悪いことを正す勇気をもつアンパンマンにようになろう)というお話でした。今日の朝会では、新年度がスタートして1月がたち、少し学校生活にも慣れてきた今だからこそ、アンパンマンのように人に優しく思いやりをもって過ごしてもらいたいからこそ、みなさんに伝えておきたいことを大きく2つお話ししますね。
 1つ目は、温かな優しい言葉をお互いにたくさん掛け合ってほしいということです。新しい学年・学級になっての生活はどうですか。友だちと仲良く過ごせていますか。ちょっとした言葉の伝え方やすれ違い、悪口などで友だちとけんかなどはしていないですか。言葉は、言霊(ことだま)といって自分の心や気持ちが全部相手に伝わるといわれています。相手にいやな気持ちで言葉を伝えればそれは、自然と相手に伝わってしまいます。反対に、相手に優しい気持ちで言葉を伝えれば、それは、心地よい響きとなって相手の心を揺さぶるものです。たくさんの友だちが一緒になって、生活していくのが学校です。ぜひ、お互いにたくさんの温かな言葉のシャワーをかけてあげてください。そして、ぽかぽか言葉が学校中にこだまする素敵な黒北小にしてきましょう。職員室に上がる階段にも、(英語と日本語で ○ナイス! ○だいじょうぶ? ○あそぼうよ!などなど)たくさんのぽかぽか言葉が掲示してあります。廊下を通る時にはぜひ見つけてみてください。何か新しい発見があると思いますよ。
  みなさんに伝えておきたいことの2つ目は、黒北夢いっぱいポストのたくさん使ってほしいということです。 温かな言葉のシャワーも大切ですが、その言葉を手紙として、カードとして残し、相手に伝える(プレゼントすること)もとても大切です。勇気がでずになかなか言えない、普段伝えにくいなと思っている言葉もカードに書くことによって自然と素直に伝えることができます。「○○さんは、わたしのこんなところを見ていてくれたんだ。」「〇〇さんの優しさが、みんなに分かってもらえてよかったな。」などたくさんの発見があるはずです。新学年でのスタートから早1か月がたちましたが、今日はぽかぽかな言葉がこだまする温かで素敵な学校をつくっていきたいと心から思い、お話をしました。『優しさいっぱい、笑顔いっぱい、温かハートいっぱいの 黒北ファミリー』 をこれからも一緒につくっていきましょう。どんな小さな言葉がけ、カード(お手紙)からでも大丈夫です。今の自分にできる一歩を勇気をもって踏み出し、積み重ねていきましょう。一歩を掴んだ先にはみなさんの素敵な笑顔がまっています。友だちに対して優しくできる人には、きっと素敵な未来がまっているはずです。お話を終わります。


2023年04月12日 10時29分
4月 全校朝会(体育館にて対面)

       アンパンマンのように!  ~ 人に優しく思いやりをもって 悪いことを正す勇気をもって ~
  おはようございます。昨日は、この体育館で始業式と入学式が行われました。すばらしい態度で参加する黒北っこのみなさんの態度を見て、改めて、今年1年がすばらしい年になるのかなと直感しました。 各学級では、担任の先生とのよい出会い、学級開きをしたところかと思います。今日は、令和5年度になって初めての223名全員がそろっての全校朝会です。言うなれば、学校開きの初日です。そこで、今日の朝会では、黒北小のみなさんには、人に優しく、思いやりをもって生活してほしいという思い☆彡を込めて『アンパンマンのように!』というお話をします。新年度がスタートしましたので、改めてお伝えしますね。みなさんもよく知っている有名なアニメのキャラクター『アンパンマン』についてのお話です。 私は、自分の子どもと一緒に、アンパンマンのアニメをよく見るのですが、このアンパンマンは、本当にすごいなと感心することがあります。そのアンパンマンのすごいところを2つお話ししますね。1つ目は、おなかをすかせ、困っている人たちを見ると、自分の顔の一部分(=アンパン)を切り取ってあげてしまうことです。 なかなかできることではありませんね。このことで、自分の力が弱くなる、自分が傷つくことが分かっていても、決してその困っている人たちを見捨てることはしないのです。 つまり、本当の優しさと強さをもっている ということになるのでしょうか。2つ目は、悪いことをするバイキンマンに対しても、最初から相手を悪者と決めつけることは一切なく、悪いことをしたときだけ、それはまちがっているよと正すのです。相手は、悪いことはしないとまず、信じるのです。むしろ、このバイキンマンが困っている時には、それを助けることすらやっているのです。つまり、相手を思いやり、悪いことは悪いと勇気をもって行動する ということになるのでしょうか。私自身も自分の息子には、『このアンパンマンのように優しくて強い、素敵な人間になりたいね。』と話しています。最近では、黒北っこのみなさんにも、①本当の優しさと強さをもつこと、そして、②相手を思いやり、悪いことは悪いと勇気をもって行動できる人になってほしいといつも思っています。昨日は、新しい担任の先生、新しい学級・友達との出会いがありました。新学年でのスタートを切るにあたり、アンパンマンのような友だちがたくさんいる素敵なクラスをつくっていってほしいなと心から思いました。よい学級での生活は、みなさん一人一人を大きく成長させます。ぜひ、担任の先生と一緒に、この1年間でたくさんの笑顔があふれる 学年・学級 をつくっていってほしいと思っています。今日は、アンパンマンのように~人に優しく、思いやりを持って、悪いことを正す勇気をもって~ というお話をしました。どんな小さな行動でも大丈夫です。今の自分にできる一歩を勇気をもって踏み出し、積み重ねていきましょう。一歩を掴んだ先にはみなさんの素敵な笑顔がまっています。正しくよい行動ができる人には、きっと素敵な未来がまっているはずです。お話を終わります。

2023年04月12日 10時23分
令和5年度 第39回入学式 式辞

                                        第39回入学式 式辞
  春の麗らかな風がそよぎ、まばゆいばかりの校庭の若葉が、晴れの門出を祝福するかのように緑を深くする今日の佳き日。蓮田市立黒浜北小学校 第三十九回入学式が挙行できますことは、一重に皆様方のご支援の賜とから御礼申し上げます。お子様の輝かしい新たな出発を迎えるにあたり、ご不安もおありかと存じます。今このように、新入生の皆さん・保護者の皆様をお迎えし、無事入学式が開催できますことを、教職員一同、心からお祝い申しあげます。令和5年度、気持ちも新たに黒浜北小学校に入学した二十八名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。ようこそ、黒浜北小学校へ来てくれました。先ほど、担任の先生から名前を呼ばれて、大きな声で元気よく返事をすることができましたね。皆さんの姿を見てとても頼もしく感じました。そして、黒浜北小学校の先生方全員が皆さんに会えることを心待ちにしていました。今日から皆さんは、黒浜北小学校の一年生です。いよいよ、待ちに待った新しい小学校生活が始まります。先生方といっしょに明るく、元気に、楽しく学校生活を送りましょう。学校生活を楽しく送るために大切なことを三つお話しします。①一つ目は「自分から進んであいさつをしよう」ということです。あいさつは、人と人とが仲良くなる第一歩です。朝の「おはようございます」からお帰りの「さようなら」まで自分から進んで言えるといいですね。おうちの人にはもちろん、お友達や上級生のお兄さん、お姉さん、そして、先生や皆さんを見守ってくださる地域の方々に、自分からあいさつをしましょう。お返事の「はい」、お礼の「ありがとう」、謝るときの「ごめんなさい」も大切です。心をこめて相手に伝えられるといいですね。②二つ目は、「お話をしっかり聞こう」ということです。勉強の第一歩は、お話を聞くということから始まります。小学校では、ひらがなや漢字、計算などたくさんのことを勉強しますが、どの勉強でも大事なことは、まず、お話を聞くことです。先生のお話やお友達のお話をしっかりと聞くと勉強がわかるようになります。今、皆さんが私の話をしっかりと聞くように、姿勢をよくしてお話をする人に目と心を向けて聞けるといいですね。③三つ目は「自分でできることは自分でしよう」ということです。朝起きて顔を洗ったり、服を着替えたりするのも自分でやりましょう。学校へ持ってくる道具を忘れていないかも、自分で確かめましょう。学校では、遊びや勉強はもちろんですが、後片付けまできちんとすることを学びます。使ったものをもとへ戻したり、靴をそろえて下駄箱にいれたりも進んでできるといいですね。
 最後になりましたが、保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。教職員一同、心からお祝い申し上げます。お子様が義務教育の第一歩を踏み出され、感慨もひとしおのことと存じます。本校における六年間、お子様は、自立に向けて様々な経験を積み重ねていきます。義務教育のスタートを切ったこれからの生活は、お子様にとって大きく環境が変わることになります。どうか、お子様のがんばりや達成感、そして、心の成長をアンテナ高く感じ取っていただき、時には褒め、時には励まし、親子の絆をより一層深めていただければ幸いです。私たち黒浜北小学校の教職員は、『子どもの笑顔のために 笑顔を子どものために』をスローガンに心を一つに一丸となってして教育活動に邁進します。ご家庭との連携を密にし、お子様の大切な未来を育む使命を果たすべく、心と身体の健やかな成長を図ること、学力をしっかりと身につけていくことに全力で取り組んで参ります。どうぞ、御理解と御協力の程お願い申し上げます。学校、家庭、地域が連携を密にし、一枚岩となって支え合い、子ども第一主義で力を注いだ教育のゴールは、『子どもたちの明るい未来』であると考えています。何かご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。さあ、新入生の皆さん、ここまでしっかり、お話が聞けました。「ご入学おめでとうございます。」今日から、楽しい小学校生活を送っていきましょう。
   令和5年4月10日  蓮田市立黒浜北小学校長 髙月 章浩

2023年04月12日 10時10分
令和5年度 第1学期 始業式 (体育館にて対面)

                                令和5年度第1学期始業式 式辞

和5年度、気持ちも新たに、新しい学年の生活がスタートしました。6年生の門出を祝う卒業式から早2週間がたちました。見る人を楽しませてくれた満開だった黒北小の桜たちはすっかり葉桜となりましたが、校庭の植物たちは、一段と緑の深さを増し、力強くぐんぐんと伸びています。みなさんの進級、そして、新一年生の入学をお祝いしているかのようです。本来の学校生活を少しずつ取り戻している幸せを感じながら、私自身も今こうして、この体育館で、対面で、みなさんのキラキラした瞳や一人一人の表情を見ながら式辞を述べることができることを何よりも嬉しく思います。コロナ感染症で心を痛めながら生活してきた長いトンネルの先に明るい光が見えてきたような気がします。さて、みなさんんは、今1つ学年が上がり、今こうして始業式に参加してどんな気持ちでいるでしょうか。おそらく、『よし、がんばろう』という新たな気持ちになっている友達がほとんどなのではないでしょうか。ぜひ、その今の気持ちを大切にして1年間、がんばっていきましょう。2023年の新年に立てた兎年の目標を今一度思い返してください。
4月の新学年のスタートにあたっては、その目標をもう一度、思い返し、再度、新学年の目標としてリスタートしてください。ウサギのように飛躍する目標でもいいでしょう。カメのように一歩一歩、ゆっくりでもいいから続けていく目標でもいいでしょう。大切なのは、どれだけ大きく前に進んだかがではなく、どれだけ粘り強く前に進み続けたかでしたね。

今日の新しい教室にもそれを応援する先生方の温かなメッセージがたくさん書いてあったと思います。このメッセージの温かさからも分かりますが、どうぞ安心してください。黒北小の先生方全員がみなさんの事が大好きで、令和5年度もみなさんのことに最後まで寄り添い続けます。そして、みなさん「わかった。できた。やった。」の達成感を一緒に喜びます。今年も、この黒浜北小のみなさん223人を乗せた大きな船を 黒北一番星令和4号 という名前にしました。理由は、みなさん一人一人の未来を一番星のように輝かせたいと思ったからです。目標は、みなさんが何かができるようになった時の笑顔、学校生活を楽しむ笑顔をたくさん詰め込んで、長い1年間の航海を無事に終えることです。そして、この船が前に進む燃料は、みなさん一人一人の成長、そして、みなさん一人一人が達成感を掴んだ時の笑顔です。
「げんきアップ!こころアップ!まなびアップ!」を合い言葉に、お互いに教え合い、高め合い、共に伸びていきましよう。さらにたくましく、さらに優しく、さらに賢くなりましょう。黒浜北小の先生方も「子どもの笑顔のために、笑顔を子どものために」を合い言葉にいっしょうけんめいがんばります。そして、私自身も黒浜北小のみなさん、そして、みなさんのお家の方や、地域の方、先生方が毎日、明るく笑顔で過ごすことができるように精一杯、頑張ります。今年も、黒北っ子持ち前の温かな気持ちや優しさで素敵な黒浜北小学校を一緒につくっていきましょう。お話を終わります。