蓮田市立黒浜北小学校のホームページへようこそ!
黒浜北小は、昭和60年4月1日、黒浜西小から分離開校しました。校章や校歌に込められた開校時の教育理念をしっかりと継承し、地域の中にあり、地域と共にある学校を目指しています。
学校教育目標を昨年度から『ともに學ぶ子』とし、
令和6年度は、一歩の達成感の先には 子どもたちの笑顔がある と考え、
「子どもの感動のために、感動を子どものために」
を教職員の合い言葉としました。
『ともに學ぶ子』のさらなる育成を目指して、新しい時代に柔軟に対応できる黒北小をリスタートします!
2025年1月15日12時30分 |
おはなし会 |
本日は、令和7年はじめのお話会でした。蓮田おはなしの会のみなさま、今年もよろしくお願いいたします。 ↑ 1年生は、まず手遊びから。くまさんがおでかけします。冬らしく、道に氷が張っていたようです。 ↑ 3年生のようす。長いお話を、何も見ないで語ってくださいます。 ↑ 2年生読み聞かせは、おじさんのかさ というお話でした。 |
2025年1月14日16時30分 |
黒北小の給食と昼休み |
本日は、給食と昼休みの様子をお届けします。 ↑ 長期休業中のお昼ご飯は、多くの人の悩みの種。栄養バランスもよく、いろいろなメニューが安く提供される学校給食は、本当に有難いです。 ↑ 混戦からスッと抜け出しました。昨日の高校サッカーの決勝戦も、ものすごい試合でしたね。 ↑ 投げられたボールをうまく避けました。捕るだけでなく、避けるのもまた技術です。 ↑ バスケットボールをする6年生。狙いすましたシュートがリングに向かって放たれました。 |
2025年1月10日 17時30分 |
@冬暁の プールに張りし 薄氷。 A精神集中!書きぞめ競書会 |
@どうも今朝は冷える・・・と思ったら、プールに氷が張っていました。つついたら割れてしまう薄さでしたが、冬らしい風景が見られました。 ↑ 朝日を浴びて、きれいに光っていました。 A書きぞめ競書会、本番です。良い作品が書けたでしょうか。 ↑ しっかり暖めた体育館で、練習の成果を発揮します。 ↑ こちらは図書室組。お手本をよく見て、しっかり書きましょう!! |
2025年1月9日 14時30分 |
@どれくらいできるか、力を試そう。(学力調査) A保健室の廊下を見てみると・・・ |
@業者テストを活用した学力調査を実施しました。科目は国語と算数。来年度に向けて、自分の力を試し、得手不得手を知ることが大切です。 ↑ 静かな教室に、鉛筆の音だけが響きます。 A保健室の廊下は、健康に関するニュースや工夫がたくさんあります。 ↑ 1月の生活目標で話された、手洗いについてのニュース。目で見ると最近の多さが分かりやすいです。 ↑ お洒落をしたくなるお年頃・・・ですが、一番大切なのは健康です。やりたいことをやらせるだけでなく、しっかりとセーブするのも親の大切な責任です。 ↑ 健康おみくじです。教頭も運試しに引いてみました。 ↑ 中吉でした。基本は、大吉>吉 >中吉 >小吉 >末吉 >凶 >大凶」とのことです。ラッキーアイテムが校庭なので、今年は元気に遊びます。 |
2025年1月8日 12時30分 |
3学期のスタートです。 |
楽しい年末・お正月を終え、いよいよ3学期が始まります。学校生活も負けずに楽しく・充実したものになるよう、教職員一同尽力いたします。ご協力、よろしくお願いいたします。 ↑ 箱根駅伝・駒澤大学10区のランナーが蓮田出身の選手でした。やはり、小学生のころからぶっちぎりの速さで持久走を走っていたそうです。そんな子たちが集まる箱根駅伝での出場と活躍。目標に向けて、努力を積み重ねることの大切さについて話をしました。 ↑ 3学期にがんばりたいことを4年生代表児童が発表しました。1人1人が気持ちも新たに、希望に燃えていることでしょう。 ↑1月の生活目標では、手洗いの大切さについて話をしました。手のひらには色々な菌が100万個ほどついているとのこと。それを15秒、流水&石鹸で揉み洗いすれば100個ほどになるそうです。手洗いうがい等、簡単にできることから始めて、感染症予防に努めましょう!! |
2025年1月1日 7時30分 |
令和7年 初日の出 |
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いします。 |
2024年12月24日 14時00分 |
第2学期終業式 |
本日は2学期の終業式です。行事も多く、一番長い学期です。 ↑式辞では、車いすテニスプレーヤーの国枝選手・小田選手に触れながら、やるべきことから逃げずに、努力を続けることの大切さを話しました。 ↑ 2学期に頑張ったことの発表です。それぞれが自分の力を伸ばしたことと思います。 ↑ 生徒指導講話。安全な生活についてはもちろんですが、冬休み特有の「お年玉」に関わる注意喚起も行いました。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。良いお年をお迎えください。 |
2024年12月23日 14時00分 |
年末といえば、大掃除 |
2学期も明日でおしまい。今日はどの学年も大掃除です。 ↑ まずは自分の机といすの脚のほこりをとります。 ↑ 机といすを廊下に出し、掃除しやすくします。放課後、職員がワックスがけをします。 ↑ 雑巾を絞って、水拭きをします。普段は乾拭きですが、ほこりを取りきらないと、ワックスがきれいにか けられません。 お世話になった人だけでなく、場所や物にも感謝の気持ちをもつことを、ぜひ伝えたいです。環境も心もきれいに磨く、大掃除です。 |
2024年12月20日 14時00分 |
竹取物語(黒浜西中学校出前授業) おいしい給食(2学期最終) |
黒浜西中学校の教頭先生が、6年生に国語の授業をしてくださいました。題材は、「竹取物語」です。 ↑ 国語の内容以外にも、「中学校ではこう指導されるんだよ」と心の準備につながる話もしてくださいました。あと4カ月後には中学生になる、と思うと気持ちが引き締まりますね。 ↑ 今日は2学期最後の給食です。今年もおいしい給食を提供してくださった栄養士・調理員のみなさまに感謝です。メニューについては、HP内の「今日の給食」をご覧ください。 |
2024年12月19日 17時00分 |
楽しくクッキン!(6年) |
調理実習でジャーマンポテトを作ります。この後はすぐ給食なのですが、6年生はとてもよく食べるので、心配はいりません。 ↑ まずは用具を準備します。あとで慌てないよう、みんなで確認。 ↑ 華麗な包丁さばき・・・よりも、怪我のないように慎重に。 ↑ 玉ねぎはしんなりして、あめ色になるまで炒めます。じゃがいもも、薄く切ってあるので、はやく火が通りました。 ↑ 手を合わせて、いただきます!味付けは塩コショウです。なかなかおいしい出来栄えでした。今度の土日に、ぜひ家庭でも腕をふるってください!! |
2024年12月18日 14時00分 |
サンタがやってきた(5年) 筆の書きぞめ(3年) ゆめいろランプ点灯(4年) |
本日は、5・4・3年生の授業の様子をお届けします。 ↑ 5−2の外国語の授業では、一足早くサンタが到来した模様です。セーターがベリーキュートですね。 ↑ 3年生ははじめての筆をつかった「書きぞめ」です。今年のお題は「みどり」です。 ↑ 競書会は年明けになります。ぜひ、冬休み中も練習をしておいてください!。 ↑ 以前紹介した、図工の「ゆめいろランプ」が完成しました。体育館のステージの緞帳をひいて真っ暗にして、点灯式です。 ↑ クリスマスのイルミネーションのように、御家庭でもぜひランプのあかりを楽しんでください。 |
2024年12月17日 14時00分 |
ひょうたんの色付け(5年) |
中身を抜き、乾燥させたひょうたん。今日はいよいよ色付けです。 ↑ さあ、どんな色をつけようか。悩むときです。 ↑ 顔とボタンを書き足して・・・雪だるまのように見えてきます。 ↑ こちらも顔が描きこまれました。カラーリングは赤・・・サンタさんかな? ↑ いろとりどりの瓢箪がならびました。持ち帰るのが楽しみですね!! 。 |
2024年12月16日 15時00分 |
キャッチバレーボール(4年) |
いわゆる「レシーブ」「トス」は、4年生ではむずかしいので、キャッチしてもよい、というルールをよく用います。つまり、相手のサーブ→キャッチしてパス(レシーブ)→キャッチしてパス(トス)→アタックという流れです。 ↑ さあ、サーブを相手コートにいれます。黒北!チャ!チャ!!チャ!!! ↑ 放たれたボール。守備側はこのボールをキャッチ(レシーブ)しにいかなくてはなりません。 ↑ 右の拳にオーラを込めて、強烈なアタックを叩き込みます!! 学年や慣れによっては、キャッチは1ターンで1回のみ、や、ワンバンまでOKなどのルールが適用されます。 |
2024年12月13日 16時00分 |
かたつむり人形劇団(1・2年) |
今年度もかたつむり人形劇団のみなさまに来ていただきました。本格的な舞台が目の前にひろがり、期待が高まります。 ↑ はなさかじいさん。お話は多くの児童が知っていると思うのですが、花がぱっと咲いたときは、子どもたちは大喜びです。 ↑ 3匹のヤギのがらがらどん。つり橋のしたにはおおきなトロルが住んでいます。そこを超えて、おいしい草の生えている餌場にヤギたちはたどり着けるでしょうか。 ↑ 立派な舞台装置や演出で、子どもたちは大満足でした。かたつむりの皆様、ありがとうございました! |
2024年12月12日 16時00分 |
足について考えよう〜足育〜(3・4年) |
株式会社アキレスの方をお招きして、保健の学習の一環として足の成長について学ぶ「足育」の講座を開いていただきました。 ↑ 確かに、靴底をすって歩く児童が、最近は多いように思われます。 ↑ 自分の足のサイズ、形にあった靴を選ぶことも大切です。幅の広さなど、メーカーや商品によって違いますので、サイズの数値だけではわからないものです。 |
2024年12月11日 16時00分 |
ゆめいろランプ(4年) |
ゆめいろランプ というテーマでの作品作りです。透明なトレイやペットボトルをカラーセロハンなどで飾り付け、ランプシェードを作ります。 ↑ どんな材料を使うかも、腕の見せ所です。 ↑ 写真中央のミニライト(箱)を容器の下に置いて、照らします。 ↑ 黄色のセロハンにポンポンをつけて、飾り付け。 ↑ 暗くした箱の中で試します。思い通りの光が広がっているでしょうか。 |
2024年12月10日 15時00分 |
おもちゃで遊ぼう(2年) |
生活科では、自分達で作ったおもちゃで遊びます。既製品よりも、このような手作りおもちゃの方が楽しいことがありますね。 ↑ びっくりかえる というおもちゃ。ゴムの力で跳ね跳びます。 ↑ パタパタカー。うちわであおぐ風を受けて走ります。 ↑ ビュンビュンカー。こちらはゴムの力で走ります。予想以上に速く、走っているところを写真に収める ことができませんでした。 ↑ ふくろロケット。傘を入れる傘ぶくろを空気を入れて筒状にしたロケットです。 このほかにも多くの遊びブースがありました。ぜひおうちでも試してみてください。 |
2024年12月09日 16時00分 |
高学年はお裁縫 |
5・6年生共に、ミシン学習の追い込みに入っています! ↑ 今、お家でミシンを触る機会は、昔(教頭の少年時代:40年程前)と比べて、減っているのではないでしょうか。貴重な経験です。 ↑ 6年生はトートバッグの仕上げです。針と糸のセッティングも大変ですが、ミシンの調子が悪いと・・・なかなか進みません。頑張れミシン。 |
2024年12月06日 13時00分 |
外国語&ギター |
黒浜西中学校の校長先生が、外国語の授業のサポートに来てくださいました。 ↑ ウオーミングアップで発音練習!ギターのリズムにのって、ABCを発音します。校長先生のギターテクニックに驚く6年生。 ↑ 電子黒板・デジタル教科書を活用して授業を進めます。リスニングの学習もワンタッチでできます。 |
2024年12月05日 16時00分 |
ピザづくり体験(ひかり学級) |
ひかり学級さんは、適応指導教室「エコー」さんと合同で、ピザづくり体験を行いました。 ↑ まずは生地をのばします。こねこねこねこね・・・ ↑ 続いてトッピング。お好みの具材を載せます。 ↑ 窯でこんがり焼き上げました。 ↑ おいしくいただきまーす。満足そうにほおばっていますね!! |
2024年12月04日 16時00分 |
今年も!黒北まつり!! |
毎年恒例の黒北まつりです。縦割り班で考えた遊びでブースを作り、1〜4年生のお客さんを楽しませます。 ↑ ボール投げ。ペットボトルを倒せたら得点です。 ↑ お絵描き対決です。ミニホワイトボードに書いてもらっているブースもありました。 ↑ 制限時間内に、お題の本を探してくるゲームです。 ↑ 紙飛行機を折って、どこまで遠くに飛ぶか、紙飛行機コンテスト。 他にも、ボーリングや中身を当てるブラックボックス、輪投げなどがありました。大人がやってもついつい力が入ってしまうゲームですね。 |
2024年12月03日 16時00分 |
本日の体育(2年・6年) |
12月とは思えないほどの日中の陽気。でも、体育をやる分にはとてもよい天気でした。 ↑ 2年生は長縄です。冬といえばなわとびですね。 ↑ 5・6年生はベースボール型ゲームです。 ↑ みんな、スイングも少しずつ様になってきました。そうなると守備が大切になってきます! |
2024年12月02日 11時00分 |
12月の全校朝会 |
早いもので、12月。2024年もあと一か月で終わります。12月の全校朝会の様子です。 ↑ 今月の校長講話は、大変お世話になったゲストティーチャーの皆様についてです。 ↑ 特に11月は多くの方に来校していただき、様々な講演・講座を開いていただきました。また、本校は1年を通して地域・保護者の皆様にもさまざまな御協力をしていただいております。ありがとうございます。 ↑ 12月の生活目標は、「あいさつや言葉づかいをきちんとしよう」です。大人同士でも挨拶は大切ですよね。ぜひ、子供たちにも心掛けてもらいたいです。御家庭でも声掛けをお願いいたします。 |
2024年11月29日 17時00分 |
授業研究会 |
今日は、子供たちの様子、ではなく、教職員の研修についてご紹介いたします。 ↑5−1の国語の授業を、拝見させていただきました。 ↑ 資料をもとに、自分の意見に説得力をもたせる・・という学び。友達の本に、よさそうな資料があるので、タブレットPCのカメラで自分でも見られるように撮影。順番待ちの必要もなく、写真データも使えます。もちろん、引用や出典の記載も忘れません。 ↑ 放課後は指導者の先生から、御指導をいただきます。 ↑ 良かったところ、改善できるところを話し合います。よりよい授業が実践できるよう、我々教職員も研鑽を重ねます! |
2024年11月28日 15時00分 |
福祉体験(4年・車いす・アイマスク・点字) |
27日・28日と福祉体験を行いました。福祉教育ボランティア様、介護ボランティアあい様、点訳グループ「ともしび」様が指導してくださいました。 ↑アイマスクをつけた友達を、体育館に誘導します。足元の段差をどう伝えると安心するでしょうか。 ↑ 段差や坂道での補助をどうすればよいのか、相手の気持ちを考えながら行います。 ↑ 自分の名前を点字で打ちます。やはり慣れないと読み書きは難しいものです。 みなさま、お忙しい中、御指導ありがとうございました! |
2024年11月27日 15時00分 |
学校保健委員会 |
校医様を講師にお招きし、学校保健委員会を5年生児童・保護者と教職員向けに開きました。 テーマは「感染予防と健康食習慣の重要性」です。 ↑ 6年生の保健体育でも、この内容を学びます。来年の予習にもなりますね。 ↑ お忙しい中お引き受けくださった校医様、また参会してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 本日、4年生の福祉体験が行われましたが、明日も点字体験が行われるため、明日一緒にアップいたします。 |
2024年11月26日 15時00分 |
書きぞめ練習開始!! |
早いもので、書写の授業では書きぞめの練習が始まりました。忘れ物があると学習が滞ってしまいますので、書きぞめ道具の確認をご協力お願いいたします。 ↑ 大きな紙・下敷きを用いますので、図書室で練習をします。 ↑ いつもより太い筆。迫力ある字になります。 ↑ 自分で納得のいく字が書けるよう、がんばってください!! |
2024年11月25日 12時00分 |
ケータイ・スマホ利用共同宣言集会 |
代表委員の児童による、「ケータイ・スマホ利用共同宣言集会」が行われました。 ↑ 寸劇で、スマホのルールを守った使い方を知らせます。不審なリンク先をクリックしたり、保護者に許可を得ず勝手にゲーム内課金したりしては、「ダメ―!!」 ↑ 集会で学んだことを確かめる○×クイズです。もちろん、全問正解してください!! ↑ 使う本人規範意識や学校での学びは確かに大切ですが、スマホ等の媒体を持たせる場合、御家庭できちんとルールを定め、使用状況を管理しておくことが、最も重要です。よろしくお願いいたします。 |
2024年11月22日 15時00分 |
持久走記録会(低学年・高学年) |
雨で延期になっていた、持久走記録会低学年・高学年の部。今日は一転、暑いくらいの陽気です。 ↑ 開会式で気持ちを高めます。 ↑ 低学年の部。1年生は初めての持久走記録会でした。力を出し切れたかな? ↑ 高学年の部。6年生は最後の持久走記録会。悔いのない走りができたでしょうか。 2日に渡る記録会となりましたが、多くのご参観とご声援、またボランティアの御協力ありがとうございました。 |
2024年11月21日 16時00分 |
クラブ活動 |
今日は、第8回クラブ活動の様子をお届けいたします。 ↑ 手芸クラブは、自分で作りたいものを決めて制作するそうです。 ↑ 今日は音楽室でゲームクラブは活動をしていました。駒の動かし方も覚えてくると対局もスムーズに進みますね。 ↑ インパクトの瞬間。ラリーが続く時間も長くなってきた気がします。 |
2024年11月20日 12時00分 |
校内持久走記録会(中学年) |
校内持久走記録会が開かれました。降雨の影響で、この日は中学年のみ実施ができました。低学年・高学年は11月22日(金)に実施いたします。本日見守りを手伝ってくださったPTAボランティアのみなさま、ありがとうございました! ↑開会式。この時は降っていなかったのですが・・・ ↑ 中学年スタート。女子がゴールするころに雨が強まり、男子はなんとか実施できましたが、その後低学年と高学年の延期が決定いたしました・・・。 ↑ 4年生外国語の授業です。ALTのネイティブな発音に加え、今はデジタル教科書でチャントや会話の動画を聞くことができます。 |
2024年11月19日 16時00分 |
どろどろカッチン(4年・図工) |
液体ねん土の“乾燥すると固まる”という特徴を生かして、紙や布、枝などを使い、自分の思いを立体に表す学習です。 ↑ 子供ならではの、創造性豊かで自由な作品が期待できそうです。 |
2024年11月18日 16時00分 |
クリーン活動(全校) |
↑ 校庭の木々も色づき・・・と表すと美しいですが、中庭も校庭も大量の落ち葉が。また、敷地内だけでなく、学校の周りの道路の缶ビン、吸い殻なども子供達の力を借りて、きれいにしました! |
2024年11月15日 16時00分 |
モノづくり体験(3年) ひょうたん制作体験(5年) 認知症サポーター講座(6年) |
@まろにえ会の皆さまが、今年も3年生のために、モノづくり体験教室を開いてくださいました。 メニューは、万華鏡・割り箸でっぽう・紙グライダー・勾玉です。 ↑ たくさんの方が来て丁寧にご指導してくださいました。 A地域の皆さまが、下準備や御指導をしてくださっています。人生でなかなか体験できないことです。ありがとうございます。 ↑プールサイドで中身を腐らせておいたひょうたん。独特のにおいの中、中身抜き作業です。 ↑ ひょうたんを洗っている子どもたちの後ろには、巨大なひょうたんが。大きさの違いに驚きます。 B6年生を対象に、「はすたけ劇団」様が、認知症サポーター講座を開いてくださいました。いつかは誰しも年をとり、サポートされる側に回る日が来るものです。支え合って生きたいですね。 |
2024年11月13日 16時00分 |
みんなで楽しく過ごせるために(6年国語) |
「1年生と楽しく遊ぶために」というテーマで、各班が企画を立て、準備しました。 ↑ ボーリング。カラフルなピンが楽しさを一層引き立たせます。 ↑ フラフープでマスをつくり、すごろく場ができました。 ↑ いすとりゲームです。1年生が座れるよう、おもてなしの心をもって、6年生も参加します。 ↑ カートに乗って進むアトラクション。道中には、突然おそってくる敵が出現。紙を丸めたボールをぶつけてやっつけろ!! 他にも工夫を凝らしたゲームがあり、1年生へのおもてなしが見られました。人を「楽しませる」という素敵な目的に向かって、よい活動ができたと思います。1年生もとっても楽しそうでした。 |
2024年11月12日 18時00分 |
5年生社会科現地学習(SKIPシティ・中島紺屋) |
社会科現地学習で、テレビ番組作成など映像についての学習と、藍染を通した伝統工芸の学習を行いました。 ↑ ニュース番組制作体験。キャスター・カメラマンなどが写っていますが、写真に写っていない右側では、音声・画面切り替えなどさまざまな仕事を受け持った児童たちも活躍しています。 。 ↑ クロマキー合成体験。緑(または青)に背景を合成すると・・・ ↑ このような映像になります。最近のクイズ番組などで、よく見るような合成ですね。 ↑ 中島紺屋にて。染料の入った藍甕で、白いハンカチを揉みこみます。甕の深さは2mあるそうです。 ↑ なんということでしょう。取り出したハンカチを水で洗うと白かったハンカチが鮮やかな藍色に。各自がオリジナルの模様で作品を作りました。 郷土の伝統工芸について、一層学んでいってください!! |
2024年11月08日 14時00分 |
@臨床工学技士さんの出前講座(6年) Aバスケットボールが寄贈されました。 |
@白岡中央総合病院・蓮田一心会病院で働いていらっしゃる臨床工学士様による、出前講座が開かれました。他にも、医療機器メーカーの方なども加わってくださっていました。。 ↑ 心電図モニター体験。自分の数値がいくつか、気になります。みんな興味津々。担任や教頭が体験すると、本当に異常が見つかるかもしれないので、やめておきました。 ↑ 人工呼吸器体験(寝ているのは人形です)。うまくやらないと、なかなか空気を送り込むことができないようです。緊迫した状況下でも、正しく扱える専門技師さんの技術はすごいのですね。 ↑ 最後は、事前にとっておいた子供からの質問に答えてくださいました。仕事を選んだきっかけややりがい、命を預かる仕事の重みなど。また、学ぶことの大切さも教えてくださいました。 今日の講座が、子供達のこれからの人生の一助となれば、とても嬉しいです。 A蓮田市は、プロバスケットボールリーグ(B3)所属の「さいたまブロンコス」と連携協定を結びました。内容は「スポーツの振興に関すること」などです。それに伴い、スポンサー様の御協力の下、蓮田市の学校に4球ずつ、バスケットボールを寄贈していただきました。 ↑ 体育館でのバスケットボールの授業で活用させていただきます。ありがとうございました。 |
2024年11月07日 14時00分 |
黒北小の昼休み |
今日は風が強い日でしたが、天気は快晴。元気に外で遊ぶ子供達の姿を紹介します。 ↑ ドッジボールで遊ぶ子どもたち。やわらかいボールを使っています。 ↑ 鋭いシュートが、ゴールに迫ります。キーパー、とめられるでしょうか。 ↑ 最近は、NBAで活躍する日本人選手も増えました。日本のバスケットボールも大いに躍進していくことでしょう。この子たちも、将来もしかすると・・・。 |
2024年11月06日 14時00分 |
鍵盤ハーモニカ(1年) |
1年生、音楽の時間です。鍵盤ハーモニカに挑戦しています。 ↑ 今は鍵盤ハーモニカやカスタネットなどですが、この1年生達が数年後には鼓笛演奏をするまでになるのですね。そう考えると、子供の成長はすごいですね。だからこそ、この伸びる大切な時期に、さまざまなことを経験させてあげたいものです。 |
2024年11月05日 12時00分 |
閏戸(うるいど)の式三番(しきさんば) |
式三番は、能楽の中でも特に神聖視される舞で、豊年や繁栄を祝い願う民俗芸能です。「閏戸の式三番」は、今日まで民俗行事として伝承されている式三番では県内唯一のものです。 今年度も、埼玉県について学んでいる4年生のために、実際に式三番の若衆(演者)をされていた先生が、教えに来てくださいました。 ↑ 笛を吹きながらの入場です。裃は、本番と同じ衣装です。 ↑ 舞の映像などを実際に見せてくれながら、式三番のことを教えてくださいました。 ↑ お礼の言葉。10月の第2土曜日に舞を奉納しておりますので、来年、機会があればぜひ見に行ってみてください。 |
2024年11月01日 12時00分 |
@ひかりを調べよう(3年) A持久走のためのライン、引いています。 |
@3年生理科では、鏡を使って光を反射させ、光の進み方について学びました。 ↑ ボードに貼ってあるクロッパをめがけて光を当てます。ねらい通り反射できるかな? A校庭に、持久走記録会のコースのラインを引いています。 ↑ 持久走記録会の練習が、本格的に始まります。そのためのライン引きを、朝早く職員で行いました。どうか、みんなが記録を伸ばせますように。 |
2024年10月30日 12時00分 |
水筆で字を書こう!(1年) |
1年生の硬筆では、水筆を使った字の練習をしました水をつけて専用の紙に書くと、墨のように文字が書けます。そして、乾くと字が消えて繰り返し練習ができるのです。 ↑ 水筆はこうやって使うんだよ、と水黒板を使って説明します。なかなか年季の入った水黒板です。 ↑ 鉛筆とは勝手が違う筆の扱いに、一苦労。でも、慣れてくるとなかなか良い字が書けてきます。 ↑ 「手」の字がなかなか良く書けています。初めは太くなっていましたが、しっかり修正できましたね! |
2024年10月30日 12時00分 |
市内音楽会に出場する5年生を励ます会 |
来週の6日(水)に、はすとぴあで市内音楽会が開かれます。出場する5年生を励まし、その演奏を聴かせてもらう会を開きました。 ↑まずは全体合唱「もみじ」です。このあたりの紅葉はまだですが、季節にぴったりですね。 ↑ 5年生の合唱「いのちの歌」と、合奏「青と夏」。緊張の面持ちでしたが、しだいにこころも体もほぐれたようで、すてきな音を体育館に響かせてくれました。 本番もがんばってください! |
2024年10月29日 12時00分 |
黒北小の授業風景 |
↑ 2年生の国語「紙コップ花火の作り方」は、作り方の説明文を読み取り、正しく作ってみる学習です。 先生の紙コップ花火のできばえに、一同びっくり。 ↑ 4年生社会の教室では、何やら懐かしいものが見えます。そう、掛図です。巨大な日本掛図が吊るされると、「なにそれー」と驚く子どもたち。時代を感じます・・・。テレビより迫力があり、見やすく感じてしまいます。それぞれよさがあるものですね。 |
2024年10月28日 17時00分 |
11月の全校朝会 |
11月の全校朝会です。少し涼しく、秋らしい気候になってきました。 ↑ 校長講話では、浦和レッズに1年間在籍し、その後東武動物公園で働いている選手の話をしました。 その方の生き方から、「基本が大事」ということを伝えました。 ↑ 11月の生活目標です。教員の好きなマンガを例にとり、「ありがとう」などの感謝の言葉を伝えようという話をしました。ちなみに、好きな漫画は「ワンピース」とのことです。 |
2024年10月26日 14時00分 |
開校40周年記念式典 |
40周年記念式典では、多くのご来賓にご臨席いただき、祝辞をいただきました。また、式典の準備においては、多くのPTAの皆様がご尽力してくださいました。本当にありがとうございました。 ↑ 校長式辞では、今までの周年行事での航空写真をふりかえり、40年の変遷を確認しました。 ↑ 校歌が体育館に響きます。式後、ご来賓の方から、お褒めの言葉をいただきました。 ↑ 黒浜西中学校の吹奏楽部の皆さんが、素敵な演奏を聴かせてくれました。曲目は 「ルパン三世のテーマ」「RPG」「ジャンボリミッキー」の3曲です。子どもたちは手拍子をしたり、聴き入ったり、素敵な演奏会を楽しんでいました。 吹奏学部の皆様、本当にありがとうございました!!! |
2024年10月25日 12時00分 |
@40周年記念式典前日準備 Aオリジナルタウンで道案内をしよう!(5年) |
@40周年記念式典の会場です。順調に準備は進んでいます。 御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。 5年生英語、道案内を勉強しています。実生活でも使うことがあるかもしれませんね。 ↑ 好きな施設やほしい施設をテキストに記入し、道案内をします。 |
2024年10月24日 15時00分 |
ひらめきコーナー(4年) |
4年生図工,牛乳パックの折筋をいかして、動くおもちゃをつくります。 ↑パックを切ったり・・・ ↑ 他の素材を貼り付けたり・・・ ↑ ペットボトルキャップを真ん中につけると、こまができます。なかなかの回転力です。 |
2024年10月23日 17時00分 |
すけるんたんじょう(2年) |
2年生図工、立体作品の制作です。クリアファイルのような透明な素材を切ったり筒にしたりひねったりして、所謂「スケルトン」な作品をつくります。 ↑ 思い思いに作品作りに没頭します。2年生ならではの自由な発想での作品に期待です!! |
2024年10月22日 17時00分 |
社会科現地学習(4学年) |
4年生は、蓮田白岡環境センター・利根大堰・防災学習センターの3か所を見学に行きました。 ↑ ゴミ収集車を間近で見学。車の機能やゴミ出しの際の注意点を話してくださいました。 ↑ 利根大堰の管理棟屋上から、水路を望みます。利根川から取水された水は、武蔵水路など、いくつかの水路に別れ、県内に配水されます。 ↑ 消火器体験の様子です。地震体験(震度7)や、煙体験をすることができました。防災意識を高めてもらえたら幸いです。 |
2024年10月21日 12時00分 |
インターネットセキュリティ教室(5・6学年) |
※インターネットセキュリティ教室は、18日(金)に行われた教育活動です。 埼玉県警非行防止教室「あおぞら」様を講師に、インターネットセキュリティ教室を開催しました。 ↑ 子どもだけでなく、ネットモラルが守れない大人もたくさんいます。スマートフォンやパソコンなどを子どもに渡す際には、しっかりと使い方を教育し、目を配らなければなりません。御家庭でもご指導よろしくお願いいたします。 |
2024年10月18日 16時00分 |
社会科現地学習(3学年) |
本日、3年生が歴史と民俗の博物館とグリコぴあイーストに社会科現地学習に伺いました。 ↑ 火起こし体験です。下の写真は火打石と火打ちがねです。火花がうまく散った子もいました。 ↑ 洗濯板で洗濯の体験。これを家族分やるのはしんどい・・・ ↑ 石臼でコメを挽いて米粉にします。石臼の歌、というお話が昔の国語の教科書にありました。 ↑ 天秤棒でかつぎます。昔はこれで水を運んでいて、子どもだってやっていたんだぞ、というお話をしていただきました。 ↑ グリコぴあでは工場内は撮影禁止です。展示エリアでは、昔の「グリコのおまけ」や商品が展示されていました。 |
2024年10月17日 16時00分 |
魅力的に本を紹介!ビブリオバトル(中学年) |
図書委員会の企画で、今年度もビブリオバトルを開催しています。出場者ががお薦めの本を紹介し、「どちらの本を読みたいと思ったか」、そのプレゼンテーションを競うものです。 ↑ たくさんの人が聞きに来てくれました。 ↑今回の登場本です。今日は中学年の本の対決です。 ↑ 2冊の本の紹介を聞いて、どちらの本が読みたくなったか投票をします。 |
2024年10月16日 16時00分 |
応急手当普及員講習会(5年・6年) |
救急救命のための心肺圧迫の練習を、5・6年生が行いました。いざ、という辞退に事態に備えておくことが大切です。「そなえよ つねに」です。 ↑ まずは、応急手当普及員である、本校職員から説明を聞きます。 ↑ このような器具を児童一人一つ分借りてきて、実践します。真ん中に置いてあるハートをうまく押すと、「キュッ」と音が鳴ります。その名も「あっぱくんライト」です。 ↑ 応急手当普及員が歌う「もしもしカメよ」のリズムに合わせて、心肺蘇生の練習です。リズムや力の入れ方など、慣れてくると小気味よく音がなります。 |
2024年10月15日 14時00分 |
@紙漉き体験(ひかり学級) A市内音楽会に向けて(5年) |
@ひかり学級のみなさんが、本校に併設されている適応指導教室「エコー」と連携して、紙漉き体験を行いました。埼玉ですと、「小川和紙」などが有名ですね。 ↑ 牛乳パックを原料に紙を漉く、という体験をしていた学校もありました。なかなかできないことを経験するのも学校での大切な学びになります。 A5年生、合奏練習の様子です。 ↑ 市内音楽会まで、あと2週間ほどです。練習にも気持ちがこもります。 |
2024年10月11日 14時00分 |
@ならぬことはならぬものです(6年) A黒北ワールドシリーズ(4年) |
@修学旅行も2日目。今日は会津の日新館や野口英世記念館を訪問する旅程です。タイトルは、会津藩「什のおきて」の最後をしめくくる言葉です。 ↑ 日新館では、座禅体験をし、「什のおきて」についてのお話を聞きました。 ↑ 野口英世記念館にて。事前に出前授業で学習していたので、スムーズに見学することができました。 このあとは、昼食会場に移動し、いよいよ帰路につくばかりです。 A4年生体育のベースボール型ゲームです。アメリカではワールドシリーズが盛り上がっており、日本では土曜日からクライマックスシリーズが始まりますが、こちらも負けずに野球を楽しんでいます。 ↑ バッター、強打者の雰囲気が漂います。さあ、守りも締まっていこう! ↑ インパクトの瞬間。打球の行方は・・・ |
2024年10月10日 14時00分 |
@きりりいにしえ・今輝いて未来発信(6年) APTA給食試食会 |
@6年生が修学旅行に出発しました!行先は会津・磐梯方面です。安全第一で、いろいろな体験をしてきてください!!タイトルは、目的地・会津若松市のキャッチフレーズです。 ↑ 出発式です。お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ↑ バスに乗り込んで、いざ出発!いってらっしゃい!! ↑ 赤べこの絵付け体験です。普段より集中している様子が感じられます。 ↑ 弓道体験。弓道は技術だけでなく、自己の人格を磨くことの大切さにも気付くことができるそうです。 APTA給食試食会が今年度も行われました。本校栄養士が蓮田市の給食や本日のメニューについて説明をしています。量やおいしそうな見た目(味も、もちろん美味です)に、参加された保護者のみなさまは驚かれていました。 ↑ ご飯の進むおかず、あたたかいスープ、さくさくのパイ・・・はやる気持ちを押さえ、説明を真剣に聞いてくださっていました。 |
2024年10月09日 14時00分 |
委員会紹介集会 |
学校を支える各委員会の活動のないようを、委員長が全校児童の前で発表しました。 ↑ 司会を務めるのは、代表委員の2人。 ↑ ステージの上で全校児童の視線を集めるのは、やはり緊張します。 ↑ 発表を終え、安堵する委員長のみなさん、今後の活動もよろしくお願いしますね。 |
2024年10月08日 14時00分 |
@のこぎりザクザク、つないでつけて(3年) A修学旅行班別行動に備えて(6年) |
@図工では、のこぎりで木を切る活動をしています。使い慣れないのこぎり。小さな大工さんが活躍します。 ↑ 図工室のいすは、このように使うことが想定されています。 ↑ のこぎりは、「引いて切る」ものです。力の入れ具合を調節して、上手に切れるかな・・・。 A目前に迫った修学旅行。班別行動で訪問する施設に、最終確約の電話を児童が自分でかけます。 ↑ 何を言うかはわかっていても、実際にかけてみると緊張してしまうものですね。 |
2024年10月07日 12時00分 |
表彰朝会 |
本日の表彰朝会では、代表で6名の児童が表彰されました。市内科学展、家庭科の研究、発明創意工夫展、読書感想文の4つです。 ↑ みなさん、おめでとうございます。これを励みに、また様々なことに挑戦してください! |
2024年10月04日 16時00分 |
1・2年生校外学習(東武動物公園) |
1・2年生は校外学習に出発しました。めざすは東部動物公園です。 ↑ おさるさんを眺める子どもたち。いや、見られているのはこちらなのかも・・・。 ↑ 天候も不安定でしたので、屋根のあるところでお昼です。用意してくれたお家の方に感謝して、いただきます! ↑ チームのリーダーは2年生です。さあ、1年生をしっかり導いてください!! ↑ ふれあい体験です。やさしくさすって、命のぬくもりを感じます。家でなかなか動物を飼えない子達には貴重な体験ですね。飼いたくなってしまうかも・・・。 |
2024年10月03日 16時00分 |
@マット運動(3年) A人権の花 |
@3年生体育「マット運動」の様子です。 ↑ 前転と後転を練習していました。前転は、多少の勢いをつけ、おへそを見るように、さいごはかかとをおしりに引き付けてスッと立ち上がることがポイントです。 A市役所のみなさまや人権擁護委員のみなさま、お花屋さんが、人権の花の植え付けを御指導に来てくださいました。 ↑ 植え方のコツをご指導いただいた後、園芸委員の子供達が植えつけました。昇降口前に並べてありますので、来校された際はぜひご覧ください。 |
2024年10月02日 14時00分 |
@音楽集会(発表2年) A時空を超えて(6年・図工) |
@今月の音楽集会は、2年生の発表でした。 ↑ 森のポルカを歌と演奏で聞かせてくれました。 ↑ 全体では、「友達賛歌」を歌いました。「そーらにはおひさーまー。あーしもとにちきゅーうー」というあの歌です。昔のヨドバシカメラのCMでもおなじみですね。 A6年生の図工の様子です。「時空を超えて」というテーマです。 ↑ 右下にある太陽の塗り方が秀逸です。燃えたぎる灼熱のフレアが目に浮かぶようです。 ↑ 空から宝島に向かってダイブ!風を受けて猛スピードで落下している様子が分かる人の描き方ですね。 ↑ 平安絵巻を見ている人の手があり、その絵巻の中に自分がいる・・・という不思議な絵です。絵巻の中、というアイデアが素敵です。 |
2024年10月01日 14時00分 |
流星ゲーム(投の運動・1年) |
以前ご紹介した、1年生の「投の運動」の続編です。 ↑ 跳び箱にはさんだトラバーを超えて、相手の陣に投げ入れます。これはゲーム前の練習風景。 ↑ 初めは前から、慣れてきたら後ろから投げて、投げる距離を個に応じて伸ばします。 ↑ だんだん投げ方が様になってきました。初めは下手投げだったり両手投げだったりしていた子も、オーバースローで投げられるように。 |
2024年09月30日 14時00分 |
10月の全校朝会 |
朝はめっきり涼しくなり、秋の気配が色濃くなってきました。まだ暑いかもしれない・・・と思い、オンラインで計画しておりましたので、今月もオンラインで行いました。 ↑ 黒浜西中学校運動会の様子をもとに、中学生の立派な姿や、自分達も将来(6年生はあと6カ月!)中学生になるんだ、という将来像をもたせる話をしました。 ↑ 10月の生活目標は、「本をたくさん読もう」です。秋の夜長はじっくりと・・・ ↑ 図書委員さんがお勧めの本を紹介してくれました。 ↑ 紹介してくれた本です。ぜひ、図書室や図書館で探して、読んでみてください。 |
2024年09月27日 16時00分 |
あさがおの蔓でリースづくり(1年生) |
夏に花を咲かせた朝顔ですが、すっかり茶色くなりました。その蔓をつかって、1年生はリース作りを始めます。 ↑ からまった蔓を外すのは一苦労です。 ↑ どんな作品ができるか、非常に楽しみですね。 |
2024年09月26日 16時00分 |
就学時健康診断(令和7年新1年生) |
来年度、本校に入学予定の子どもたちが、健康診断を受けに来ました!! ↑ 待っている保護者の皆様は、「子育て講座」として、「蓮田家庭教育支援チーム」の方からお話を聞きました。タイトルは「我が子のよいところ探し」です。 ↑ グループワークを取り入れながら、保護者の皆様同士でお話をしていただきました。 ↑ ならんで次の検査会場に移動します。次は何かな〜? |
2024年09月24日 15時45分 |
野口英世 出前授業(6年) |
修学旅行に備え、現地の野口英世記念館から講師の方が来てくださいました ↑ 淡々とした語りが、聞くものを惹きつけます。。 ↑ 千円札の肖像画は変わってしまいましたが、その功績は色あせるものではありません。ぜひ、様々な偉人の生き方に触れてもらいたいと願っております。 |
2024年09月20日 12時45分 |
黒北美術館 |
今日は、子どもたちの作品をご紹介します。ぜひご鑑賞ください。 ↑ 1年生 作品名「うたっておどって ふゆであそぼう」。いろとりどりに、沢山の人が楽しそうに描かれていますね。 ↑ 2年生、夏休みの絵日記です。子どもならではの素直で明快な文章で綴られています。絵からも「素敵な思い出になったよ」という想いが伝わってきます。 ↑ 5年生、夏休みの選択課題の習字です。(※用紙の左の塗りつぶしは、名前を隠す加工です。) 半紙に4文字は難しいですが、みんな上手に書けています。 |
2024年09月19日 12時45分 |
ひょうたん絵付け体験〜収穫〜(5年) |
毎年、地域の方の御協力により5年生が体験させていただいている、「ひょうたんの絵付け」。今年もお世話になります。本当にありがとうございます。 ↑ 一抱えもある大きなひょうたん。見本のひょうたんには、もっと大きなものも・・・ ↑ どれにしようか、目移りしてしまいます。 ↑ ビビッ!ときたひょうたんを収穫します。 収穫した瓢箪は、プールサイドのバケツの中で長期間水につけて中身を腐らせ、果肉や種をとりだします。この工程が、「すごいにおい」を伴うのですが、ひょうたんボランティアの皆様が処理を含め、面倒を見てくださるのです。本当にありがとうございます。 |
2024年09月18日 12時45分 |
お話会(1〜3年) |
朝の時間にお話会が行われました。 ↑ 1年生は「ぼく、おつきさまがほしいんだ」、2年生は「王様と9人の兄弟」、3年生は「大工とおにろく」等の読み聞かせや語りを聞かせていただきました。 ↑ おはなしのろうそくを消します。願い事を思い浮かべながら・・・。 |
2024年09月17日 16時45分 |
黒北小の授業風景 |
今日の子供達の学びの様子をお届けします。 ↑ 4年生は月と星の動き。昔は、月の暦カレンダーなどを見て月出の時刻を見定め、朝の時間や1時間目に校庭から昼間の月の動きを観察しました。今は、画像にとっておけば連続した動きが大画面で見られます。 ↑ 3年生は図工の時間。絵の具やクレヨンなど、さまざまな画材を使っていきましょう! ↑ 1年生は、袋に入れたボールを投げ、それが落ちる前にキャッチします。袋に入れるのは、@キャッチしやすい A遠心力で投げやすい ためです。 |
2024年09月13日 16時45分 |
@枯れ枝と草を環境センターに運びます A修学旅行事前説明会(6年) |
@ごみの収集が1回につき10袋まで、という基本ルールがありますので、間に合わない分は、校務の隙間をみて、市のトラックを借りて職員が環境センターに持ち込みます。 ↑ 本校は木が多いため、台風などの翌日は枝がよく落ちています。庁務手さんがカットして運搬しやすくしてくれた枝を、職員が積み込みます。 ↑ 夏休み中の親子環境整備でむしっていただいた草も、持っていきます。 ↑トラックで2往復分。また袋がたまったら行ってきます。 A6年生の修学旅行事前説明会です。 ↑ まずは担任が、児童と保護者に概要を説明します。 ↑ のち、班ごとに自分の保護者に計画をプレゼンし、行程や予算について承認をもらいます。 ↑ 地図を用いて説明します。聞く保護者の皆様も、和やか、かつ真剣です。 |
2024年09月12日 12時00分 |
@2学期のクラブ活動始まる Aインターンシップで実習生 |
@今日は2学期のクラブ活動の初日でした。 ↑ 手芸クラブはお裁縫です。怪我のないようにに、気を付けて! ↑ ボランティアの方に指導を受けながら、盤上を睨み合います。次の一手はどうしようかな。 ↑ 太鼓クラブは、9月7日の土曜日に南新宿自治会の夏祭りで太鼓を披露しました A 今日と明日の2日間、インターンシップで実習生が一人、本校で学びます。 ↑ 教育実習とは違い、お手伝いをしながら職場の雰囲気を体験する、という立場です。色々なクラスを見て もらっています。 |
2024年09月11日 12時00分 |
今の体育はマット運動! |
いま、体育館体育では多くの学年でマット運動を行っています。写真は3年生の様子です。 ↑ まずはころころ転がります。まっすぐ転がることが大切です。 ↑ 後転は、脇が開かないようにして、手をしっかり着くことが大切です。足も伸びていてきれいですね。 ↑ カエルの足うちです。逆さ感覚と、しっかりと身体を支える動きを身につけます。 |
2024年09月10日 12時00分 |
@なしを頂きました!(3年生) A黒北小の授業風景 |
@昨日、今年度も市の農政課から3年生児童に梨をいただきました! 梨は蓮田市の特産品です。詳しくは市のホームページをご覧ください。 蓮田市/果樹 (city.hasuda.saitama.jp) ↑ とっても大きい梨が二つずつ。秋の味覚を味わってください。 A授業風景をお届けいたします。 ↑ 6年生、理科。てこの学習です。おもりが釣り合う時には、どのような決まりがあるのでしょうか。 ↑ 4年生、書写の授業です。墨の香りが漂い、気が引き締まります。 ↑ 2年生は体育で体つくり運動。ボールを後ろ向きに送る「ボール送り」です。一番後ろで受け取った人は、先頭まで走ってきて、またボールを後ろに送ります。 |
2024年09月9日 12時00分 |
@食育指導(4年生)と教育実習開始 APTAイベント(水鉄砲バトル:9月7日実施) |
@今朝は、蓮田市健康増進課から保健士の先生をお招きして、食育指導をしていただきました。テーマは海藻でした。 また、今日から1週間、教育実習で学生さんが1人本校で学びます。基本は5年1組にはいります。 ↑ 海藻クイズが出題されました。海藻でないのは、どーれだ。 ↑ 実習生あいさつ。先週に続き、オンラインで子どもたちとの顔合わせです。がんばってください。 A9月7日(土)に、本校校庭で、PTA主催のイベント「水鉄砲バトル」が催されました! ↑ 頭につけているポイ(金魚すくいの、すくう道具)を撃ち抜かれたらアウトです。どちらが沢山撃ち抜いかを競います。 ↑ 多くの保護者の皆様が、運営・大人戦士として子どもたちのために尽力してくださっていました。 天気も晴天(暑いくらい)で、まさに水鉄砲日和でした!! |
2024年09月6日 12時00分 |
朝の運動(元気アップタイム) |
今朝の元気アップタイムは、ローテーション運動です。学年ごとに様々な運動を行い、次回以降、順次場所を変えていきます。 ↑ 4年生は「投」の運動です。安全のため、玉入れの球を使っています。 ↑ 5・6年生は「走」です。(本来5年生は走り幅跳びですが、砂場のコンディション不良のため、走の運動に切り替えました。様々なスタートの姿勢(例:後ろ向き座り)から、合図で素早く反応して走ります。 ↑ 3年生は鉄棒。逆上がりでの鉄棒の持ち方は逆手と順手がありますが、順手の方が次の技へのつながりができるので、最終的には順手での完成を目指すのがよいです。 |
2024年09月5日 12時00分 |
@避難訓練(第一動作のみ) A委員会活動の様子 |
今日の避難訓練では、放送を聞き、安全を確保する「第一動作」のみを行いました。校庭に避難する動きを入れた訓練は、また後日実施いたします。 ↑ 室内にいる児童は、すばやく机の下に入ります。 ↑ 校庭や中庭にいる場合は、落下物のない中央部に避難します。 有事の際は、日頃の訓練が物を言います。しっかりとした行動がとれるように心がけましょう!! A2学期の委員会活動もスタートしました!! ↑ ビブリオバトルに向けて、準備を進める図書委員会。 ↑ 季節の花を植え替える環境委員。マリーゴールドやサルビアです。 ↑ 別の場所に移動してあった跳び箱を体育館に戻す運動委員。 |
2024年09月4日 12時00分 |
養護実習生と、新しいALTの先生を紹介 |
学生2名が、今日から3日間、養護実習生として本校で学びます。また、新しいALT(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)が今日から赴任されました。 ↑ オンラインで、各教室にあいさつ。一堂に会する時間をとるのが難しくても、このようにできるのがオンラインの大変よいところです。! ↑ 本校でのファーストレッスンなので、ALTの先生も児童もお互いに緊張している様子が伺えます。 ↑ 保健室にて、身体測定のお手伝いです。6年生だと、学生さんより背が高くなっている子もいます。 ↑ 2年生は図工で粘土制作。空想の生き物を作るようです。大人が驚くような、斬新なアイデアの生き物、 お待ちしております。 |
2024年09月3日 12時00分 |
学習も給食も始まりました! |
昨日は始業式や宿題の提出、夏休みの想い出語りなどがメインでしたが、今日から本格的に授業が始まります。そして、給食も始まります!平成の中ごろまでは3日ほど給食無しの3・4時間下校があったものですが、今は早いですね! ↑ 1年生は、1学期のおさらいテスト。忘れていたところは、テストを機にしっかり思い出しておこう! ↑ 4年生は、夏休みがんばったことを発表するための準備。 ↑ 6年生は社会「貴族のくらし」です。ちょうど、今の大河ドラマと重なりますね。「藤原道長」にも触れていました。 ↑ さあ、2学期最初の給食です。盛り付けにも心なしか熱が入ります。 |
2024年09月2日 12時00分 |
2学期のスタート! |
長い長い(短く感じた人もいるかもしれません)夏休みが終わりました。まだまだ暑く、不安定な天気は続きそうですが、黒浜北小学校の2学期が始まりました。 ↑ 式辞では、校長の経験をもとに、色々な人に支えられているという気持ちを忘れずにということを伝えました。手に持っているのは、かつてプロ野球(阪神タイガース・楽天イーグルス)で活躍した西谷選手のサインです。 ↑ 2学期にがんばりたいことを、代表の児童がはっきり聞きやすく発表しました。 ↑お休みの子もいましたが、大きな怪我もなく、子どもたちは登校できました。 ↑ 9月の生活目標「廊下はしずかに歩こう」です。学校に限らず、外でも交通ルールを守って安全に過ごしましょう! |
2021年05月12日 08時38分 |
☆学校HPリニューアルに関してのお知らせ☆ |
5月6日の学校ホームページの変更等に関しまして、一部の端末等によっては、トップページの写真に不具合が生じているようです。原因として考えられるのは、お持ちの端末の古いキャッシュが残ってしまっており新しい情報が反映されない等だそうです。その場合、キャッシュクリア(閲覧履歴データの削除・消去)をしていただくと解決できるようです。大変お手数をお掛けいたしますが、御理解、御協力の程、宜しくお願いいたします。何かご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。 |
(R5.4.12〜) |