本文へスキップ

蓮田市学校教育の合い言葉は、
『子どもの未来のために、未来を子どものために!』

TEL.048-768-4180

〒349-0142 埼玉県蓮田市南新宿800番地

コンセプト

黒浜北小学校紹介のページへようこそ

校長あいさつ

 子どもたちの笑顔あふれる学校生活のためにラストスパート
  
      〜 令和5年度の教育活動もいよいよまとめの時期に入りました 〜  
  

太陽に向かって力強く芽吹く植物のように、本来の教育活動を取り戻した時には、きっと子どもたちの未来はさらに輝きを増すものと信じています。

『子どもの笑顔のために 笑顔を子どものために』を教職員のスローガンに掲げ、職員一同、子どもたちの輝く未来のためにがんばります。私たちはいつも黒北っ子を応援しています。

 学校の楽しさを存分に味わいながら伸びゆく黒北っ子の明るい未来を信じて☆彡

蓮田市立黒浜北小学校沿革史

昭和60年 4月 1日:蓮田市立黒浜西小学校のマンモス化に伴い分離開校
           :初代校長 米桝 昭一氏着任 児童数776名 学級数20学級
           :校章が決まる 初代校長 米桝 昭一氏デザイン
昭和60年 5月30日:校旗ができる。大塚 永作氏寄贈
昭和60年 7月15日:プールが完成する
昭和60年 9月 2日:校歌ができる 作詞:初代校長 米桝 昭一氏 作曲:川崎 祥悦氏
昭和61年 1月 7日:体育館が完成する
昭和61年 2月25日:開校記念式典を挙行する
昭和61年 2月27日:『2月27日』を開校記念日と制定
昭和61年 3月20日:開校記念として7本の椿を植樹
昭和61年 3月25日:第1回卒業記念としてこぶしの木1本を植樹
昭和61年 4月 7日:開校記念特別事業実行委員会から山桃15本・楠2本・シイカシ1本が寄贈される
昭和61年 8月19日:駐車場及び東門から正門までの通路の舗装工事が完成。西口に通用門を設置
昭和62年 2月17日:小鳥小屋をPTAが寄贈
昭和62年 3月20日:第2回卒業記念として黐の木を8本植樹
昭和62年 4月 1日:第2代校長 鎌田 城司氏着任 児童数597名 学級数17学級
昭和63年 3月25日:第3回卒業記念としてマテバシイ1本を植樹
昭和63年 5月31日:緑化推進協会寄贈によりケヤキ10本植樹
            バザー及び資源回収費からPTA寄贈によりケヤキ3本を植樹
平成 元年 3月25日:第4回卒業記念として屋外掲示板を寄贈
平成 元年 4月 1日:第3代校長 小沼 恒雄氏着任 児童数476名 学級数14学級
平成 元年 7月18日:本校第2代鎌田 城司校長の学校葬を実施
平成 元年 8月 4日:学校緑化コンクール優良賞受賞
平成 2年 2月22日:開校5周年記念式典を挙行
平成 2年 3月25日:第5回卒業記念として講義卓1基寄贈
平成 2年 3月31日:観察池設置
平成 3年 3月25日:第6回卒業記念として体育館祝賀用紅白幕寄贈
平成 3年 4月 1日:第4代校長 松本 芳之助氏着任 児童数408名 学級数13学級
平成 3年 4月16日:埼玉県教育委員会から学校教育放送利用の研究委嘱を受ける
平成 3年11月27日:埼玉県教育委員会研究委嘱中間発表会を実施する
平成 4年 2月 6日:埼玉県良い歯のコンクール『良い歯の学校』受賞
平成 4年 8月31日:飼育小屋を設置する
平成 4年11月27日:埼玉県教育委員会及び蓮田市教育委員会研究委嘱発表会を実施する
平成 5年 1月17日:埼玉県良い歯のコンクール『良い歯の学校努力校』を受賞
平成 5年 3月25日:第8回卒業記念としてテント1張寄贈
平成 5年 4月 1日:第5代校長 野尻 国雄氏着任 児童数380名 学級数13学級
平成 6年 2月17日:埼玉県良い歯のコンクール『良い歯の学校努力校』受賞
平成 6年 5月 1日:埼玉県美術教育連盟から図画工作科の研究委嘱を受ける
平成 6年11月19日:開校10周年記念式典を挙行
平成 7年 2月 3日:図画工作科研究発表会を実施
平成 8年 9月19日:埼玉県交通安全優良校を受賞
平成 9年 1月21日:第37回交通安全全国国民運動中央大会に於いて研究発表を実施
平成 9年 4月 1日:第6代校長 生松 國男氏着任 児童数274名 学級数11学級
平成11年 4月 7日:保健室改修工事完了
平成11年 5月11日:蓮田市教育委員会・埼葛地区教育委員会連合会・埼葛地区教育長協議会から交通安全教育の研究委嘱を受ける
平成11年 9月 1日:コンピュータ室に22台のパソコンを設置
平成12年 1月26日:交通安全教育研究発表会を実施
平成13年 1月13日:低学年棟ランチルーム設営
平成13年 4月 1日:第7代校長 上田 悟氏着任 児童数214名 学級数7学級
平成13年11月 4日:蓮田市教育委員会が蓮田市教育センター(適応指導教室エコー)を開設
平成14年 4月10日:埼玉県教育委員会から体力向上推進校の研究の委嘱
平成15年11月 7日:体力向上研究発表会を実施
平成16年 8月 8日:日本水泳連盟から全国表彰小学校水泳優秀校を受賞
平成16年11月18日:日本学校体育研究連合会から全国表彰体育研究優良校を受賞
平成17年 2月10日:開校20周年記念式典を挙行
平成17年 4月 1日:第8代校長 川野 愼一氏着任 児童数243名 学級数10学級
平成17年 5月12日:緑化推進協力会が『学校と樹木と土を元気に』200冊寄贈
平成17年 9月15日:給食室の回転釜とボイラーの改修
平成17年12月16日:コンピュータ室のパソコンを新機種に交換
平成18年 3月28日:防災備蓄倉庫を設置
平成18年 8月28日:校舎内アスベスト撤去工事が完了
平成19年 1月 5日:アスベスト撤去後の塗装工事完了
平成20年 4月 1日:第9代校長 黒須 孝夫氏着任 児童数280名 学級数12学級
           :発達障害・情緒障害通級指導教室を開設
平成22年 4月 1日:文科省指定人権教育総合推進地域事業『笑顔いっぱいの学校・家庭・地域づくり』の推進協力校
平成23年 3月31日:図書室・音楽室にエアコン設置
平成23年 5月 1日:蓮田市教育委員会から国語科の研究を委嘱
平成23年10月29日:彩の国教育の日推進会議から「埼玉教育ふれあい賞」を受賞
平成24年 3月22日:今井さつき氏がオルガン3台を寄贈
平成24年 4月 1日:第10代校長 和泉 昌雄氏着任 児童数289名 学級数12学級
平成24年 7月12日:本校第9代校長 黒須 孝夫氏がオルガン1台を寄贈
平成24年10月26日:国語科研究発表会を実施
平成25年 8月 7日:コンピュータ室のパソコンを新機種に交換
平成25年10月12日:中庭インターロックの改修工事完了
平成26年 3月31日:理科室・家庭科室にエアコン設置
平成26年 9月25日:オーストラリア マジュラバ小学校訪問団を受入
平成26年12月 1日:PTAが屋外用朝礼台を寄贈
平成27年 2月27日:開校30周年記念式典を挙行
           :黒浜北小マスコットキャラクター『クロッパ』を増田東真(3年生)が考案
平成27年 4月 1日:第11代校長 大澤 守氏着任 児童数283名 学級数12学級
平成27年 8月31日:図画工作室にエアコン設置
平成27年10月 1日:第2学童保育室を開設
平成28年 4月 1日:特別支援学級ひかり学級を開設
平成28年11月16日:第47回東部教育事務所管内小学校体育授業研究会を実施
平成29年 3月18日:普通教室エアコン設置工事を開始
平成29年 4月 1日:第12代校長 藤ア 顕孝氏着任 児童数265名 学級数12学級
平成29年 5月 8日:働き方改革の一環として教職員のタイムカードを導入し運用を開始
平成29年 6月 1日:普通教室のエアコンの稼働開始
平成29年 8月24日:校務用パソコンを新機種(Windows10)に交換
平成29年 9月25日:PTAが「黒北小地域安全マップ」(A3判カラー)を作成し、全家庭に配布
平成29年 9月24日:「黒北小応援歌」が10年ぶりに復活し、秋季大運動会で披露
平成29年11月11日:PTAからバザー用品の保管場所としてプレハブ物置を寄贈
平成29年11月20日:はすだFutureプロジェクト制作 わたしの「!」ムービー撮影に参加
平成30年 1月19日:道徳科の授業公開を実施する『黒北小道徳の日』と定める
平成30年 3月30日:齋藤清和PTA会長が高圧洗浄機1台を寄贈
平成30年 4月10日:黒北小卒業までに身につけさせたい力をまとめた『黒北小3つのめばえ』を配布
平成30年 5月 8日:蓮田市教育委員会から2カ年にわたる道徳科の研究委嘱を受ける
平成30年 7月18日:綿貫美穂教諭が全校群読『二度とない人生だから』を考案
平成30年10月 4日:オーストラリア・アランデル小学校訪問団16名が1日入学
平成31年 2月 7日:第65回埼玉県学校歯科保健コンクールで年間努力校を受賞する
平成31年 2月14日:渡邊貴之教諭・新田沙世子教諭が黒北小自校ダンス「クロッパダンス」を考案
平成31年 2月27日:第12代藤ア顕孝校長が平成最後の開校記念日にテレビ3台(55インチ2台・37インチ1台)、パソコン2台(ノート1台・デスクトップ1台)を寄贈する
平成31年 3月 6日:平成最後の年の在校記念航空写真を撮影する
平成31年 3月26日:黒北小「特別の教科 道徳」ガイドブック『クロッパ心のノート』を配布
平成31年 4月 1日:第13代校長として槍田 光東氏着任。児童数243名・学級数11・県費負担教職員17名
令和元年  6月 4日:東部地区道徳授業研修会を実施
令和元年  6月29日:第53回交通安全子供自転車埼玉県大会 41チーム中 第17位
令和元年 11月 1日:「蓮田市教育の日」蓮田市教育委員会研究委嘱 授業発表「特別の教科 道徳」
令和2年  3月30日:PTAから外用テント2張り寄贈
令和2    4月 1日 : 学校教育目標の3つの具体目標の中より「学ぶ意欲(まなびアップ)」を重点に           決定
令和2年   5月 31日 : 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業日終了
令和2年   6月 13日 : 土曜授業日(4時間)を開始(年16回)
令和2年   7月 9 日 : 和太鼓クラブボランティア 橋 泉氏が太鼓の撥20本と太鼓の台を寄贈令和2年  7月 9 日 : 本校保護者祖父 吉田 喜一氏が水道の蛇口カバー30個を寄贈
令和2年   7月 15日 : 蓮田市広報誌にて本校の感染症対策についての記事が掲載される
令和2年  8月 24日 : 体育館床張工事完了
令和2年  12月 15日 : 蓮田市道徳授業研修会を本校にて実施

令和3年   3月 1日 : 校内無線LAN工事完了
令和3年   3月 13日 : 上廣倫理財団研究論文 優秀賞受賞
令和3年  3月 19日 : 黒北小「特別の教科 道徳」ガイドブック『クロッパ心のノート』を改訂版完成令和3年  3月 24日 : 令和2年度卒業生記念壁画プールに完成
令和3年   4月 1日 : 令和3年度の学校研修課題を「ICTを活用した教育の充実」とする
令和3年  4月 7日 : 蓮田市教育委員会が全児童と全教員にタブレットを配付
令和3年  5月 21日 : Microsoft Forms を活用した欠席連絡開始
令和3年  6月 24日 : 太鼓クラブボランティア 橋 泉氏が太鼓の台を寄贈
令和3年  6月 25日 : 市内親善スポーツ大会 6年綱引き男子 優勝
令和3年  7月 29日 : 令和3年度学校緑化コンクール支部審査 優秀賞受賞 県審査へ推薦
令和3年  9月 6日 : 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための分散登校開始
令和3年  9月 13日 : 体育館トイレ・体育館脇スロープ工事完了
令和3年  9月 24日 : 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための分散登校終了
令和3年  11月 1日 : Microsoft Forms を活用した出欠席連絡開始
令和3年  11月 22日 : 「夢いっぱいコンサート」N響トップメンバーによる弦楽4重奏と税金教室開催

令和4年  4月 1日 : 第14代校長 月 章浩氏 着任 児童数229名 学級数10学級
令和4年   4月 1日 : 学校研修課題を「ICTを活用した教育の充実」(2年次)とする
令和4年  6月 1日 : 「黒北小夢いっぱいポスト」設置
令和4年  6月 6日 : 校長室にエアコン設置
令和4年   6月 18日 : 校舎トイレ改修工事 仮設準備工事完了
令和4年   6月 24日 : 市内親善スポーツ大会 女子綱引き第3位
令和4年   8月 24日 : 校舎2階通路フェンス取付工事完了
令和4年   8月 31日 : 校舎トイレ改修工事(第1期)完了
令和4年  10月 7日 : 「文化芸術による子供育成推進事業・巡回公演」開催
令和4年  10月 31日 : 校舎トイレ改修工事(第2期)完了
令和4年  11月 4日 : 蓮田市特別活動授業研究会を本校にて実施
令和4年  11月 8日 : 蓮田市生活科授業研究会を本校にて実施
令和4年  11月11日 : 「MEET THE MUSIC〜アーティストが学校にやってくる!公演」開催
令和4年  11月11日 : 松川町とのオンライン交流授業実施
令和4年  12月16日 : 校舎トイレ改修工事(第3期)完了
令和5年  4月 1日 : 学校研修課題を「ICTを活用した教育の充実」(3年次)とする
令和5年  6月23日 : 市内親善スポーツ大会 女子綱引き第2位
令和5年  9月 14日:太鼓クラブボランティア 橋 泉氏が和太鼓1個を寄贈
令和5年   11月10日:「黒北小こころぽかぽか賞」表彰開始
令和5年  11月18日: PTA親子イベント「逃走中」開催
令和5年   12月28日: プール脇駐車場の白線再塗装完了
令和6年   1月11日: 大谷翔平選手が野球グローブ3個を寄贈
令和6年  1月 23日: にじいろ広場 ブランコ・滑り台改修工事開始
令和6年   2月  9日 : 松川町とのオンライン交流授業実施
令和6年   2月28日 : にじいろ広場 ブランコ・滑り台改修工事完了

蓮田市立黒浜北小学校の『教育理念』『学校教育目標』『経営理念』

1 本校開校時の教育理念
 黒浜桜ヶ丘・城・南新宿・椿山の4地区の児童が集う黒浜北小は、子どもたちが大きな輪を作り、その背後から教員・父母・地域が手を取り合い、地域の豊かな自然の中で支え合うことを目指していきます。
 黒浜北小の施設・設備・緑化をはじめとする素晴らしい学校環境の中で、教職員の充実した研修を土台に、児童の学力を高かめ、伝統を踏まえながら社会の変化に対応できる新たな叡智に創り変えていきます。
 そして、共に伸びていくため、知恵を出し合い、汗を流すことによって、ますます発展させていきます。

2 学校の教育目標・具体目標
 本校は、開校時の教育理念の下、保護者と地域の負託に応えるため、開校以来、「ともに伸びる子」を学校の教育目標に設定し教育活動に取り組んできました。
 令和2年度から全面実施となる新しい学習指導要領では、何を教えたかではなく、何ができるようになるか、何を学ぶか、どのように学ぶか、何が身についたかまでが問われ、Society5.0が描く未来の創り手となれるよう育むことが学校に求められた喫緊の課題となっています。
 そのため、学校の教育目標も如何に達成するかという具体の方策が示された目標設定が必要だと考えました。開校以来の学校教育目標である「ともに伸びる子」を育成するためには、主体的に自己と対話を重ねつつ、他者と相互に関わることが大切です。さらに、人ととの関わりの中から多様な見方や考え方に触れることで、自ら問題を整理し、深く考え、よりよく判断していくことが大切です。そして、そのような学びを友とともにすることで、「ともに伸びる力」が一層確かなものにできると考え、令和元年度に次のとおり「学校教育目標」を設定しました。
 その中で、「学」を旧字体の「學」にしたのは、「學」という文字がその成り立ちにおいて、教える者が学ぶ者を向上させる交わる場である建物を表していること、お互いに切磋琢磨する子どもたちを先生が両手で引き上げていくアクティブラーニングの意味そのものを象形している漢字と捉えたからです。
 ○学校教育目標『ともに學ぶ子』
          たくましい体(げんきアップ)
 ○具体目標  学ぶ意欲(まなびアップ)
          豊かな心(こころアップ

 具体目標は、平成24年度に見直しを図って以来、学校教育目標の見直しに合わせ、その順番を変えています。知・徳・体の順に示していましたが、平成26年度から子どもたちの体力向上、平成29年から「特別の教科 道徳」の学校研究に取り組んでおり、その成果を両輪にして子どもたちの学習意欲を引き出し、学力向上を図っていこうとする姿勢をより明確にしたいと考えました。
 そこで、具体目標も、「げんきアップ・こころアップ両輪にして、まなびアップ」を図っていく、という意味を込めるためにこのスタイルに改めて表しました。

3 学校経営の理念
 黒浜北小では、保護者と地域の負託に応え、「黒北小で学んで良かった」「黒北小で学ばせて良かった」という満足感を与える教育活動を提供します。そのためには、教職員一人一人が、「いつも笑顔で」「公平に」「誠実に」を心がけ、使命感に燃え、自らも学び続けることで「自分が黒浜北小学校の教育活動の中心軸の一端を担っている」という自覚と責任を持ち、その気概を持って教育活動を推進することが必要です。
 そして、本校の伝統と児童の実態を踏まえ、新しい時代を切り拓く、心豊かでたくましい人間力を持つ児童を育成することを目指します。本校教育を現状からさらに一歩前に進めるため、「目指す児童像・教員像・学校像」を次のとおり、具体的に設定しました。
(1)目指す児童像:『新しい時代を切り拓く、心豊かでたくましい人間力を持つ児童』
 体験を重視した学習活動を展開し、児童自らが「できた・わかった」という満足感と、「学習をして自分のためになった」という成就感を高める教育活動を実現し、次のような児童像の実現を目指します。
 @元気よく、自分から挨拶する黒北っ子 「あいさつで蓮田市No1になる」
 Aきまりを守る黒北っ子        「自立の力を身につける」  
 B学びを大切にする黒北っ子      「能動的な学びを習得する」  
 C友だちを大切にする黒北っ子     「いじめ0を達成する」   
 D命を大切にする黒北っ子       「交通事故0を達成する」   
 Eあきらめずに頑張り抜く黒北っ子   「忍耐強く努力する力を身につける」
(2)目指す教員像:『挑戦と創造の気概を持ち、夢と感動を育める教員』
 目指す児童像を実現するために、私たち教員は、教科の専門性を向上させるとともに、児童の特性に合わせた柔軟な指導力を身につけることが大切です。そして常にプロ意識を持ち、子どもたち一人一人の資質と能力の育成を目指し、質の高い、わかる授業づくりを推進していく必要があります。未来に生きる子どもたちの『夢』を育み、広げ、叶えさせるために、様々に変化していく社会状況を見据え、勇気を持って新たな教育活動を創造することを目標に、次のような教員像の実現を目指します。   
 @元気で明るく挨拶する教員        「いつも笑顔で、公平に・誠実に」   
 A児童と共に行動する教員         「児童と共に学び続ける」   
 B教育への情熱と向上心のある教員     「使命感に燃える」   
 C人間性を磨き、子どもの範となる教員   「社会常識を持ち子ども達の憧れに」   
 D分掌に責任を持ち、組織力を生かせる教員 「計画・提案・実践・再考」   
 E教育公務員として節度ある教員      「互いに報告・連絡・相談・確認の徹底」
(3)目指す学校像:『げんき・こころ・まなびの3アップで共に伸び、夢を育み、夢が膨らむ黒北小』
 「目指す児童像」を実現するために、次のような学校像の実現を目指します。   
 @地域の中にあり、児童の安心と安全を最優先とし地域と共にある黒北小   
 A本校の特色を生かし、ワン・アンド・オンリーな学習活動を創造する黒北小   
 B美しく清められた教育環境の中で子どもたちの明るい歌声が響く黒北小   
 C校舎内外のあらゆる場所から教職員の気概が感じられる黒北小   
 D保護者が我が子を、地域の方が地域の子ども達を通わせたいと思える魅力ある黒北小   
 E「目指す学校像」の実現を地域への公約とし、一枚岩となって全教職員で教育活動に取り組む黒北小

蓮田市立黒浜北小学校『校章』『校歌』

【黒浜北小校章】
開校した昭和6041日、初代校長 米桝 昭一氏が考案
 蓮田市の『花』ハナミズキの4枚の花びらを通学区である黒浜、桜ヶ丘・城・南新宿・椿山の4地区を表現。背景の人型模様は、『教師』『保護者』『地域』。そして『地域の豊かな自然』を表現し、4者が互いに手を取り合い児童と学校を支えていくという願いが込められています。

【黒浜北小校歌】
クリックすると曲が流れます【校歌全体合唱】
 昭和60年92日制定  作詞:本校初代校長 米桝 昭一氏 作曲:川崎 祥悦氏

蓮田市立黒浜北小学校児童数並びに学級数の推移

黒浜北小の歴史をひもとく:黒北小のそれぞれの場所の名称


正門から続くケヤキ並木は『さつき通り』(H10〜)『ケヤキ通り』(H13〜)

北門から校舎へと続く通りは『ビーチ通り』(H10〜)

正門右手のグランドに植えられたタイヤ『黒北わくわくタイヤランド』(H14〜)

滑り台やブランコの周りのタイヤ『にじいろ広場』(H18〜)開校からの学校要覧を見ていたら、それぞれの場所のに名称がついていることがわかりました。みんな知っていたかな? 

低学年棟が蓮田市教育センターになったのは平成13年度!


蓮田市教育センターとなっている建物は、開校から平成7年度までの11年間は低学年棟として1・2年生の教室になっていました。児童数の減少に伴い、プレイルームやランチルームとしてその後は使われるようになり、平成13年11月4日から適応指導教室エコーが開設されました。また、平成20年4月1日から通級指導教室も併設され、現在まで続いています。

平成60年4月8日の始業式は、現にじいろ広場で!

 
記念誌には、開校時の始業式の様子についても記されている。「遊具の設置されていなかった低学年広場(現にじいろ広場)で土のぬかるみを気にしながら行われました。竣工したばかりの校舎に第一歩を踏み入れたときの子どもたちの喜びの声は、今も忘れることはできません』とある。

昭和59年黒浜北小建設前の野菜畑!


記念誌には、黒浜北小が建設される前の写真もありました。野菜畑ということは、地形上は台地。黒浜北小は、教員になって7校目の学校になりますが、はじめて台地の学校です。
黒浜北小に保護者はどんな願いを込めていたのか。記念誌には、初代PTA会長大塚一郎氏の寄稿もあります。『地域社会とともに歩み出した黒浜北小の前途に希望を持ちました。地域に根ざす学校をめざすとの目的から、地権者を含め、地域の皆様を招待して学校見学会を行ったところ、大盛況で大変喜ばれたことも楽しい思い出の一つです』とあります。
植栽された多数の樹木がしっかりと大地に根を張り、枝葉を茂らせ、豊かな心を育む環境となり、素晴らしい教育環境の中で、豊かな心を育み、充実した授業で学ぶ心を育むことが期待されていたことが良くわかります。教頭先生と一緒に校歌の謎を解いています!



謎は、校歌2番の歌詞『染谷地』はどこか?ということ。歌詞の流れでいえば、黒浜北小の校地のあたりを『染谷地』といっていた、ということになるのでしょうが、色々調べてみたのですが、その地名を見つけ出せていません。そこで、先週末に教頭先生にも力を貸していただき、聞き取り調査をしながら謎を解いています。その中で、『染谷耕地』という地名を見つけました。
色々探していたら、工事が始まる前の校舎が建っているあたりの写真と校庭の写真が見つかりました。

『染谷地』の謎、黒北小住所の謎が解けました!

http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170520_09182451.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170518_073417921.jpg
藤間教頭先生、そして、前大澤校長先生のご協力により、校歌の2番に謳われる『染谷地』の場所、そして、どうして『染谷』という地名になったのか、さらには黒北小の住所『南新宿800番地』はどこを指すのかがわかりました。週明け月曜日に発行する黒北だより第5号にまとめました。
謎を解くときの1つの資料がこの地図です。これは、昭和50年代の蓮田の住宅地図の一部。つまり、黒北小開校前の様子です。茶色が道、青い線に囲まれた範囲が黒北小の校地です。この地図によれば、校地内に4軒の住宅があることがわかります。また、現在の体育館とプールがある位置にグランドへ続く道があったこともわかります。写真は当時のものですが、道といっても、畑と畑の間の人が通行できるくらいの幅の道だったことがわかります。

昭和60年4月8日の入学式はどこで実施したの?!

http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170521_08300856.jpg 
開校時の始業式は現在の『にじいろ広場』で行い、式後、はじめて新しい校舎内に入っていったという記録があります。では、午後の入学式はどこで行ったのか?体育館は昭和6117日完成なので体育館ではない。実は、以前勤めていた久喜市立本町小学校では、体育館の完成が翌年度だったため、入学式も卒業式も校舎2階にある図書室と3階にある音楽室に会場を分けて実施しました。上の図は、開校した昭和60年度の教室配置図です。考えられる場所としては現在蓮田市教育センターになっている建物の『プレイルームB』或いは本町小と同じように図書室ではないかと予想しています。 

開校5年目:平成元年度学校緑化記録!

http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/IMG_1034.JPG
先週、色々な片付けをしているとき、『平成元年度学校緑化記録』というアルバムを見つけました。開校して5年目。一番上の写真は開校時の航空写真。5年の経過で木々も根付いてきていることはわかりますが、もちろん現在のような大木ではありません。30年弱の木々の成長を考えると『染谷耕地』の名のとおり、肥沃な土地であったことが良くわかります。 

今年度の秋季大運動会までに黒北小『応援歌』を復活させます!

http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/DSCN1750.JPG
開校2年目となる昭和61年に黒北小『応援歌』が、当時の先生方と子どもたちで力を合わせてつくりました。代々歌われ続けられていたのでしょうが、いつの間にか歌われなくなってしまいました。
教頭先生がきっかけとなり、これをもう一度学校で歌えるようにしていこうと考えています。
本校の保護者の中には、自分も黒浜北小学校に通っていたという方も多くいらっしゃいます。PTAの窓口となっている教頭先生に『私たちはこの応援歌をいつも歌っていた。歌われていないのが寂しい』という声が寄せられたそうです。
そこで、今年度の運動会までに歌えるようにしたいという目標を立てました。教頭先生は、早速、楽譜探しからはじめました。卒業アルバムをたよりに多くの肩に声をかけ、ようやく手に入れることができました。復活計画は順調に進んでいます。

市内8番目の小学校:かっこいい学校だよ!

http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/IMG_1207.JPG 
校長室に昭和55年から平成元年までの広報「はすだ」の縮刷版がありました。ひょっとしたら、黒北小開校の記事も掲載されているかと思い見てみたら、昭和60年4月15日発行の昭和60年4月号に掲載されていました。
記事は2人の6年生が校舎内を案内する形でまとめられています。学校の自慢として3カ所紹介しています。1番は『中庭』。「全面がガラスのカーテンウォール,その仕切りをとおして明るく広々とした中庭を見ることができます。かっこいい学校」。中庭の面積は750u。教室が64uだから、教室約12個分。2番は『音楽室』。「元気よく歌っても楽器演奏しても他のクラスの授業の邪魔にならないように他の教室から少し離れた場所にある」。3番目は、吹き抜けの『プレイルーム』。「緑色のカーペット敷きで仕切りもなく、木製のベンチもある。友だちと楽しく遊べそうです。」
皆さんなら、黒北小の見所を3つ挙げるとしたら、どこを紹介しますか? 

開校2年目、昭和61年度からの学校緑化5カ年計画!

http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170530_072026811.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170530_07194187.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170530_07202681.jpg
校長室の書庫にある様々な資料を見ていたら、正門から続くケヤキ並木が植樹された頃の写真が見つかりました。そして、その写真と一緒に学校緑化5カ年計画の計画図も見つかりました。計画から30年が経過しましたが、当時の先生方は、30年後、現在のような景観になることを想像していたのでしょうか?是非見ていただきたいなという気持ちとともに、開校時に緑化計画を実施していただいたことへの感謝の気持ちがわいてきました。 

懐かしい写真を見つけました!

http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/IMG_1348.JPG 
倉庫の片付けをしていたとき、「JAL夏休み飛行船想い出プレゼント」というタイトルがついた記念写真を見つけました。撮影日は平成5年8月15日。 写真に写っている人の数を数えたら、大人と子どもを会わせて117名。平成5年度の児童数は380名。平成5年は、ちょうど開校10年目。JALのイベントに申込、飛行船が飛んでくる時間に来られる人が集まった写真なんでしょうね。正門から続くケヤキが、10年で道路を覆うように葉が茂っていますね。成長がスゴイ!

「混ぜればゴミ!分ければ資源!」

保護者の皆さん、『K6.地球防衛隊』へのご協力をお願いします!
http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/DSCN2549.JPG
昨日、黒浜西中学校で平成29年度K6.地球防衛隊定期総会が開催されました。『K6』とは、蓮田市内の『黒浜』が校名に入っている黒浜小・黒浜西小・黒浜南小・黒浜北小・黒浜中・黒浜西中を指し、6校あるので『K6』ということです。
活動の発端は、平成21年度。本校第7代PTA会長 高澤秀樹様からの提案で、各校別々に実施していた資源回収を協力して実施していこうというものです。K6.地球防衛隊長 高澤様はあいさつの中で「ゴミとして出されている古紙を見ると残念。それが、私たちの活動に協力していただければ」といっていました。目標値は月30d。しかし、直近の3ヶ月を見るとすべての月で目標値を下回っているそうです。資源回収で得られた収益は、各学校に分配され、教育活動にいかされています。
昨日の総会に出席し、改めてこの活動を学区内に広く周知し、協力していただきたいと思いました。『混ぜればゴミ!分ければ資源!』。資源回収に御協力ください。
昨日、K6.地球防衛隊ののぼり旗をいただいてきました。のぼり旗に描かれている6種の昆虫は、各学校で考えたキャラクターです。ちなみに、黒北小が考えたキャラクターはテントウムシです!

昭和60年4月8日第1回入学式式場は現コンピュータ室で!

http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/IMG_1454.JPGhttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/IMG_1452.JPG
開校時はまだ体育館が完成していなかったため、入学式をどこで実施したのか、ずっと気になっていました。卒業アルバムをたよりに当時の先生方に教頭先生が連絡を取り調べを進めてくれていましたが、ようやくその答えがわかりました。
これまで、図書室をバックに中庭で、低学年棟(現在のエコー)のプレイルーム、3教室続きの図書室を予想していましたが、答えは、現コンピュータ室、当時の視聴覚室で実施したことがわかりました。現在のように、机や椅子はなく、多目的室のように2教室続きの部屋だったそうです。

にじいろ広場の原風景!

 http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/IMG_1459.JPGhttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/IMG_1457.JPG
卒業アルバムを見れば、開校当時の視聴覚室の写真があるかなと思っていましたが、1枚もありませんでした。その代わり、にじいろ広場の原風景の写真を見つけました。ブランコの前が広場になっています。

さかえ小は『大王松の松ぼっくりと三鈷の松』黒北小は『瓢箪』!

 
前任校の幸手市立さかえ小には校木として『大王松』がありました。北アメリカの原産で、大きな松ぼっくりと松葉が三葉の松葉で京都の永観堂では『3つの福が宿る』三鈷の松として記念品となっています。さかえ小では、来校者の来校記念として大王松の松ぼっくりを差し上げていました。しかし数に限りがあるため、『さかえ小三鈷の松』として松葉を記念品にしました。松葉はたくさんあります。
黒北小に着任し、何か学校にあるもので来校の記念品になるものはないかずっと考えていました。そうしたらあるじゃないですか。地域の方々の協力を得ながら実施している5年生総合学習の『瓢箪づくり』。そこで、これらの瓢箪から種を取り、先週、校地内にたくさん瓢箪の種を蒔きました。黒北小の来校記念としてこの瓢箪を差し上げられるよう、秋に向けたくさん収穫していきたいと考えています。

夢を育む黒北小!


秋季大運動会を控え、先生方が今年もポロシャツを創ろうということになりました。6案まででましたが、最終案としてこのデザインになりました。Fostering a Dream KurokitaE.S.=夢を育む黒北小です。

スクールゾーンへのご理解とご協力をお願いします!


本校の正門前の道路は、午前7時30分から8時30分までの1時間、スクールゾーンとなっています。地図上の●はスクールゾーンを示す看板●は道路の路面標示がある箇所を表しています。そのため、岩槻警察署黒浜西交番から県道白岡停車場南新宿線の今宮屋酒店の交差点までは、岩槻警察署から通行許可証を得ている車両のみ侵入することができ、許可証を得ていない車両が進入すると、『2点の減点』+『7,000円の罰金』となります。そこで、児童が忘れ物をした場合や朝行事の参観のための来校の際は、自転車での来校をお願いします。
なお、この時間帯に車両で来校する場合は、正門前の道路の通行を避け、プール側北門から入るようにご理解とご協力をお願いします。 
 

 土曜日に開催された黒北小校区防犯推進会議でもスクールゾーンのことが話題になりました。スクールゾーンは、土日以外の7時30分〜8時30分となっています。つまり、夏休み中も適用されるということです。そこで、これまで今宮酒店前の車止めは児童の登校が完了後、片付けていましたが、終業式までの期間は、8時30分までは設置しておき学校で片付けることにしますのでご協力をお願いします。 また、スクールゾーンの指定となる7時30分前までは通行が可となるため、その時間帯に登校することの心配の声もありました。通学班の集合時間は、これらのことも踏まえて設定してありますので、早すぎる登校もよくありません。いよいよ平常日課も今週で終了となります。学期末に向け、登下校の安全指導も徹底していきたいと考えています。

黒北小歴代校長

 

小森工務店様に工事を行っていただいたあと、歴代校長の再掲額を行い、完了しました。アルミの板ではないため、しっかりと固定されました。額のガラスもきれいに水拭きしたため、とてもきれいになりました。

黒北小歴代PTA会長

 

昨日、教頭先生と庁務手の中野渡さんが歴代PTA会長様の写真を掲額してくれました。図書室脇に掲額しましたので、保護者の皆様、来校の際は是非みてください。

黒北小周年行事:開校5周年・10周年・20周年・30周年

開校5周年記念誌よ 


開校10周年記念誌より 
 

開校20周年記念誌より 
 

開校30周年記念誌より
 
http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170504_11004745.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170504_11025648.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170504_11000456.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170504_10590355.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170504_11042898.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170504_11072270.jpghttp://kurokitasyo.kids.coocan.jp/img20170504_11080383.jpg

開校35周年事業

平成31年度は本校が開校して35年目を迎えます。周年行事は実施しませんが、航空写真の撮影並びに35周年記念作業としてプール壁面の壁画作製を実施します。
上記の写真は、【株】ひまわり空撮 様から提供されたものです。

黒浜北小通学区域

椿山一丁目、椿山二丁目、椿山三丁目、椿山四丁目、大字南新宿、大字黒浜(黒浜小学校及び黒浜南小学校通学区域を除く。)、大字黒浜字八貫野のうち3883388438853970及び3972並びに字桜ケ丘のうち350539823985及び40124015、大字城(黒浜小学校、黒浜南小学校及び黒浜西小学校通学区域を除く。)
http://kurokitasyo.kids.coocan.jp/clip_image00270.jpg


このページの先頭へ