本文へスキップ

蓮田市学校教育の合い言葉は、
『子どもの未来のために、未来を子どものために』

〒349-0142 蓮田市南新宿800番地TEL.048-768-4180
運動会
黒北幸せの木

蓮田市立黒浜北小学校のホームページへようこそ!
 黒浜北小は、昭和60年4月1日、黒浜西小から分離開校しました。校章や校歌に込められた開校時の教育理念をしっかりと継承し、地域の中にあり、地域と共にある学校を目指しています。
 学校教育目標を昨年度から『ともに學ぶ子』とし、
令和6年度は、一歩の達成感の先には 子どもたちの笑顔がある と考え、
     「子どもの感動のために、感動を子どものために」

を教職員の合い言葉としました。
 
『ともに學ぶ子』のさらなる育成を目指して、新しい時代に柔軟に対応できる黒北小をリスタートします!

黒北news 令和6年 9月の新着情報

2024年09月19日 12時45分
ひょうたん絵付け体験〜収穫〜(5年)
 毎年、地域の方の御協力により5年生が体験させていただいている、「ひょうたんの絵付け」。今年もお世話になります。本当にありがとうございます。

↑ 一抱えもある大きなひょうたん。見本のひょうたんには、もっと大きなものも・・・

↑ どれにしようか、目移りしてしまいます。

↑ ビビッ!ときたひょうたんを収穫します。

収穫した瓢箪は、プールサイドのバケツの中で長期間水につけて中身を腐らせ、果肉や種をとりだします。この工程が、「すごいにおい」を伴うのですが、ひょうたんボランティアの皆様が処理を含め、面倒を見てくださるのです。本当にありがとうございます。

2024年09月18日 12時45分
お話会(1〜3年)
朝の時間にお話会が行われました。


↑ 1年生は「ぼく、おつきさまがほしいんだ」、2年生は「王様と9人の兄弟」、3年生は「大工とおにろく」等の読み聞かせや語りを聞かせていただきました。 


↑ おはなしのろうそくを消します。願い事を思い浮かべながら・・・。

2024年09月17日 16時45分
黒北小の授業風景
今日の子供達の学びの様子をお届けします。
 
↑ 4年生は月と星の動き。昔は、月の暦カレンダーなどを見て月出の時刻を見定め、朝の時間や1時間目に校庭から昼間の月の動きを観察しました。今は、画像にとっておけば連続した動きが大画面で見られます。

↑ 3年生は図工の時間。絵の具やクレヨンなど、さまざまな画材を使っていきましょう!

↑ 1年生は、袋に入れたボールを投げ、それが落ちる前にキャッチします。袋に入れるのは、@キャッチしやすい A遠心力で投げやすい ためです。

2024年09月13日 16時45分
@枯れ枝と草を環境センターに運びます
A修学旅行事前説明会(6年)
@ごみの収集が1回につき10袋まで、という基本ルールがありますので、間に合わない分は、校務の隙間をみて、市のトラックを借りて職員が環境センターに持ち込みます。
 
↑ 本校は木が多いため、台風などの翌日は枝がよく落ちています。庁務手さんがカットして運搬しやすくしてくれた枝を、職員が積み込みます。

↑ 夏休み中の親子環境整備でむしっていただいた草も、持っていきます。

↑トラックで2往復分。また袋がたまったら行ってきます。

A6年生の修学旅行事前説明会です。

↑ まずは担任が、児童と保護者に概要を説明します。

↑ のち、班ごとに自分の保護者に計画をプレゼンし、行程や予算について承認をもらいます。

↑ 地図を用いて説明します。聞く保護者の皆様も、和やか、かつ真剣です。

2024年09月12日 12時00分
@2学期のクラブ活動始まる
Aインターンシップで実習生
@今日は2学期のクラブ活動の初日でした。
 
↑ 手芸クラブはお裁縫です。怪我のないようにに、気を付けて!

↑ ボランティアの方に指導を受けながら、盤上を睨み合います。次の一手はどうしようかな。

↑ 太鼓クラブは、9月7日の土曜日に南新宿自治会の夏祭りで太鼓を披露しました

A 今日と明日の2日間、インターンシップで実習生が一人、本校で学びます。

↑ 教育実習とは違い、お手伝いをしながら職場の雰囲気を体験する、という立場です。色々なクラスを見て もらっています。

2024年09月11日 12時00分
今の体育はマット運動!
 いま、体育館体育では多くの学年でマット運動を行っています。写真は3年生の様子です。
 
↑ まずはころころ転がります。まっすぐ転がることが大切です。

↑ 後転は、脇が開かないようにして、手をしっかり着くことが大切です。足も伸びていてきれいですね。

↑ カエルの足うちです。逆さ感覚と、しっかりと身体を支える動きを身につけます。

2024年09月10日 12時00分
@なしを頂きました!(3年生)
A黒北小の授業風景
@昨日、今年度も市の農政課から3年生児童に梨をいただきました!
 梨は蓮田市の特産品です。詳しくは市のホームページをご覧ください。
蓮田市/果樹 (city.hasuda.saitama.jp)

↑ とっても大きい梨が二つずつ。秋の味覚を味わってください。

A授業風景をお届けいたします。

↑ 6年生、理科。てこの学習です。おもりが釣り合う時には、どのような決まりがあるのでしょうか。

↑ 4年生、書写の授業です。墨の香りが漂い、気が引き締まります。

↑ 2年生は体育で体つくり運動。ボールを後ろ向きに送る「ボール送り」です。一番後ろで受け取った人は、先頭まで走ってきて、またボールを後ろに送ります。

2024年09月9日 12時00分
@食育指導(4年生)と教育実習開始
APTAイベント(水鉄砲バトル:9月7日実施)
@今朝は、蓮田市健康増進課から保健士の先生をお招きして、食育指導をしていただきました。テーマは海藻でした。
 また、今日から1週間、教育実習で学生さんが1人本校で学びます。基本は5年1組にはいります。

↑ 海藻クイズが出題されました。海藻でないのは、どーれだ。

↑ 実習生あいさつ。先週に続き、オンラインで子どもたちとの顔合わせです。がんばってください。

A9月7日(土)に、本校校庭で、PTA主催のイベント「水鉄砲バトル」が催されました!

↑ 頭につけているポイ(金魚すくいの、すくう道具)を撃ち抜かれたらアウトです。どちらが沢山撃ち抜いかを競います。

↑ 多くの保護者の皆様が、運営・大人戦士として子どもたちのために尽力してくださっていました。
 天気も晴天(暑いくらい)で、まさに水鉄砲日和でした!!

2024年09月6日 12時00分
朝の運動(元気アップタイム)
 今朝の元気アップタイムは、ローテーション運動です。学年ごとに様々な運動を行い、次回以降、順次場所を変えていきます。

↑ 4年生は「投」の運動です。安全のため、玉入れの球を使っています。


↑ 5・6年生は「走」です。(本来5年生は走り幅跳びですが、砂場のコンディション不良のため、走の運動に切り替えました。様々なスタートの姿勢(例:後ろ向き座り)から、合図で素早く反応して走ります。

↑ 3年生は鉄棒。逆上がりでの鉄棒の持ち方は逆手と順手がありますが、順手の方が次の技へのつながりができるので、最終的には順手での完成を目指すのがよいです。

2024年09月5日 12時00分
@避難訓練(第一動作のみ)
A委員会活動の様子
 今日の避難訓練では、放送を聞き、安全を確保する「第一動作」のみを行いました。校庭に避難する動きを入れた訓練は、また後日実施いたします。

↑ 室内にいる児童は、すばやく机の下に入ります。


↑ 校庭や中庭にいる場合は、落下物のない中央部に避難します。
 有事の際は、日頃の訓練が物を言います。しっかりとした行動がとれるように心がけましょう!!

A2学期の委員会活動もスタートしました!!

↑ ビブリオバトルに向けて、準備を進める図書委員会。

↑ 季節の花を植え替える環境委員。マリーゴールドやサルビアです。

↑ 別の場所に移動してあった跳び箱を体育館に戻す運動委員。

2024年09月4日 12時00分
養護実習生と、新しいALTの先生を紹介
 学生2名が、今日から3日間、養護実習生として本校で学びます。また、新しいALT(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)が今日から赴任されました。

↑ オンラインで、各教室にあいさつ。一堂に会する時間をとるのが難しくても、このようにできるのがオンラインの大変よいところです。!

↑ 本校でのファーストレッスンなので、ALTの先生も児童もお互いに緊張している様子が伺えます。

↑ 保健室にて、身体測定のお手伝いです。6年生だと、学生さんより背が高くなっている子もいます。

↑ 2年生は図工で粘土制作。空想の生き物を作るようです。大人が驚くような、斬新なアイデアの生き物、 お待ちしております。

2024年09月3日 12時00分
学習も給食も始まりました!
 昨日は始業式や宿題の提出、夏休みの想い出語りなどがメインでしたが、今日から本格的に授業が始まります。そして、給食も始まります!平成の中ごろまでは3日ほど給食無しの3・4時間下校があったものですが、今は早いですね!

↑ 1年生は、1学期のおさらいテスト。忘れていたところは、テストを機にしっかり思い出しておこう!

↑ 4年生は、夏休みがんばったことを発表するための準備。

↑ 6年生は社会「貴族のくらし」です。ちょうど、今の大河ドラマと重なりますね。「藤原道長」にも触れていました。

↑ さあ、2学期最初の給食です。盛り付けにも心なしか熱が入ります。

2024年09月2日 12時00分
2学期のスタート!
 長い長い(短く感じた人もいるかもしれません)夏休みが終わりました。まだまだ暑く、不安定な天気は続きそうですが、黒浜北小学校の2学期が始まりました。

↑ 式辞では、校長の経験をもとに、色々な人に支えられているという気持ちを忘れずにということを伝えました。手に持っているのは、かつてプロ野球(阪神タイガース・楽天イーグルス)で活躍した西谷選手のサインです。

↑ 2学期にがんばりたいことを、代表の児童がはっきり聞きやすく発表しました。


↑お休みの子もいましたが、大きな怪我もなく、子どもたちは登校できました。

↑ 9月の生活目標「廊下はしずかに歩こう」です。学校に限らず、外でも交通ルールを守って安全に過ごしましょう!

2024年08月30日 12時00分
黒北小設備修繕報告!
 夏季休業期間中にいろいろなところが修繕されました。

↑ 中庭のインターロッキングブロック。数か所陥没して危険でしたが、平らになりました。
 (写真の中央・トラバーの下、やや白い砂がかかっている箇所です。)


↑ 図書室前のタイル。このように、はがれたり、浮き上がったりしていましたが・・・

↑ なんということでしょう。きれいに、安全に歩けるようになりました。
 もう一か所、タイルが浮き上がっている箇所があるのですが、それは次の機会になりました。


↑ 掲揚塔のロープ交換です。特に中央の国旗用のロープが切れそうだったのですが、3本とも交換していただきました。

↑ バスケットボールゴールの溶接。他に、さびていたボルトも交換してくださいました。技術者の方に写真撮影の許可をお願いしたところ、「ポーズとりましょうか?」と気さくに応じてくださいました。

 他にも、修繕が必要な個所は、教育委員会に報告し、予算との兼ね合いで対応していただいております。

2024年08月24日 12時00分
親子環境整備
 夏季休業期間中、子どもたちが来ない学校は、校庭を中心に草が生い茂ってしまいます。新学期に向けて、子どもたちや保護者の保護者の皆様の協力を得て、環境整備が行われました。


↑ 朝は曇天でしたが、作業時には陽が射してきてしまいました。蒸し暑い中でしたが、
  学年ごとに分かれ、にじいろ広場や校庭、中庭などの草をむしっていただきました。

↑ 1時間程で、袋の山ができました。写真はごく一部です。

↑ PTA会長様をはじめ、保護者の皆様、そして児童のみなさん、本当にありがとうございました。
 作業後には、参加してくれた皆様に、PTAからアイスの差し入れをいただきました。

2024年07月19日 12時00分
@1学期終業式
A一斉下校
@早いもので、今日で1学期も終わり。明日からは子どもたちが待ちわびた夏休みが始まります!

↑ NHKの人気番組の話題から入り、夏休みの自由研究や夏休みの計画のお話をしました。


↑代表児童による1学期の振り返りと、表彰もしました。

↑ 生活リズムを崩さないこと、命を大切にすること の2点を話しました。

A一斉下校で、気を付けて帰ります!!

↑ みなさん、元気に2学期にまたお会いしましょう!!

夏休みは、「始まる直前が一番楽しい」という説もあるほど、あっという間に終わってしまいます。ぜひ、計画的に、かけがえのない時間をすごしてもらいたいと願っております!

2024年07月18日 12時00分
@はすだ市民祭りに向けて、鼓笛練習
Aおおそうじ
@8月24日のはすだ市民祭りにおいて、今年度は本校と黒浜南小学校が鼓笛を披露します。その日に備えて、朝の時間に練習を行いました。

↑ 運動会から2カ月ほどたちますが、いまだ腕は衰えず。

A学期末と言えば、大掃除です。今日は1・2・6年生が3時間めにやっていました。

↑ 机といすの足をふきふき。

↑ トイレをごしごし。新しいトイレが、きれいなままであるように。

↑ 窓はピカピカに。高いところに手が届くので上まできれいになりました。

2024年07月17日 12時00分
@警察官が見守りをしてくださいます(19日まで)
Aお話会(1〜3年)
@黒浜西交番の警察の方々が、正門前で見守りをしてくださることになりました。期間は19日までです。正門前はスクールゾーンとは言え道幅も狭いので、大変ありがたいです。

↑ 突然のパトカーに、心なしか、子どもたちもやや緊張した面持ちで正門をくぐります。パトロールと見守りのためなので、安心してください。

A1学期最後のお話会でした。蓮田お話の会のみなさま、2学期もよろしくお願いいたします。

↑ 低学年は、まずは手遊びからはじまります。

↑ 続いて、語りや読み聞かせになります。どんなお話を聞かせてくださったか、おうちでぜひ聞いてあげてください。外国のお話も多いですよ!

2024年07月16日 12時00分
黒北美術館(4年)
 4年生の作品「木々をみつめて」と、歯磨き啓発ポスターを紹介します。


↑ どちらの作品も、人がたくさんいてとても楽しそうですね。動きや人の表情の種類も大変豊富です。


↑ こちらは廊下に掲示してある歯磨きの啓発ポスターです。ほかにもたくさんのポスターが掲示してあります。食べたら歯磨きをして、葉を大切にしていきましょう!

2024年07月12日 16時00分
1・2年生の夏祭り
 1・2年生合同で、生活科の学習で夏祭りが開かれました。

↑ 金魚すくいならぬ、金魚釣り。金魚すくいは持ち帰ったあとの金魚をどうするか困りますが、これは困りません。

↑ 射的コーナー。凄腕のガンマンはだれでしょうか!?

↑ こちらはボウリング。ペットボトルボウリングは、水を入れる量の調節がポイントです。

↑ ダーツ場。真ん中の高得点を目指して、レッツ、スロー!!

夏休みは、地域の夏祭りやイベントにでかける子もいることでしょう。誰といくか、何時に帰るか、お金の使い方は・・・など、しっかり家族で相談をして、夏祭りを安全に・健全に楽しんでください!!

2024年07月11日 16時00分
図書補助員のお仕事
 本校の図書室は、図書補助員さんのお力によって、本が読みたくなる工夫がいっぱいです!!

↑ まずは大谷翔平選手のコーナーです。最近の活躍は目覚ましいものがあります。「野球しようぜ!」


↑ 図書委員お勧めの本がある「推しの本」コーナーです。

↑ 子どもの本総選挙にランクインしていた本をピックアップしてあります。

↑ こちらは、紫式部・清少納言コーナー。大河ドラマ「光る君へ」を受けてのピックアップです。

読書の秋と言いますが、夏休み中は、涼しい図書館に行って読書をしてすごす 読書の夏 はいかがでしょうか。

2024年07月10日 16時00分
ソーイング(5年)と外国語活動(2年)
 5年生は家庭科でお裁縫を学びます。レッツソーイング!


↑ フェルトの布を使って、作品を作ります。大人になると、針の穴に糸を通すのも大変ですが、子どもたちにはよく見えているようです。(もちろん、糸通しもセットに入っています)

↑ 2年生、外国語活動の時間です。英語の楽しい仕掛け絵本を呼んでもらっていました。
※上半分と下半分を別々にめくることができます。上半分は「Do you like salt」、下半分は「on 〜」が書いてあり、「〜に塩をかけるの好きですか?」となります。「〜」の部分には「つま先」「パン」など思わず「NO〜」と言いたくなるものがでてきます。「on the eggs」だと「Yes!」と声が響きます。

昨日の「税金で賄われているもの」は、
@学校 A消防署 C警察 D信号機 でした。 

2024年07月9日 16時00分
租税教室(6年)
6年生は1学期に、社会科で政治について学びました。今日は税理士の方をお招きして、租税教室を開きました。


↑ 税の大切さがわかるアニメを鑑賞します。国税庁動画チャンネルで、御家庭でも鑑賞できます。


↑ 税金が使われているものと、使われていないものを分ける活動をしました。例えば、以下のもので、税金で賄われているものはどれでしょうか。
@学校 A消防署 Bコンビニエンスストア C警察 D信号機 

2024年07月8日 16時00分
黒北小の授業風景
@ 黒浜北小学校の授業の様子をお届けします。

↑1年生も、タブレットPCを使う時代です。まずは開いて、アプリを立ち上げる練習です。
 でも、鉛筆で字を書く体験も大切です。

↑ 3年生は、蓮田市の学習。トレーシングペーパーの地図を重ねて、書き込みや塗分けをします。手で作業することで、記憶にも残りやすくなります。


↑ 2年生は、お気に入りの本を紹介する作文を書きます。「書く」ということは、考えを整理するとともに、論理的に自分の考えをまとめて相手に伝える能力を伸ばします。タブレットPCにはない良さがありますので「どちらがよい」ではなく、最適な使い分けをしていきます。


2024年07月4日 16時00分
1学期最後の委員会活動
 早いもので、委員会も1学期の最終回です。

 ↑ 運動委員は、まず体育館でマット片付け。ステージの袖からアリーナへ下ろします。

↑ 図書委員会は、1人ずつ1学期の活動の振り返りを述べます。

↑ 環境委員は、校舎裏の畑で草引きです。サツマイモ畑に生い茂る草を懸命に抜くと・・・。

↑ なんということでしょう。サツマイモの葉がこんなによく見える、きれいな畑になりました。

 各委員会のみなさん、2学期もよろしくお願いします!!

2024年07月3日 16時00分
@タグラグビー(4年)
A清掃活動(5年)
@4年生は、水泳と並行して、体育でタグラグビーを始めました。

 ↑ タグラグビーとは、身体のぶつかり合いはなしで、ボールホルダーから腰に着けたタグと呼ばれる短冊状のものをとることで攻撃を防ぎ、相手陣へのトライを目指すスポーツです。

A 5年生の清掃活動の様子です。


↑ 5年生の清掃の様子です。下級生の手本として、しっかりやらねばならぬ立場です。よろしくお願いします。

2024年07月1日 17時00分
7月の全校朝会
浮いて待て講習(着衣泳・456年)
 7月の全校朝会では、「話を聞く」ことの大切さを、子どもたちに話しました。


 ↑ 今月の目標は目標は「物を大切にしよう」です。教師自身の、小学生の頃の野球グローブを大切にした想い出をもとに、子どもたちに話をしました。

A 浮いて待て講習は、蓮田消防本部から7名の隊員を講師としてお招きしました。

↑ 降ったり止んだりの空模様でしたが、気温水温は十分。夏休みを安全に過ごしてもらうために色々教えていただきました。

↑ ランドセルでも、おぼれている人を助けることができるそうです。

↑ ペットボトルで浮く練習です。みんな上手くできていました。そなえよ常に、ですね。安全に夏を過ごしてもらいたいと思います。

2024年06月28日 17時00分
市内親善スポーツ大会
 6年生が出場する、市内親善スポーツ大会が行われました。パルシーが工事中のため、本校に黒浜・黒西・中央の4校が集まっての開催です。種目はソフトバレーボールと長なわとびです。

↑ 作戦会議。さあ、今までの練習の成果をぶつけよう!!

↑ トスを上げます。さあ、敵陣へアタック!!

↑ 勝利の瞬間です。順位などはありませんが、得点を競う種目ですから、やはり勝つと嬉しいですね!

↑ 後半は長縄跳び。ここまで声を掛け合って練習してきたことは、とてもよい時間だったと思います!6年生のみなさん、お疲れさまでした!!

2024年06月27日 17時00分
調理実習(6年)
 6年生・家庭科の調理実習です。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。普段家でお手伝いをしている子でも、勝手の違う台所で料理をするのはなかなか大変です。



↑ ピーマン・ニンジン・キャベツを切ります。怪我のないように、よーく見て慎重に・・・

↑ 野菜が炒め終わりました。お皿に移したら、次はスクランブルエッグです。

↑ 完成です。給食の後なのでおなかがいっぱいなはずなのですが、自分で作ったものだと一層おいしく食べられてしまうから不思議です。

2024年06月26日 10時00分
縦割り班会議
 何をして遊ぶか、6年生を中心に決めます。進化じゃんけんなど、1年生でもルールが簡単にわかり、大勢で遊べるものを考えていくのは、なかなか大変です。高学年の腕の見せ所です。



2024年06月25日 15時00分
6月の音楽朝会(4年)と、
学習参観懇談会(2・4・6)
 今月の音楽朝会は、4年生の発表です。鍵盤の演奏に加えて、足踏みや手拍子でリズムをとりました。朝から子どもたちの元気と熱気あふれる体育館となりました。


↑ 4年生の発表(上)と、そのあとは全体合唱「ウンパッパ」(下)です。


↑ 学習参観の様子です。多くの方に参観していただき、ありがとうございました。

 たくさんの人が見に来て張り切っていたり、緊張していたり、いつもとは違う雰囲気の学級も・・・。規律を守って、意欲的に学ぶことはとても大切なことだと、みんな分かっているのです。

2024年06月24日 16時00分
第一回学校評議員会と、
学習参観懇談会(1・3・5・ひかり)
 本校では、年3回学校評議員会が開かれます。5名の学校評議員様が、学校に様々な意見を寄せてくださいます。本日は今年度の第一回。学習参観に合わせて開催し、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。


↑ まず、委嘱状を手交させていただきました。1年間、よろしくお願いいたします。

↑ 校内施設と授業の様子を見ていただきました。また、地域の皆様から見た子どもたちに様子や、学校へのご意見をいただくことができました。

↑ 5年生は、夏休みに林間学校があるため、懇談会に加えて「林間学校説明会」が行われました。小学校初めての宿泊学習は、親も子供も楽しみであり、緊張する行事でもあります。

2024年06月21日 12時00分
市内親善スポーツ大会を励ます会
 来週28日(金)に行われる、市内親善スポーツ大会に参加する6年生を励ます会が行われました。


↑ 6年生が前に勢ぞろいです。向かって左から「長縄」「ソフトバレーボールA」「ソフトバレーボールB」チームです。

↑ 選手紹介。気合十分です!!



↑ 試技をみせます。やや緊張の面持ちでしたが、よい技を見せることができました。


↑ 在校生からエールをもらって・・・。


↑ 想いがこもった「黒北ファイアー」を受けました。あまりのパワーに、倒れこむ6年生。


↑ 6年生代表の言葉。6年生のみなさん、思いっきり楽しんできてください!!

2024年06月20日 14時00分
国語・聞いて考えを深めよう(6年)
 国語の学習で、本校の様々な職員に対してインタビューを行っていました。

↑ まずは、校長先生にインタビューをしていました。

↑ 事務職員にインタビューしたことを、書き記しています。

↑ スクールサポートスタッフにも聞いていました。

社会は様々な人の仕事で成り立っています。どんな仕事があり、どんな気持ちで働いているのかを知ることは、自分の将来を考えることにもつながります。

2024年06月19日 12時00分
@食育指導(2年)〜3色食品群を知ろう〜
Aお話会(4・5年)
@蓮田市健康推進課の栄養士様と保健師様に来ていただきました。


↑ 空欄に何が入るか、御家庭でも挑戦してみてください。

Aお話会、本日は4・5年生です。


↑ 蓮田おはなし会のみなさま、2日に渡って、素敵なお話をきかせてくださり、ありがとうございました!

2024年06月18日 13時00分
お話会(1・2・3・6年)
 本日は2・3時間目に、お話会(ロング)が開かれました。

↑ お話のろうそくに、火がともります。


↑ 3年生は、「3つの願い」「「まほうつかいのノナばあさん」などを聞きました。
  2年生が聞いた「3匹の子豚」は、みなさんご存じのお話と少しちがいます。藁と木の家のこぶたが食べ られた後、レンガの家のこぶたとオオカミの間でだまし合いの駆け引きが行われます。どんな駆け引きがあったか、お家で聞いてみてください。


↑ 「ぞうのはな」という巨大な絵本も。


↑ 6年生は「三枚の鳥の羽」「お父さんの地図」などを聞かせていただきました。
 「おはなしのろうそく」というシリーズの小さな本に、読み聞かせにぴったりのお話がたくさん載っていま  す。御家庭でもお話会を開いてみてはいかがでしょうか。明日は4・5年生のお話会が開かれます。

2024年06月17日 15時00分
スポーツ親善大会に備えて・・
 6年生が出場する、スポーツ親善大会が近付いてきました。金曜日には「励ます会」が行われます。

↑ 想いがひしひしと伝わるようなと精一杯のエールを、当日は届けます。



↑ 1・2年生には、5年生がやり方を教えに行きます。しっかり覚えてくださいね。

2024年06月14日 15時00分
@第一回・縦割り班活動
A4年生、屋上へ
@ 今朝は縦割り班活動が行われました。各教室に別れ、まずは自己紹介です。高学年児童のリーダーシップに期待です。



↑ 異学年交流はとても大切な活動です。年上の子たちの動きをみて学び、年下の子たちを引っ張っていく。そんな心構えを育み、子どもたちを成長させます。

A 4年生が屋上で施設の見学です。今回見に来たのは・・・

↑ 屋上の高架水槽でした(写真右上)。ポンプでくみ上げられ、ここから校内の水道にいきわたります。

2024年06月13日 15時00分
@クラブ活動の様子
A正門付近に、カラスのヒナが
@本日、第3回目のクラブ活動がありました。




↑ 太鼓クラブ・囲碁将棋クラブで御指導くださったボランティアの皆様、本日もありがとうございました!

@本校敷地内の巣から落ちたヒナが、正門近くのタイヤ・鉄棒エリアにいます。飛び立つことはまだできず(もしかすると、落ちた衝撃で羽に影響があり飛べない!?)徒歩で移動をしています。
親カラスも近くで見守っていますので、我々人間も、暖かく見守ってあげてください

↑ 巣から落ちてしまったヒナ。もう飛べそうなサイズに見えるのですが・・・

↑ 樹上の巣にも、2羽のひなが。どこにいるか、おわかりになられましたでしょうか。

2024年06月12日 15時00分
@プール開き
A新体力テスト(ボール投げ・反復横跳び等)
 体育館で、プール開きが行われました。いよいよ。水泳学習が始まります。
 安全に一層配慮して行うべき学習ですので、先生の話と指示をしっかり聞き、プールサイドを走ったり、水中でふざけたりしないよう、話しました。


↑ 代表児童に目標を聞かせてもらいました!達成できると良いですね!

↑ 運動委員に、水への入り方のお手本を見せてもらいました。写真は、プールサイドに腰かけて、バタ足をしている場面です。


↑ プール開き後、水泳学習の安全を祈って、プールに盛り塩をして、お神酒を供えました。どうか、児童が無事に水泳学習を終えられますように。

A本日は、外種目(50m走・ボール投げ)・体育館種目(立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし)を、学年単位で測定しました。



2024年06月11日 15時00分
新体力テスト、練習中
 5年生が、新体力テストに備えて、練習をしています。

↑ 50m走です。しっかり腕を振って、足でしっかり地面をけって、反動を生かすことが大切です。

↑ ソフトボール投げ。投げ方の練習です。昔は放課後に公園で野球をするなど、自然と投げ方は身につきましたが、今は投げる運動をする機会も場所もなかなかありません。

2024年06月10日 15時00分
新体力テスト、測定中
 新体力テストの計測が始まっています。20mシャトルラン・握力・立ち幅跳び・50m走・長座体前屈・上体起こし(所謂腹筋運動)・反復横跳びの7種目です。

↑ シャトルラン、1年生はまずルールを覚えます。どうしても1本目からダッシュしてしまうので、まずはゆっくり・・・。

↑ ちなみに、新体力テストは98年までは「スポーツテスト」という名称で、種目も違っていました。保護者の皆様・地域の皆様も、ご記憶があるのではないでしょうか。
例をあげますと 「踏み台昇降運動」「垂直跳び」「懸垂腕屈伸」「立位体前屈」「伏臥上体そらし」等がありました。

※6月6日の記事のクイズの解答の掲載を、6月7日記事の最下部に掲載いたしました。失礼いたしました。

2024年06月7日 15時00分
開校40周年記念写真撮影
 本日、開校40周年記念写真の撮影を行いました!校庭での人文字写真、中庭での全員集合写真、低中高毎の写真を撮りました!

↑ 写真屋さんが、校庭に巨大なクロッパを白線で描きます。お一人ですごい技術です。※頭が左側、右側にはきゅうりを持つ手が確認できます。お皿のギザギザや目口鼻などは、デジタル処理で写真に入ります。

↑子どもたち・教職員が所定の位置につきました。写真屋さんの指示をよく聞きます。

↑ 昔はセスナ機を飛ばしたものですが、今はこれ、ドローンで撮影します。こんな小さなドローンでできるのですね。

↑ 子どもたちの「ドローンよ、飛べ―ーーっ!!」の掛け声とともに、空へ舞い上がるドローン。上空130mまで上昇し、撮り下ろします。


↑ 画用紙を頭の上に平らに持ち、しばらく止まります。どんなクロッパ人文字ができたのか、大変楽しみです。このあと、中庭に移動して、全員集合写真と、低中高毎の写真を撮りました!!ここから日がでてきたので、ちょっと上を見上げて写真を撮るには、眩しくなってしまいました。
 カメラマンさん、本当にありがとうございました!!

※6月6日の記事のクイズの解答は、お食事処の「ごちや」さんから東城沼を望んでいる写真でした。
 西城沼公園は有名ですが、隣に東城沼もあります。

2024年06月6日 15時00分
2年生町探検(6月5日・6月6日)
 2年生が、2日にわたって町探検にでかけました!

↑ 多くの保護者の方が、見守りのお手伝いに加わってくださいました!本当にありがとうございました!!

↑ ふだん何気なく通ったり、見たりしている場所も、あらためて見てみると、様々な発見があります。

↑ さあ、ここはどこの写真でしょう?? 答えは明日の記事の一番下に掲載いたします。

2024年06月5日 16時00分
プール清掃(4・5・6年)
 先週は天候が悪くてできなかった、プール清掃です!!!

↑ 4年生は主にプールサイドや入口、トイレなどをきれいに。




↑ 5・6年生は、プールの壁面などの汚れを落とします。プール開きは来週12日の予定です。(12日に必ずしも水泳があるわけではありません)

2024年06月4日 17時00分
6年社会科見学
(国会議事堂・科学技術館・東京スカイツリー)
 天候に恵まれ、6年生は意気揚々と社会科見学に行ってきました!!

↑ 国会議事堂では、委員会での討論と、国会での採決を模擬体験できました(他校との合同)。議長や副大臣などの役割は事前に割振りされていて、台本もありますが、やはり場が写真の通り整っているので、緊張しているようでした。(本校には、議長と、委員2人が割り振られました)


→ 科学技術館での一コマ。建設関係のブースです。左上のクレーンを、右下の部屋から操作します。カラーボールを掴み、右へ移動させて落とします。

↑ ハンドルを回して、ベルトコンベアを動かして鉄球を運びます。これらのように、さまざまなジャンルの科学技術について学べる体験がたくさんありました。

↑ 展望台からの眺望。ディズニーリゾートや東京ドーム、都心のビル群など、東京近郊が一望できました。
  街がまるでミニチュアのようでした!

2024年06月3日 12時00分
6月の全校朝会
歯磨き指導(3年)
 6月になりました。校長講話では、ラグビーの「ノーサイドの精神」をもとに、運動会後でのお互いをたたえ合うことや、これからの目標に向かって成長していくことの大切さを話しました。


↑ 6月の生活目標は、「時間を守ろう」です。「時は金なり」「光陰矢の如し」など、時間の大切さを説くことわざは沢山あります。大人も子供も、限られた時間を計画的に使う心がけやスキルを、少しずつ身につけていきましょう。

A3年生に、養護教諭が歯磨き指導を行いました。


↑ 染め出しをして、磨き残しの多い部分を確認します。歯茎との境目、いわゆる歯周ポケットや歯間には特に要注意です。

2024年05月30日 12時00分
1年生 はるをさがして西城沼
1年生が春を探しに、西城沼公園へ校外学習に出かけました。前回は雨天延期になりましたが、今日は天気が良すぎるくらいです。



↑ 少しだけ遊ぶ時間も。もう初夏の陽気ですが、いっぱい春がみつかったようです。

2024年05月29日 12時00分
@6年生食育指導
Aあおぞら防犯教室(1〜4年)
@6年生が、食育指導をしていただきました。


↑ 「はすベジレシピ」をいただきました。ぜひ御家庭でもおいしそうなメニューに挑戦してみてください。

A警察の「非行防止指導班・あおぞら」のみなさんが、1〜4年生に防犯教室を開いてくださいました。


↑ 1・2年生は、低学年向けの防犯を、3・4年生は、非行防止やネットいじめについて学びました。
 自分の身を守る術をしっかり学び、より安全な生活を送れるよう、御家庭でもお話してあげてください。

2024年05月28日 12時00分
教職員プール清掃(25日土曜日追加記事)
運動会の日の午後、教職員でプール清掃を行いました。泥や落ち葉を集め取って、来週以降の児童プール清掃で仕上げをします。




↑ 保護者のみなさまの御協力のお陰で運動会の片づけが早く終わったため、プール清掃をする時間ができました。28日からの週は天気が良くないようなので、晴れているうちにできてよかったです!

2024年05月25日 16時00分
第39回春季運動会
暑すぎることもなく、絶好のコンディションで運動会を行うことができました!今年も子どもたちが元気いっぱい躍動する姿が見られました!!

↑ この優勝杯は、赤白どちらのチームが手にするでしょうか。

↑ 1年生のかわいらしい開会宣言が行われました。いよいよ運動会の始まりです。

↑ まずは各学年徒競走です。ゴール目指して、よーい、どん!!



↑ 低中高学年の表現種目です。練習期間は短かったですが、一生懸命やりました。




↑ 低中高の学年種目です。玉入れは、リレーでゴールしたチームから玉入れを開始するルールでした。

↑ 最後の種目、リレーです。いつも時代も、リレーは盛り上がりますね。

↑ 今年度は白組が勝利を収めました。おめでとうございます!!赤組は、来年度の優勝杯奪還をめざしてください! 

 ご参観くださった来賓の皆様、そして、片づけを手伝ってくださった保護者の皆様、PTAボランティアの皆様、本当にありがとうございました。教職員一同、心より感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

2024年05月24日 16時00分
運動会前日準備
いよいよ明日は第39回、春季運動会です!!雨の心配もなさそうです!!

↑ 得点版を設置します。明日はどれくらいの得点が積み重なるでしょうか。

↑ 用具係が、実際に用具を使って最終確認をしています。素早い動きで各種目を支えてくれます。

↑ 決勝係も、最後の確認です。着順に関わる仕事なので、緊張します。

また、今日は朝から6年生がパイプ椅子と長机を出しやすい位置まで運び出してくれました!ありがとうございました。 

2024年05月23日 16時00分
やご教室(3年生)
@ 特別講師をお招きし、今年度もやご教室を開いていただきました!

↑ まずは、ひとりひとりビーカーにやごを捕まえます。

↑ 慣れてくると、素手で捕まえる強者もあらわれました。

↑ ヤゴを近くからじっくりと。身体のつくりや、正面から見た姿などを観察しました。

なんと、捕まえたヤゴが、バケツで羽化していました。日中に羽化することはありませんが、暗い場所に保管していたため、夜と間違えてしまったものと思われます。貴重な場面が見られました!!↑ 

2024年05月22日 16時00分
運動会全体練習・リレー練習
@ 最後の全体練習です。晴天で朝の涼しさも残っている、ちょうどよいコンディションです。


↑ 体育館での練習よりも、一層気合が入っています!



↑ 本番で実際に優勝杯を手にするのはどちらのチームでしょうか。



↑ 練習と本番の結果は、必ずしも同じではありません。今日勝ったチームは油断なく、上手くいかなかったチームは本番での巻き返しを!

2024年05月21日 16時00分
@お花ボランティア様の生け花
A3年生のヤゴ教室に備えて
@お花ボランティア様が、お花を新しく生けてくださいました。ありがとうございます!


A23日(木)に予定している、ヤゴ教室に備えて、プールの水をある程度抜き、ヤゴを捕獲します。


↑ 水を抜いたプールから落ち葉ごと網ですくい、やごを探します。だんだん楽しくなってきました。

↑ ちいさなヤゴは大量に捕れました。大きなやんまのヤゴは一匹だけとれました!

2024年05月20日 15時00分
運動会応援練習
朝の時間衣、体育館で応援合戦の練習です。赤白の団長、よろしくお願いします!


↑団長・応援団が前に立ち、応援をリードします。6年生の活躍のしどころです。


↑ 団旗が前を走り、それに合わせてウエーブをします。息を合わせて、きれいにそろった波を立てることができるのは赤白どちらでしょうか。

先週の「ブタベルサハラ」の答えは、
ブ・・ブレーキ タ・・タイヤ ベル・・ベル サ・・サドル ハ・・ハンドル ラ・・ライト

2024年05月17日 15時00分
@交通安全教室(1年)
A自転車乗り教室(4年)
@岩槻警察の警察官の方と交通指導員さんに、上記の教室を開いていただきました!

↑ 体育館で、横断歩道を渡る時の注意を聞きます。

↑ その後、中庭に移動して実践。4月に習ったことも思い出しながらやります。

A3・4時間目には校庭で自転車乗り教室です。自転車の貸出に御協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

↑ 「ブタベルサハラ」の確認と、ヘルメットの重要性を説いていただきました。
 ブタベルサハラとは何か?4年生以上のお子様がいる御家庭は、ぜひ聞いてみてください。答えは来週の記事の一番下に記載いたします。

↑ 警察の方が乗っている様子を見ながら、注意点やコースの確認。

↑ いざ実践です。乗りなれない自転車なので難しいですが、ブレーキなどの車体チェックや、2段階右折などを確かめながら乗りました。

2024年05月16日 13時00分
@黒北小の授業風景
A運動会係打合せ
本日も、黒北小の授業風景をお届けします。


↑ 4年生図工と音楽です。音楽室に見に行ったところ、「さくら」の演奏を聴かせてくれました。


↑ 5年生の理科では、メダカを飼育しながら、生物の誕生について学びます。オスとメスの見分け方、今の6年生以上は覚えているはず・・・。ご家庭で聞いてみてください!

A運動会の係打合せです。5・6年生の力があるからこそ、運動会は成功します。よろしくお願いします。

↑ 放送係が実況等の練習をしています。

↑ 決勝係の着順判定練習です。実際に走ってもらって、練習します。

↑ 用具係が、プログラムを片手に分担を決めています。

2024年05月15日 13時00分
黒北小の授業風景
本日は、黒北小の授業風景をお届けします。

↑ 5年生算数です。今日も元気よく手が挙がります!

↑ 2年生図工。絵の具を使って色鮮やかな作品に仕上げます。

↑ 4年生は運動会のダンスの練習。どんな曲・ダンスかは、当日を楽しみにしていてください。)

2024年05月14日 13時00分
@埼玉県学力学習状況調査(4〜6年)
A運動会練習(綱引き)
@4〜6年生を対象に、埼玉県学力・学習状況調査が行われました。国語・算数の2教科に加え、日々の生活や意識についての質問に答える時間があります。今年度からタブレットPCでのテスト、CBTで実施です。

↑ まずは説明動画を観ます。テスト中の操作の注意点など、大切なことを確認します。

↑ テスト開始!鉛筆が紙を滑る音でなく、キーをたたく音が響くテストは新鮮です。

A運動会まであと10日あまり。競技練習も始まっています。


↑ 本番ではどちらが勝つのでしょうか。乞うご期待!

2024年05月13日 13時00分
@一斉下校
A教職員心肺蘇生法研修
@本日は、一斉下校が行われました。


↑ 雨のため、屋内で集まってからの一斉下校となりました。運動会の日の集合時刻はいつもより早くなるため、登校班ごとに確認しました。

A6月から始まる水泳学習に備え、心肺蘇生法の研修を行いました。

↑ まずは、スライドを見て迅速な対応が必要であるという救命の基礎を確認します。2学期に、5・6年生の児童も同じものを観る予定です。人形は、蓮田消防署からお借りしました。

↑ 意識がない人を発見。呼吸がないことを確認したら、人をよび、119番とAEDをお願いします。同時に、胸骨圧迫を開始。

↑ AEDが到着したら、機械の音声にしたがって準備します。胸骨圧迫は、機械から「触れないでください」の指示があるまで続けます。本校のAEDは、職員玄関に設置してあります。

2024年05月10日 13時00分
運動会の全体練習開始
今年度から、5月実施になった運動会。各学年での練習はすでに始まっていますが、今日から全体での練習が始まります。



↑ クロッパダンスをしたあと、入場行進の確認です。天気は快晴、風が心地よい日です。当日もこうあってほしいものです。

2024年05月9日 15時00分
14日の「埼玉県学力・学習状況調査」に備えて
 14日(火)は、4〜6年生を対象にした「埼玉県学力・学習状況調査」が行われます。科目は国語と算数です。今回から、本校でも紙の問題冊子ではなく、「タブレットPC上でのテスト」(CBT=Computer Based Testing))となります。キーボード入力・タッチパネル操作での解答に手間取らないよう、練習問題を使って解答練習を行いました。


↑ なかなか慣れない方式に6年生も一苦労。長く慣れ親しんだ紙テストからの変革期なのかもしれません。

↑ 練習問題の一例です。分数の答えの時は、左端の分数キーを押してから数字を打ち込みます。入力ミスと変換ミスに要注意です。見直しがこれまで以上に必要になってきます。

2024年05月8日 15時00分
@5月の全校朝会
A図工「木々をみつめて」(4年)
@5月の全校朝会です。 


↑ 校長講話では、野球の大谷翔平選手の「曼荼羅シート」を使い、子どもたちに目標やめあてを持つことの素晴らしさを伝えました。また、シート下段の「運」のところの「あいさつ」「ゴミ拾い」など、日々のこころがけが大切だということを話しました。

A4年生の図工です。大きな画用紙にどんな作品を描いているのでしょうか。


↑ たんぽで工夫して木々の葉の部分を彩色する子もいます。様々な画材や技法を使うのはとてもよいことです。クレヨンやチョークもよいアクセントになります。

2024年05月7日 15時00分
リコーダー講習会(3年)
3年生になると、音楽の授業でリコーダーを使います。今日はその初日。リコーダーの講師の方が、使い方の講習会を開いてくださいました。 

↑ まずは色々なリコーダーで実演をしてくださいました。写真は「バスリコーダー」の演奏の場面。
 何という大きさ。

↑ 持ってきてくださったリコーダー達。一番大きい「バス」その手前が「テナー」です。小学校でつかうソプラノリコーダーは、写真右上の縦に映っているものです。そして、ソプラノより小さい「ソプラニーノ」さらに小さい「クライネソプラニーノ」というリコーダーもふいて見せてくださいました。

↑ ケースからリコーダーを取り出します。さあ、練習の始まりです。がんばって!!

2024年05月2日 12時00分
@辞書で意味調べ(4年)
A水のかさ(5年)
@スマホやタブレットPCで調べられる時代ですが、紙の辞書には紙ならではの良さがあります。開くページの目安をすばやくつける力、めくる動きをすることによる記憶の紐づけ、目的の言葉の周りに載っている語句も視界に入ることによる学びの広がりなどです。 


↑ ふせんがいっぱい。たくさん調べたという努力の跡が可視化され、自信につながります。

A5年生は算数で「水のかさ」。容器の外側の寸法でなく、厚みを引いた所謂「内のり」を使って求める問題です。

↑ まずは自分でじっくり考える時間をとります。友達との教え合いなどはその後です。

みなさま、充実したゴールデンウィークをお過ごしください。連休明けに元気な子どもたちに会えるのを、楽しみにしております。

2024年05月1日 12時00分
黒北っ子は、5月もしっかり学びます!
5月になりました。空模様は雨で、昨日とは違ってやや肌寒く感じます。寒暖差があり、体調を崩しやすい時期ですが、子どもたちはげんきに学習に取組みます。 

↑ 3年生英語です。感情をあらわす単語を、動きを交えて教わっていました。


↑ 2年生は、図工「ぼかしてあそぼう」。クレヨンで描いた絵をこすることでぼかし、そこから生まれる作品作りを楽しみます。

↑ 4年生は書写。姿勢や道具の置き方をおさらいした後、なぞって基本の点画を練習します。筆を立てて、姿勢よく。簡単そうですが、この姿勢を長く維持することが難しいです。

2024年04月30日 12時00分
黒北小の授業風景
本日は、授業の様子をお届けします。 

↑ 1年生体育です。「もうじゅうがり」というゲームをやっているようです。

↑ 動物の名前の文字数と同じ人数でグループをつくり、できたら座ります。「ライオン」なら4人組。
 正確に聞き取り、文字の数を数える練習になり、友達との仲をより深めることもできます。

↑ 2年生のタブレットPCを使った学習です。4年生になると、タブレットPCを使った学力・学習状況調査テストに取組む予定です。今の内から、さまざまな操作に慣れていく必要があります。

2024年04月26日 15時00分
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございます。
 震度5の地震が発生した、という設定です。まずは机の下に入り、頭を守ります。

↑ 日頃の訓練を真剣にやっておくことが、有事の際に役に立つのです。

↑ 校庭への避難は、4月で2度目。かなり手慣れています。訓練の成果です。

↑ 保護者の皆様への引き渡しです。実際の災害の際は、自動車つかえないことが予想されますので、歩き・自転車で来ていただきました。ご協力ありがとうございました。

2024年04月25日 12時00分
@聴力検査(2年)
A遠くまでボール投げ!(6年)
 4月は様々な健康診断があります。本日は2年生の聴力検査が行われました。

↑ 静かな放送室で、聴力検査をします。小さい音なので、集中、集中。

A6年生が体育でボール投げの練習をしていました。玉入れの球を使っています。



↑ 新体力テストでのソフトボール投げの測定も5月にあります。また、物を投げる動きはふだんやらない児童もいますので、投げ方もしっかり指導します。
 ななめ45度の角度で。右利きの場合は、左手を投げる方角に伸ばして。肘を上げて・・などなど 

2024年04月24日 12時00分
学校探検!!(1年・2年)
1年生が学校探検で、校内を巡りました。エスコートするのは、先輩になった2年生です。「2年生なんだからしっかりやらないとだめだよ」とお互いに声を掛け合う様子も見られました。

↑ 校長室。子供のころは、だれもが入るときは緊張したのではないでしょうか。

↑ 職員室に入ります。委員会の仕事などで、入り口近くに入ることはありますが、部屋の奥まで入ることは ほぼありません。最初で最後のチャンスかもしれません。

↑ 保健室。みんなが怪我無く元気で過ごすことが、養護の先生の喜びです。廊下には、健康に関する工夫された掲示物が貼ってあります。

↑ 理科室。理科専科の先生が、メダカを見せてくれました。5年生の理科で、メダカを使った学習をします。そろそろ産卵の時期になります。

↑ 図書室です。図書館補助員さんが、展示の仕方を工夫して面白い本を紹介してくれます。運動に加え、ぜひ読書もしてください!

2024年04月23日 15時00分
@枯れた樹木の伐採
Aお花ボランティア様の生け花
B昨日のクイズの解答
@枯れていた樹木を、本校の庁務手さんと、エコーの所長様が伐採してくださいました。。

↑ チェーンソーで根本から切り倒します。フェンスはありますが、敷地内に倒れるように気をつけます。

↑ 見事、きれいに倒すことができました。このあと枝はらいをして、処分しやすくします。庁務手さん、所長様ありがとうございました。

Aお花ボランティア様が、お花を生け代えてくださいました。

↑ 短時間で、パッと魔法のように生け代えてくださいます。いつもありがとうざいます。

B 昨日のクイズの回答です。
  『黒浜北のマスコットキャラクター、「クロッパ」が背中に背負っているものは、「甲羅」である。
  〇か、×か。』 
  答えは×。背負っているのは、「ランドセル」でした。来校された際は、ぜひごお確かめください。

2024年04月22日 12時00分
@離任式〜再会〜(4月19日実施)
Aようこそ1年生!1年生を迎える会
@4月19日(金)の離任式の様子を紹介いたします。

↑ お別れから約ひと月。懐かしい先生方との再会です。



↑ お手紙・花束・レイを渡します。感極まった職員も。子供たちの中にも開式から涙を流す子もおり、すすり泣く声が体育館を優しく満たす場面がありました。また、いつかどこかで。

A入学してから2週間がたちました。小学校のリズムには、慣れてきたでしょうか。

↑ 6年生に手をひかれて、入場します。

↑ 黒浜北小〇×クイズ。出題されたものを、個々で一つ紹介します。
  『黒浜北のマスコットキャラクター、「クロッパ」が背中に背負っているものは、「甲羅」である。
  〇か、×か。』 答えは明日の記事の一番下に掲載します。

↑ 2年生からのメッセージ。先輩になった2年生。よろしくお願いいたします。

↑ 1年生退場。4年生がつくるアーチを、帰りは1年生だけでくぐります。さあ、黒浜北小学校での6年間 の始まりです!!

2024年04月19日 16時00分
げんきアップタイムでクロッパダンス!
今年度はじめての元気アップタイム。全員で散開・集合の練習をして、クロッパダンスをしました。



↑ 春の強風に負けず、元気よく身体を動かしました!!

本日行われた、離任式の様子は、22日(月)に掲載いたします。↑ 

2024年04月18日 16時00分
第一回クラブ活動!
 今年度一回目のクラブ活動です。4年生は初めてのクラブ。


↑ 太鼓クラブ・囲碁将棋クラブは、昨年度に引き続き、地域ボランティア様が教えに来てくださいます。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。


↑ 体育館では、バドミントンと卓球クラブが活動をします。ラケットをはじめて握る子もおりますので、卓球は持ち方やサーブの仕方を教えました。バドミントンは2人秘匿二人一組で、6年生が4年生に教えている様子も見られました。

 他にも、外スポーツクラブや料理手芸クラブ・科学クラブがあります。次回、活動の様子を伝えてまいります。

2024年04月17日 13時00分
@新しいALTの先生と、レッツイングリッシュ!!
A1年生・交通指導員による安全指導
 今年度は、新しいALT(アシスタント ラングリッジ ティーチャー)が英語学習をサポートいたします。
 レッツ エンジョイ イングリッシュ!!

↑ まずは定番の、挨拶から日にち・天気・時間等を英語で言う活動。毎回やることで、言い方を覚えてもらいます。

A 今日は学習参観日・懇談会ですが、1年生は特別に午前中に行います。親子で交通安全教室です。
 交通指導員さんをお招きし、子供は渡り方を、お家の方は横断旗を使って見守りの安全なやり方を指導して いただきます。



↑ 右・左・右を目視して渡ります。保護者の方は白線からはみ出ないように見守り活動を行います。

↑ 最後に、下校ボランティアのみなさまとの顔合わせ。椿山地区・城地区の児童の帰りを、毎日見守ってくださる皆様です。本当にありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

2024年04月16日 13時00分
@小学校での、初めての絵の具(3年)
 小学校の図工では、3年生で初めて絵の具を使います。

↑ 今日は、果物に色を塗っています。

↑ 絵の具は、上の小部屋に出します。少なすぎず多すぎず。そこも練習です。

↑ 筆につけたら、下の大部屋で色をまぜたり、水で薄めたりして調節します。大部屋は1色で使わず、4色くらいで分け合うと、沢山の色が作れます。
 
 パレットの使い方、色の作り方を3年生で身につけておくとよいです。

2024年04月15日 16時00分
@黒北小の昼休み
A滑り台の着地部にマットを敷設
 季節外れの暖かさとなりました。子供たちは、元気に外遊びをしています。


↑ 上段:フラフープ 下段:ドッジビー(ウレタンのフリスビー)で遊びます。

↑ こちらはサッカーです。反対側のバックネットのところでやっている児童もいます。

Aにじいろ広場の新しい滑り台の下に、マットを敷設いたしました!

↑ 本校の事務主事が、敷設をしてくれています。

↑ ピタッととまり、足を滑らせたり、着地点の地面が削られたりすることを防げます。

2024年04月12日 12時00分
避難訓練
 地震発生〜理科室から火災発生の設定で、訓練を行いました。

↑ 机の下に隠れたあと、放送を聞いて、防災頭巾をかぶります。

↑ 整列して校庭に避難します。黙って素早くやることを、訓練から徹底しなくてはいけません。

↑ 校長先生からの指導講評です。新しい学年・学級・教職員での動きの確認ができました。問題点を修正し、いつ来るかわからない災害に備えます。

2024年04月11日 16時00分
授業の様子と、季節を感じるお花たち
 4日目ともなると、いよいよ本格的に授業の日々がはじまります。

↑ 地図帳を広げて、先生が言った場所を探します。社会科に限らず、地図帳を使う学習は大切です。

↑ ひらひらと桜が舞い散る中、下校していきます。先日の強風もあり、満開の桜を楽しめるのもあとわずかです。子供たちには、季節を存分に感じてほしいです。

↑ お花ボランティア様の生け花です。新年度に早速生けてくださいました。今年度もありがとうございます。

2024年04月10日 12時00分
@晴天と桜・子供たちの登校
@昨日の暴風雨に負けず、残った桜の花。晴天によく映えています。地面には舞い散った花びらのピンクの絨毯がひろがっていました。



↑ 旗を揚げてくれている児童がいます。自分の役割をしっかりと果すことは、とても大切です。

2024年04月9日 12時00分
@1学期2日目!
A6年生の体育館片付け
@あたらしい学級が、本格的にはじまります。最初は、決まりごとの確認や、紹介掲示の作成、係当番決めなどを行います。




A 6年生は、入学式会場の片付けの仕上げをします。6年生は学校の要です。よろしくお願いします!



2024年04月8日 16時00分
1学期始業式・令和6年度入学式
 きれいな教室で新年度を迎えられるよう、新6年生が掃除をしてくれました。また、入学式のための準備もやってくれました。

↑  令和6年度がはじまりました。心機一転、どの児童もやる気に満ちています。

↑ 担任発表は、いつの時代の子供たちもどきどきわくわく。お互いに、「よろしくお願いします。」


↑ 午後は入学式です。空模様はいまひとつですが、敷地内の桜はこの日にふさわしい咲きぶりです。

↑ 順番に名前を呼ばれて返事をします。来賓の皆様や保護者の皆様、先生達に見られているので、子供も担任も緊張します。

↑ 6年生が、校章の意味を教えたり、校歌を聴かせたりして、1年生を歓迎しました。

さあ、明日から1年生として、一生懸命勉強していきましょう!ようこそ黒浜北小学校へ!!

↑ 1年生の教室の壁面を、きれいに飾り付けます。

↑ 卒業式での「1年生を迎えることば」の練習もしました。



↑ 教室も、ピカピカの1年生たちがくるのを待っております!!!

 新6年生は、黒浜北小学校を支えてくれるすてきな子供たちです。もちろん、新2〜5年生の子供たちも、1年生が来るのを楽しみにしております。新しい黒浜北小学校が始まる4月8日がとても楽しみです。

2024年04月4日 12時00分
新6年生、準備登校!!
 きれいな教室で新年度を迎えられるよう、新6年生が掃除をしてくれました。また、入学式のための準備もやってくれました。

↑ 教室をきれいに掃除します。

↑ 入学式後の写真撮影に使う椅子を、体育館に運びます。

↑ 1年生の教室の壁面を、きれいに飾り付けます。

↑ 卒業式での「1年生を迎えることば」の練習もしました。



↑ 教室も、ピカピカの1年生たちがくるのを待っております!!!

 新6年生は、黒浜北小学校を支えてくれるすてきな子供たちです。もちろん、新2〜5年生の子供たちも、1年生が来るのを楽しみにしております。新しい黒浜北小学校が始まる4月8日がとても楽しみです。

2024年03月26日 12時00分
令和5年度修了式
 令和5年度修了式が行われました。月日が経つのはやいものです。みなさん、進級おめでとうございます。




↑ 修了証と進級記念品が、学級の代表に授与されました。

↑ 児童代表の言葉は、5年生。4月からは黒浜北小を支える屋台骨となります。期待しています!

 本年度も、黒浜北小学校の教育を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。皆様の御助力のおかげで、子どもたちは多くのことを学び、それぞれの力を伸ばしていくことができました。4月からは新1年生を迎え、新しい黒浜北小学校がスタートします。どうぞ、来年度もよろしくお願いいたします。

2024年03月25日 12時00分
このクラスで過ごすのは、明日で最後・・・
 多くの学級がお楽しみ会を開き、このクラスでの、最後の遊びを楽しんでいました。

↑ 1年生は、フルーツ(なんでも?)バスケットをやっています。

↑ 2年生は、じゃんけんをやっているところでした。みんな手に何かアイテムを持っています。

↑ 3年生はジェスチャーゲームをしています。写真のしぐさは鳥か何かでしょうか・・手をばたつかせていました。

↑ 4年生は、会の最後に記念撮影。はい、チーズ! 

↑ 5年生は、わたしはだれでしょうクイズをやっているところでした。来年度は最高学年ですね。黒浜北小学校をよろしくお願いします!!

2024年03月22日 16時00分
令和5年度第39回卒業証書授与式
 いよいよ、6年生43名が黒浜北小学校から旅立つ日がやってきました。

↑ 天気は快晴。風が強いですが、澄み渡る青空が広がります。

↑ この舞台で、6年生43名の6年生一人一人に、卒業証書が手渡されました。


↑ 式後の6年生は、緊張もほぐれ、笑顔いっぱいです

↑ 異なる中学校へ進む友もいます。友達・先生・校舎との別れ。名残は尽きません。 

ご臨席くださった来賓の皆様、卒業生への温かいお言葉、拍手、まなざしをありがとうございました。
在校生を代表して参列した5年生のみなさんも、素晴らしかったです。
卒業生のみなさん、そして保護者の皆様、本日はおめでとうございました。

2024年03月21日 12時00分
6年生とのお別れの会(6年と1〜4年)
 1〜4年生が、6年生と黒浜北小で共に過ごすのは、今日が最後になります。そのため、業前の時間に、6年生とのお別れの会が行われました。

↑ アーチをくぐり、6年生が入場します。

↑ 在校生から、メッセージと歌の贈り物です。

↑ 4年生が、ピアノで伴奏をしてくれます。

↑ 6年生からお礼のメッセージ。在校生に黒浜北を託します。 

↑ 6年生、退場。1〜4年生とはお別れです。明日はいよいよ卒業式です。

2024年03月19日 12時00分
お世話になった教室をきれいに
 5年生やひかり学級では、おおそうじを行いました。1年間の感謝をこめて、また、次に使う人のために、きれいにします。

↑ まずは、教室から机を椅子を運び出します。

↑ 掃除がしやすくなった教室。ふだんなかなか手が回らないところを、掃除していきます。

↑ 黒板のチョーク入れも、はずしてきれいにします。ロッカーも1つずつ、丁寧に。 

2024年03月18日 12時00分
黒北小の休み時間
風が強い日ですが、天気は快晴。黒北小の子供たちは、休み時間に元気よく遊びます。

↑ 中庭は校庭に比べて風が吹き込まないので、なわとびをやるにはもってこいです。


↑ 5年生はバスケットボール。先生も一緒に汗を流します。昨年は映画もヒットしたので、バスケットボールに興味をもつ子が増えるかもしれませんね。 

↑ 新しくなった滑り台。てっぺんからカメラに向かって手を振ってくれました。滑り心地もよいようです。

2024年03月15日 14時00分
@自主・委託家庭教育学級:R5年度活動紹介
A6年生、学年でお楽しみ会
隣の黒浜西中学校では、卒業式が行われました。生徒のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。3年前に本校を巣立った子どもたちも、4月からは新たな舞台での生活が始まります。ご活躍を!

@自主・委託家庭教育学級の活動紹介を、PTA担当の皆様が作成してくださいました!1年間の活動、ありがとうございました。3階廊下に掲示してございますので、来校された際は、ぜひご覧ください!!

↑ 1年生の保護者の方を対象におこなった、委託家庭教育学級。工場見学にも多くの方が参加してくださいました。また、筋膜リリース&ストレッチ講座は、講師の方が丁寧にレッスンしてくださり、好評でした。


↑ こちらは自主家庭教育学級。学校で開催した苔玉づくり・ハーバリウム作りは、みなさん、まるでお店で売っているような作品に仕上がりました。新たな趣味の発見にもつながるかもしれませんね。 

A6年生は、学年全体で、お楽しみ会を開きました。

↑ まずは、独自ルールのドッジボールです。ビブスを着ている人は、色でそれぞれ違う特殊能力を持っているルールだそうです。先生も入って、会を盛り上げています。見つけられるでしょうか。


↑ 続いてドロケイ。牢屋に捕まっている怪盗たちを、仲間が助けに来ています。6年生ともなると、なかなかの速さです。

2024年03月14日 14時00分
黒北小の授業風景
@今日は陽射しがあたたかな過ごしやすい気候です。1年生は中庭で、チューリップの観察です。


↑ 芽を出したチューリップの球根。開花が楽しみです。

A3・6年生は、木工に関する図工でした。

↑ 3年生は、「のこぎりひいて、ザクザクザク」のこぎりで切った。パーツを組み合わせます。


↑ 6年生は、卒業制作で、オルゴールボックスをつくっています。彫刻刀で彫り、着色します。いよいよ作業も追い込みです。

2024年03月13日 14時00分
卒業証書授与式:予行
本日は、卒業式の予行を行いました。本番と同じように、入場・証書授与を行い、退場までの流れを確認しました。本番まで今日を入れて十日。細かいところを修正して、本番に臨みます!

↑ 卒業生入場。緊張の中、間隔を保って歩くのはなかなか難しいです。


↑ 卒業証書授与。返事の大きさ、受け取りの所作などを確認します。
 
↑ 送辞・そして答辞。それぞれの思いを託し、メッセージを伝えます。

↑ 卒業生、退場。当日は、より大きな拍手で送りだします!!

2024年03月12日 14時00分
雨の日の昼休み
午前中から降り続く雨。本日は、6年生の昼休みの様子を覗いてみました。

↑ こちらはトランプ。多人数でやるなら、「ババ抜き」、「大貧民(大富豪?)」でしょうか。ポーカーやドボン、セブンブリッジも面白いですね。2人なら「スピード」での対決が白熱します。


↑ となりでは、「西武ライオンズかるた」。過去に、プロ野球チームの西武ライオンズから寄贈されたかる たです。 

2024年03月11日 13時00分
6年生とのお別れの会:練習
1時間目に、1〜4年生の「6年生とのお別れの会」練習が行われました。


↑ 卒業式に出席しない1〜4年生が6年生と学び舎をともにするのは、今日を含めて後8日(登校の日数)です。1日1日を大切にすごしてください!

2024年03月08日 13時00分
@本年度3度目の積雪
A表彰朝会
@8日未明から、本年度3度目の積雪となりました。登下校には支障なく、通常通りの授業が行われました。

↑ 朝は校庭や昇降口の一部にうっすらと積雪が見られました。小さな雪だるまや雪の球を大事に抱えて登校している子もいました。

A今年度最後の表彰朝会が行われました。

↑ 今回は、11名の児童を代表で表彰いたしました。おめでとうございます!大切に持ち帰って、お家の人に胸をはって報告してください!

2024年03月07日 13時00分
黒北小の授業風景

↑ 6年生、卒業証書授与式の練習が、順調に進んでいます。



↑ 3年生、そろばんの学習です。普通の計算は左脳を使いますが、そろばんは直観的・感覚的な右脳も使うため、鍛えられる効果もあるそうです。また、見取り暗算ができるようになると、頭の中のそろばんが浮かび、計算が速くできるようになります。


↑ 5年生の国語は「大造じいさんとがん」です。昔から載っている物語ですね。保護者の方の多くが、懐かしく感じられることと思います。

2024年03月06日 13時00分
@お花ボランティア様の生け花
A読書年間目標達成者表彰
@ お花ボランティア様の生け花です。

↑ 先日までは、ひな祭りに合わせて、桃の花を生けてくださっておりました。来校の際は、ぜひ昇降口にある生け花をご鑑賞ください。

A読書年間目標達成者表彰です。本はこころの栄養です。これからもしっかり栄養を摂ってください!!

↑ 1年生4名、3年生6名、4年生1名が表彰されました。今年度もあとわずかですが、さらに達成者がでることを期待しております!!

2024年03月05日 13時00分
@3月の全校朝会
Aサッカーの授業(1年)
@ 昨日とは一転、季節相当の冷える朝となりました。ストーブをたいて、朝の全校朝会を行いました。

↑ 校長講話では、自らが経験した心温まるエピソードと、3年1組で「素敵だな」と感じたことをお話ししました。

↑ 3月の生活目標は「学校生活のまとめをしよう」。1年間を振り返り、できたことやこれからこうしていきたいと感じていることを、4年生の児童が代表で発表しました。

A1・2年生は体育でサッカーに取組んでいます。

↑ まずはドリブルでトラックを3周。初めはなかなかボールが言うことを聞きません。蹴るというより運ぶイメージでいくとよいです。

↑ 2人組でパス練習。狙ったところに、相手の取りやすい強さでキック!!

2024年03月04日 16時00分
@お話会(1〜3年)
A新通学班編制・一斉下校
@ 朝の時間に、1〜3年生はお話会が開かれました。

↑ お話のろうそくに火をともします。教室が、けむりがほのかに香るお話の部屋に変身。

↑ 恒例の手遊びから入ります。1年生には覚えてしまっている子もいるようです。

↑ お話の語りのあとは、絵本の読み聞かせ。

A本日の下校から、新通学班が編制されます。

↑ 1年間、班長・副班長を務めてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。

↑ 新しい班長・副班長の誕生です。よろしくお願いします!!

↑ 明日は今までとメンバー・集合場所・時刻が違う子もいるかもしれません。お互いに声を掛け合って、
安全に登校してください!!

2024年03月01日 13時00分
@かぶってへんしん(図工・2年)
@ 2年生の図工「かぶってへんしん」はお面をつくります。お面の芯材に、プラスチックカップなどを貼って形をつくり、お花紙で色をつけます。



2024年02月29日 16時00分
@読み聞かせ「スーホの白い馬」(2年)
A委員会活動(最終)
@ 久喜市を中心に活動されているボランティアの皆様が、2年生の国語の教科書に載っている「スーホの白い馬」の読み聞かせをしてくださいました。朗々とした語りに加え、ピアノ伴奏に歌が入り、まるでミュージカルを観ているようでした。


A 本年度最後の、そして6年生にとっては黒浜北小学校での最後の委員会活動です。

↑ 運動委員は、用具の整理です。ボールの空気を入れたり、新しい用具を組み立てたりします。

↑ 代表委員は、入学式で新1年生に見せる「黒浜北小学校の紹介」の練習です。

↑ 放送委員は、1年間お世話になった放送室の大掃除。

↑ 図書委員は、各教室の学級文庫を点検します。古い本・傷んだ本を抽出し、修理したり、入れ替えたりします。

各委員会、1年間ありがとうございました。あと1カ月、よろしくお願いいたします。

2024年02月28日 12時56分
4年生書写
一年間の学びを生かした総まとめの作品として、「大地」の毛筆を清書しました。
皆一言も発さず集中して書いていました。



お手本をよく見て書くのは当たり前。
「とめ」「はね」「はらい」「折れ」の筆づかいや、「右上がり」「文字同士の大きさ」などの細かいところも本当に上手になりましたね☆彡
5年生でもたくさん練習して、もっともっと上手になってくださいね!



2024年02月27日 16時40分
@6年生・最後の音楽集会
A「広報はすだ」の取材を受けました。
B学習参観・懇談会(4・5・6年)
@今年度最後の音楽集会。最後を飾るのは、6年生です。

↑ 「ひらり」の合唱を披露。6年生の最後の歌声は、在校生の心に残ったことと思います。歌に限らず、6年生にとっては、「黒浜北小での最後の」が続きます。悔いのない小学校生活を過ごしてください。

↑ 「ありがとうの花」を全校で歌いました。お世話になったすべての方へ気持ちをこめて。手話をつけて歌いました。
A市の広報誌「広報はすだ」の取材を児童が受けました。3月号の「はなまる美術館」に掲載の予定です。


B今日は、4・5・6年生の学習参観懇談会が行われました。

↑ 4年生は二分の一成人式です。成人は18歳なので、厳密には二分の一は過ぎておりますが、「10歳の節目」を迎え、小さい頃の写真を用意して、保護者の皆様と一緒に祝いました。

↑ 5年生は、「6年生として、安全に過ごすための方法を考える」学びです。この後、グループに分かれ、校舎内の危険な個所を調べに行きました。

↑ 6年生は、「成長を伝える会」を開き、保護者の方とゲームで対決したり、合唱や合奏、「6年生を送る会」でも上映した自作映像を見ていただきました。保護者の方から子どもたちに手紙を渡すと(子どもには内緒で書いていただきました)、涙を浮かべる子どももいました。

2024年02月26日 15時28分
学習参観・懇談会(1・2・3年・ひかり)
 今年度最後の学習参観・懇談会が行われました。1年間の成長をご覧いただけたことと思います。

↑ ひかり学級では、小さい頃の自分のことや、これから頑張っていきたいことなどを、スライドを使って発表しました。

↑ 1年生は、計算問題のフラッシュカードをみせて、早く正確に答えます。緊張します。

↑ 2年生は、「じぶんたんけん」。各ブースに分かれ、保護者の皆様に「将来の夢」など、自分のことを伝 えます。

↑ 3年生は、自分の図工作品について、作品を画面に映してがんばったことなどを伝えます。
 タブレットPCを使って発表することが、もう当たり前になりました。

明日は4・5・6年生です。ご参観・ご参会お待ちしております。

2024年02月22日 15時28分
卒業を迎える6年生を応援するメッセージを見つけました
  〜 尊敬する先輩を黒北ファミリー全員で応援しています 〜
 高学年の『ビブリオバトル』が終わった熱気の残る図書室の中をよく覗いてみると、6年生に向けての温かなメッセージが刻まれた掲示物を見つけました。6年生と下級生との繋がりもそうですが本校には、全員(=黒北ファミリー)で卒業生を応援する温かな雰囲気があります。卒業に向けて一日一日を大切に噛みしめながら過ごしてくださいね。☆彡





2024年02月21日 16時45分
 図書室にて『ビブリオバトル』を開催
〜読書活動をさらに充実させる子どもたちの活動がスタートです〜
 昨日の暖かさとは一転、今日は冬の寒さが再び到来です。昼休みに図書室の覗いてみると、心が温かくなる子どもたちの交流が始まっていました。本日は、自分たちのおすすめ本の紹介をして、投票数を競い合う『ビブリオバトル』〜中学年の部〜が開催されました。この他にも図書室には、本校の読書活動を充実させるための掲示物がいっぱいです。読書活動は、心の栄養になるとともに、学力向上の素地となる思考力を高めます。本校の子どもたちは毎日の積み重ねを大切に年間目標達成(低学年300冊 高学年1万ページ)を目指しています。




2024年02月20日 15時00分
ありがとう集会(ボランティアの皆様へ感謝を)
 いつも、黒浜北小学校の子どもたちのために活動してくださっているボランティアの皆様に感謝の気持ちをお伝えする、「ありがとう集会」を開催いたしました。

↑ ボランティアの皆様が入場されます。拍手でお迎えいたしました。


↑ 今回は、18名の皆様がご参会くださいました。ありがとうございます。


↑ いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている、交通指導員様(写真上)と下校ボランティア(写真下)の皆様です。雨の日も風の日も、本当にありがとうございます。
 
↑ 昇降口に素敵なお花を生けてくださる、お花ボランティア様です。このHPでも度々紹介させていただいております。いつでもきれいに生けたお花が見られる学校は、なかなかありません。


↑ 学習のサポートをしてくださっている、ひょうたんの会様(写真上)、理科ボランティア様(写真下)です。ひょうたんという日常ではなかなか触れたり活用したりすることが少ない物に触れる体験、やごについての詳しいご指導、ありがとうございます!

↑ 蓮田お話の会の皆様。いつも楽しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。日本のお話、世界のお話、次はどんなお話を聞かせてくださるか、楽しみにしております。

↑ 太鼓クラブを指導してくださっている、太鼓連の皆様。迫力ある太鼓を打つ子どもたちは、大変生き生きとしております。本当にありがとうございます。

↑ 最後に、全校児童による「ありがとうの花」の合唱を聞いていただきました。本日ご出席が叶わなかった皆様もたくさんいらっしゃいました。その皆様にも、黒浜北小学校の子どもたちへの日々の御協力、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

2024年02月19日 15時00分
食育指導(2年)
 蓮田市健康福祉部 健康増進課の職員の方を講師としてお招きし、2年生に食育の指導をしていただきました。


↑ 食品を赤・黄・緑の3色に分けます。3色食品群、黄色は「エネルギーのもとになる」食品。では、赤と緑はなんだったでしょうか。2年生のお子様がいらっしゃるご家庭は、ぜひ聞いてみてください。


↑ お箸の使い方練習。お箸を正しく持もって、使いこなせるとよいですね。今のうちに身につけておかないと、後から直すのはなかなか大変です。 

2024年02月17日 12時00分
6年生を送る会
 6年生を送る会が行われました。あと約一月後に迫った6年生とのお別れ。それを惜しむような、心温まる会でした。

↑ まずは、1年生からメダルのプレゼント。


↑ 花のアーチをくぐり、6年生の入場です。


↑ 3年生。国語の教材「きつつきの商売」をもとにした、「音で6年生の歩みを振りかえる」出し物でした。最後にはよさこいソーランを披露。学校評議員の皆様にもご参観いただきました。


↑ 4年生。ハッピ姿に、神輿を担ぎ、纏をまわしながら入場です。北原白秋作詞の「お祭り」を黒浜北バージョンにしたものを発表しました。

↑ 1・2年生。サンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」の曲にのって、元気いっぱいのダンスを披露しました。

↑ 5年生。6年生の立派な態度を、ユーモアいっぱいの劇で表現しました。最後は、1〜5年生の気持ちを集めた「黒北ビーム」を6年生に向けて発射。6年生もしっかり受け止めてくれました。

↑ 6年生のお礼の出し物。なんと自作ムービー。クロッパのきゅうりを奪った「黒いマントの怪しい男」を追っていく6年生3人組。行く先々で困っている下級生に出会い・・・!?黒いマントの男はだれか?そしてそのねらいは何か?カメラワークにこだわった素晴らしい作品でした。

↑ エンドロールには、6年生の生演奏「怪獣の花唄」が流れました。

↑ 退場していく6年生。その去り行く背中に感謝の気持ちを込めて。「ありがとう」そして「さようなら」

2024年02月16日 16時00分
黒北小の授業風景
 本日は、黒北小の授業風景をお届けします。

↑ 3年生はタブレット端末でタイピングの練習。左から流れてくるお寿司(画像はプリンですが)が右に消えるまでに、文字を打ち込みます。


↑ 6年生はスチレン版画です。木版画とは違う味の作品になります。


↑ 卒業までのカウントダウンカレンダー。「卒業まで、あと何日」を作って、掲示します。下段の白抜きの箇所には、書いた児童の作文が載るようです。この写真では、作文は秘密にしてあります。

2024年02月15日 16時00分
3年生、クラブ見学(クラブ最終日)
 今年度のクラブ最終日の今日は、3年生がクラブ見学をしました。来年度、どのクラブに入ろうか、じっくり考えてください。
 太鼓クラブ・囲碁将棋クラブで、子どもたちをご指導くださった皆様、1年間本当にありがとうございました。

↑ たくさんの3年生に見つめられると、緊張しますね。いつも通りのプレイができるかな。

↑ 太鼓クラブは、パフォーマンスを披露。やってみたい!と思ったらぜひ!!

↑ 家庭では触れることが少ない囲碁。ルールを覚えるのは大変ですが、とても頭を使う戦略的ボードゲームです。

↑ 6年生にとっては、黒浜北小学校最後のクラブ活動。6年生にはこの時期、色々な「最後」があります。進学が嬉しいような、卒業が寂しいような気持になります。

2024年02月14日 14時00分
@お花ボランティア様の生け花
Aお話会(1〜3年)
B年間読書目標達成者表彰
@いつも素敵なお花を生けてくださり、ありがとうございます。本校の昇降口では、1年を通してお花を楽しむことができます。

↑ オンシジウム(白と紫)・フリージャ(黄色)・レースフラワー(白)です。花器も素敵です。
  
A 蓮田お話の会のみなさまが、1〜3年生に読み聞かせをしてくださました。



↑ 写真中段が1・2年生、下段が3年生に読んでくださった本です。「こどものとも」のシリーズは、「かがくのとも」などの科学読み物もあります。

B年間読書目標を達成した児童を、校長室にて表彰いたしました。

↑ 今回は、低学年4名、中学年5名を表彰しました。本をたくさん読んで、心を耕していきましょう。

2024年02月13日 16時00分
@鼓笛引き継ぎ式
A通学班進級班長会議
@この式をもって、6年生から、5年生に鼓笛隊が引き継がれます。

↑ 6年生から、下級生へメッセージを伝えます。

↑ 指揮棒が、新たな指揮者に手渡されました。新しい鼓笛隊の誕生です。

↑ 新鼓笛隊の演奏が、朝の澄み渡る青空に、高らかに響きました。

A来年度の新通学班編成のための、新旧の通学班長会議が行われました。


↑ 新通学班の集合場所や時刻を書く書類を作成します。新班長のみなさん、よろしくお願いします!!

2024年02月09日 14時30分
@長野県松川町との交流会(5年)
A蓮田市ユーチューブのご紹介
(6年生の大谷選手グローブでのキャッチボールの動画)
@毎年6年生が夏に行っている、長野県松川町の6年生との交流会。来年度に備え、5年生がオンラインでの事前交流を行いました。

↑ 来年度、実際に会って交流する前に、児童同士のつながりをつくる取組です。


↑ かわりばんこに、お互いの町を紹介します。本校からは、梨について紹介するなどし、蓮田クイズを出題しました(下段)。

A先日、6年2組が大谷選手のグローブでキャッチボールをした様子が、蓮田市のユーチューブで紹介されています。下記URLからご視聴いただけます。
 https://youtu.be/lymDh_A39T4?si=ZKL4jlNGZBVHAU_7

2024年02月08日 12時45分
@委託家庭教育学級
Aキャリアアップ講演会(5年)
B2月の委員会活動
@今年度最後の委託家庭教育学級が開かれました。今回はパーソナルトレーナーの方をお招きしました。筋膜リリースによって、肩こりや腰痛を改善する動きを御指導いただきます。



↑ 肩甲骨まわりをほぐすと、肩だけでなく腰痛の改善にもつながります。何かとキーボードを打ったり、画面を見たりして姿勢が固まることが多い現代の生活。凝り固まった身体をほぐして、すっきりしました!!

Aキャリアアップ講演会が、今年度もオンラインにて開催されました。講師は「地球の歩き方」編集部の金子久美 様です。

↑ 真剣にメモを取りながら聞きます。どのような経緯で編集部に入られたのか、どのような思いでお仕事をされているかなどを聞かせてくださいました。最後には、子どもたちの質問に答えてくださいました。本校児童の「訪れた中で憧れた国はありますが?」の問いには「スペイン」と答えてくださいました。

B2月の委員会活動です。今年度の定例活動も後2回。委員のみなさん、よろしくお願いします。

↑ 寒さに強く、春〜初夏にかけて咲く花を植えます。昇降口の前が、一層華やかになりました。

↑新しい掲示物に張り替えます。ここは、職員室前廊下の、ニュース記事のスペースです。 

2024年02月07日 16時45分
@なわとびチャレンジ会3日目(3年)
A学童の下駄箱を補強!
@今日は3年生です。後ろあやとび、という難しい跳び方に挑戦している児童もいます!

↑残り一分で何回まで記録を伸ばせるか、という瞬間の写真です。最後の力を振り絞って跳びます。

A学童の下駄箱が、強風で倒れてしまわないよう、事務主事と庁務手さんが床に転倒防止の補強をしてくれました。

↑ 本校の事務主事と2人の庁務手さんは、色々な物を直してくれる、たのもしい職員です。

2024年02月06日 11時00分
@校庭も真っ白!雪の日の学校
Aクラブ紹介朝会
Bなわとびチャレンジ会2日目(2年)
@昨日の夜半まで降り続いた雪。黒浜北小学校の校庭も真っ白です。


↑ 子どもたちは雪の中を元気に登校します。むしろ、いつもより元気な気もします。

↑ 教職員も雪かきをして、子どもたちが歩きやすいようにしています。

↑ 休み時間には、大きな雪だるまを作っていました。

↑ 雪だるまと記念写真。

↑ 雪合戦。足の速い担任の先生を囲んで、みんなで狙います。先生、うまく避けて!!

Aクラブ活動の紹介を、部長や副部長が行います。来年度からクラブ活動が始まる現3年生は、何クラブに入ろうか、悩むところです。


↑ 各自、自分のクラブ活動をアピールします。新クラブ員がたくさん入りますように。

↑ 太鼓クラブは演奏を披露します。日頃、南新宿太鼓連の皆様に教えてもらっているので、なかなかの腕前です。太鼓連の皆様、日頃の御指導・そして本日の御準備ありがとうございました。

Bなわとびチャレンジ会、本日は2年生。5年生がペアを組み、跳んだ回数を数えます。

↑ 2年生でも、なわとびの腕前がかなりある児童もいます。目指せ自己新記録!!

2024年02月05日 11時00分
なわとびチャレンジ会1日目(4年)
今日から9日にかけて、学年ごとになわとびチャレンジ会が行われます。先陣を切るのは4年生です。

↑ 校長先生の話を聞く開会式。緊張が高まります。

↑ 競技開始までの間、ジャンプの確認をしながら、入念に体を温めます。

↑ 競技開始!!まずは交差跳びから。近くの子に数えてもらいながら、制限時間内に何回連続で跳べたかを記録します。めざせ、自己新記録!!

2024年02月02日 14時00分
@2月の全校朝会
A来年度の新入学児童説明会を行いました。
@今月の全校朝会では、過去にこころぽかぽか賞を受賞した児童を紹介しました。

↑ ひとりひとり、どのような気持ちでやってくれたのかを話してもらいました。ぜひこの輪を広めたいですね。

↑ 今月の生活目標です。もうすぐ、1つ学年が上がります。責任ある仕事も増えてくるでしょう。しっかりやりとげることが大切です。

A 先日の黒浜西中学校に続き、本日は本校の入学説明会を開きました。入学のご準備等、大変かと存じますが、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年02月01日 14時00分
6年生、黒浜西中学校の入学説明会へ!
 本日の午後は、黒浜西中学校で入学説明会があるため、6年生は給食後に西中学校へ向かいます。少しずつ近づいてくる卒業の足音。同時に、新しいステージへの胸の高鳴りも聞こえてきます。


↑ いざ、黒浜西中へ向けて出発です!!近いとはいえ、風が強いので気を付けていってらっしゃい!


↑ 校庭に向こう側には、黒浜西小学校の6年生達が西中に向かって歩いている姿も見えます。来年はみんな同級生です!助け合いながら、すてきな中学校生活を送ってください!!

2024年01月31日 10時00分
@音楽朝会(1年)
Aお花ボランティア様の生け花
@今月の音楽朝会は、1年生の発表です。

↑ 鍵盤ハーモニカで、上手にきらきら星の演奏をきかせてくれました。

↑ 全体合唱は、「干支はメリーゴーランド」です。「ね、うし、とら、うた、たつ、み♪」のメロディーが、なぜか耳から離れなくなる、楽しい歌です。

↑ 伴奏は、児童がしてくれました!とっても上手です。大勢の前で楽器が演奏できるのは、とてもすごいことですね。

Aお花ボランティア様が、花を生けかえてくださいました。ありがとうございます!

↑ 黄色がミモザ、ピンクはカーネーション、中央上部の紫がかった花はストックです。

2024年01月30日 14時00分
@頑張ってます、鼓笛練習
A虹色広場のブランコ・滑り台工事・3日目終了
@引き継ぎ式に向けて、5年生の鼓笛の練習が続いています。



↑ 体育館で、中庭で、音楽室で、6年生に教えてもらいながら、スキルを高めています。後3カ月で最高学年になる5年生、がんばってください!!

A昨日、3日目の作業が終了しました。しばらく養生して、2月10日に最後の作業が行われます。


↑ 子どもたちが遊んでくれるのを、ブランコやすべり台も待っているようです。児童のみなさんも楽しみにしていてください!!

昨日の「や」の札は、「やめる時間、きちんときめて、楽しくゲーム」でした。目の健康のためにも、御家庭でゲームやスマホなど、画面を見る機械を使うルールをぜひ決めてください。

2024年01月29日 17時00分
情報モラルを学ぼう(2年)
2年生の、情報モラルについて学ぶ授業です。研究授業ですので、沢山の先生が参観いたしました。


↑ このようなかるたをつかって、学んでいきます。
さて、手前左側にある「や」の札は、どのような情報モラルを学ぶ札でしょうか?
今日の授業を受けた2年生は分かると思います。正解は明日の記事の一番下をご覧ください!

↑ 読み札が読まれると、「はいっ!」と、子どもたちは元気よく手を伸ばします!


↑ 放課後は授業の研究会を行い、今後のよりよい授業実践につなげていきます。

2024年01月26日 15時45分
@生と性の講話(2・4・6年)
Aにじ色広場のブランコ・滑り台工事2日目
@生と性の講話を、さいたま赤十字病院の助産師の方々を講師に迎えて行っていただきました。

↑ 講師の方のお話を聞いたり、出産ドキュメンタリーをみたりして、自分が生まれてきたことが「奇跡」なんだということを感じてくれたようです。
 
↑ 赤ちゃんの人形をだっこしてもらいました。人形と分かっていても、やはり緊張した面持ちでした。

A にじいろ広場の、新しい滑り台とブランコの据え付け工事が始まりました。

↑ 8:30から始まって、すぐに支柱がたってしまいました。早いです!

↑ 据え付けてくれるのを、今や遅しと待っている滑り台です。

2024年01月25日 15時45分
@お花ボランティア様の生け花
Aお友達のよいところ(2年)
Bこころぽかぽか賞
@お花ボランティア様が、3学期も素敵なお花を生けてくださっています。ありがとうございます。

 
A生活科の学習では、お友達のよいところを、ハート型の紙に書きました。お互いに励まし合い、支え合い、補い合いながら、良いところを伸ばしていきたいですね!



↑ 大人になると、なかなか照れくさくて書けないものですが、子どもたちはまっすぐな気持ちでメッセージを書いていきます。見ていてとても良い気持ちになります。

B道端に落ちていた小ぶりなウサギのぬいぐるみを見て、「持ち主の元にもどってくれたら」という思いで学校に届けてくれました。そんなあたたかい心に対し、こころぽかぽか賞を進呈いたしました。


↑ ぬいぐるみに心当たりの方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡をお願いいたします。

2024年01月24日 16時45分
@図書室からのおすすめ!
A全国学校給食週間
@図書室では、さまざまな本を子どもたちにお勧めするコーナーを設置しております。

↑ 6年生へのおすすめ本コーナー。進路やキャリア・友人関係など、自分の生き方を考える本が多いです。

↑ 2月22日はねこの日・・・ということで、猫の本があつまっております。猫好きはもちろん、そうでない子も本の中の猫に触れてみてはどうでしょうか。「ルドルフとイッパイアッテナ」は全4巻で、2016年に映画になりました。 

↑ きかんしゃトーマス・・・、ではなく、「きかんしゃ やえもん」。1年生の教室にあります。乗り物を擬人化したお話は世界共通ですね。「ダンプのがらっぱち」「きゅうきゅうしゃのぴぽくん」など、発行年が古くてもよい乗り物絵本もたくさんあります。ぜひ、低学年のころから本にたくさん触れさせてください。

A1月24日から30日までの一週間は、「全国学校給食週間」です。本日の給食は、全国学校給食週間献立でした。詳しくは、今日の給食ページをご覧ください。

2024年01月23日 10時45分
@滑り台とブランコの入替工事が始まりました。
A大谷選手のグローブでキャッチボール!
@虹色広場のブランコと滑り台を新しく入れ替える工事が始まりました。本日は、工事の動線を作るために、タイヤを撤去いたします。最終的には、2月10日までに全工程が終了する予定です。

↑ 工事前の虹色広場の様子です。

↑ タイヤの撤去が始まりました。鉄棒も移動させています。タイヤは大きく重いので、皆様怪我のないように気を付けてください。 

↑ 重機などを使い、あっという間にブランコ・滑り台も撤去されていきます。さすがの手際です。

A大谷選手のグローブを使って、キャッチボールをしました。今日は6年2組の子どもたちです。今後、順番を回していく予定です。


↑ 普段キャッチボールをやらない子達も、大谷選手グローブでキャッチボールに挑戦。今日は20人程が希望してきてくれました!

2024年01月22日 13時45分
黒北小の授業風景
@3年生は、磁石の学習です。何が磁石について、何がつかないのか?様々なもので確かめていました。なかには磁石がないのに、「クリップとクリップ」がくっついたことに驚いた児童も。さて、なぜくっついたのでしょうか!? 

↑ グループに分かれて、実験開始です。

↑ アルミ箔・アルミ缶・スチール缶・ガラスコップ・はさみ・クリップ・磁石・プラスチック定規など。
 どれが磁石にくっつくのでしょうか。

↑ はさみは、刃の部分と柄の部分で結果が違うようです。ただ、柄の部分も、刃に近いところはちょっと持ち上がっているような・・・いったいなぜでしょうか!?

A6年生は、オルゴールの箱の彫刻を、4年生は体育館でミニハードルを跳んでおりました。

↑ 彫刻刀で掘った後は、着色をしていきます。

↑ レーンごとにハードルの間隔が違います。自分の幅に合うレーンで、リズム良く跳びます。

2024年01月19日 13時45分
PTA自主家庭教育学級・ハーバリウムづくり
 ビンにオイルとプリザーブドフラワーをいれる、ハーバリウムづくりを行いました。なかなか難しそうですが、講師の先生の御指導のもと、参加者のみなさま、大変素敵な作品を作っておりました。お店で並んでいても不思議ではない出来栄えですね!
 

↑ まずは材料選びです。たくさんあって目移りしてしまいます。ビンは中がよく乾いたビンを使ってください。


↑ 選んだら、使う分だけカットします。使うビンのサイズや、他の材料との色のバランスをよく考えて。
材料をビンに配置したら、オイルを流し込みます。

↑ プリザーブドフラワーの寿命は、約3年だそうです。保管場所によってもちろん変わりますが、長く楽しめそうですね!!専門のオイルもありますが、100円ショップのオイルでも十分できるそうです。

↑ 参加された皆様も大満足でした。先生(後列向かって右)、御指導ありがとうございました!!
 次回は味噌づくりの予定とのことです。

2024年01月18日 16時45分
3年生・消防署見学
 3年生は消防署見学でした。天気にも恵まれ、埼玉栗橋線沿いにある、蓮田市消防本部まで順調に行ってくることができました。
 空気が乾燥して火事が多いこの季節。自分達の火の始末も気を付けることを再確認しました。また、各種消防車両の機能・装備を学ぶとともに、隊員の皆様にも感謝の気持ちをもつことができたようです。

↑ 消防車両の装備にびっくりです。


↑ 隊員の皆様は、色々な質問に答えてくださいました。

↑ このあと、クレーンの上から放水をみせてくださいました!!

2024年01月17日 15時45分
お話会・避難訓練
1・2・3年生のお話会がありました。
今日は冬のお話をたくさん聞かせてくださり、どのクラスでも静かに聴き入る黒北っ子の姿が見られました。
お話会の皆様、寒い中ありがとうございました。






午後は火災を想定した避難訓練を実施しました。
素早く校庭に避難することができ、消防本部の方から「素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。


蓮田市消防本部の皆様の御協力のもと、5年生は煙体験、6年生は消火体験も行いました。


2024年01月16日 15時06分
長縄集会・鼓笛引継練習
今日の黒北っ子の朝は長縄集会でスタート!
縦割り班に分かれて高学年が縄を回し、低学年に縄への入り方や跳び方を教えます。
とても寒い朝でしたが、15分間の集会が終わる頃には「暑い!」と言って腕まくりをしている児童もいました。今日も楽しくげんきアップできましたね☆彡






昨日から鼓笛引継練習が始まっています。
優しく教える6年生の頼もしい姿と、教わる5年生の真剣な眼差しに心が温まります。寒さに負けず、たくさん練習頑張りましょう!




2024年01月15日 11時56分
2年生、カッターに挑戦!
2年生は図工「まどのあるたてもの」で、カッターナイフに初挑戦です。

安全に気を付けて、慎重に、真剣に・・・



練習用紙でいろいろな形が上手に切れるようになったら色画用紙で本番です。
素敵なたてものが完成しますように☆彡



1月の保健室前の掲示は「健康おみくじ」。
今日の健康運、ラッキーアイテムが分かります。
1日1回挑戦できます。まだチャレンジしていない黒北っ子の皆、ぜひチャレンジしてくださいね!



2024年01月12日 11時00分
なわとびで体ぽかぽか。元気アップタイム!

↑ 冬の体力づくりと言えば、なわとびです。お家でもお手軽にできる運動です。


↑ 3年生で、駆け足跳びが上手な子を発見。お手本でやってもらいました。


↑ 向かい合って、2人で1つの縄を跳びます。息を合わせて、ジャンプ!


↑ 今度は、同じ方向を向いて。背後からくる縄のタイミングを見計らうことが大切です。


↑ 横に並び、内側の手は相手の縄の持ち手を握ります。慣れてくると、3人、4人とどんどん長くすることができます。 

2024年01月11日 13時00分
@大谷翔平選手からグローブが届きました!
A書きぞめ競書会
@アメリカ大リーグのロサンゼルス・ドジャースに在籍する、大谷翔平選手から全国の小学校に寄贈されたグローブが届きました。サイズ違いで右利き用が2つ、左利き用が1つです。まずは1年生から順番に各クラスに回し、子どもたちに手にとってもらいます!



↑ 野球に詳しくなくても、大谷翔平の名前を知っている子がたくさんいました。グローブがきっかけで、野球に限らず、スポーツや身体を動かすことに興味をもってもらえたらうれしいです。大谷選手、ありがとうございました。

A本日は書きぞめ競書会です。今までの練習の成果を生かし、納得のいく作品を書いてください!


↑ 墨の香りが漂う空間で、心を落ち着けて、筆を運びます。一筆入魂です。

2024年01月10日 13時00分
@学力テストで力試し
A3学期の給食が始まりました
@本日の2・3時間目は、全校で学力テストが実施されました。もちろん、良い結果が出ることが望ましいですが、自分の得手不得手を知り、今後の学習に生かしていくためのテストです。


↑ 普段のテストとは違うので、教室には緊張感が張り詰めています。問題をよく読んで、慌てずに・・・!

A3学期最初の給食です。年末から、おせちやお雑煮・七草がゆなど色々おいしいものを食べたと思いますが、給食だって負けずにおいしいです。3週間ぶりの給食、いただきます!



↑ 七草ご飯に、あんこがたっぷりのおしるこ・・・季節が感じられるメニューです。

2024年01月09日 12時10分
2024年の黒浜北小学校、スタート!
 いよいよ3学期がはじまり、子どもたちは2024年の初登校です。清々しい朝日が差し込む体育館で、3学期の始業式を行うことができました。

↑ 校長講話では、能登半島地震の被害に遭われた方々に黙とうをささげたあと、@心からのありがとうが言えるようにA令和6年の具体的な目標を立ててBしてはいけないことは、してはいけない という話をいたしました。

↑ 児童代表として、3学期がんばりたいことを発表しました。児童一人一人が、自分の立てた目標を達成できるよう、教職員も支えてまいります。

↑ 今月の生活目標「じょうぶな身体をつくろう」についての話では、保健委員会の委員長より、児童の手洗いの状況について報告がありました。インフルエンザやノロウイルスなどの感染症は、手洗いをしっかりすることで予防できます。石鹸で手洗いをする習慣をつけていきましょう。



↑ 毎学期、初日は係・当番決めをして、学級が1日でも早く組織的に活動できるようにします。
 どんな仕事でも、責任をもってやりとげることが大切です。がんばってください!!

2024年01月01日 07時10分
 新年の幕開けに思いを寄せて
 
 〜 子どもの輝く未来のために☆彡 〜
 明けましておめでとうございます。新年早々に本校HPをご覧いただきありがとうございます。たった今、輝かしい初日に向かって今年1年が黒北っ子にとりまして笑顔弾けるよき年になりますことを改めて祈りました。そして、気持ちも新たに子どもたちの未来につながるレールをしっかりと後押しする決意をいたしました。今後も職員一同、本校の強みをいかした one and only な学校を創造してまいります。本年も引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。    2024.元日





2023年12月26日 16時07分
 本校プール側の駐車場整備を進めています
 
〜 ご来校の際には、ぜひ整備された駐車場をご覧ください 〜
 新しい年を気持ちよく迎え入れるために、本日(12月26日)から駐車スペースの白線のペンキ塗装作業を進めています。ご来校の際には、作業スペース(下の写真のとおり)には出入りができませんのでご注意ください。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いたします。
 完成途中ですが、真っ白に引かれたラインに心が洗われます。職員一同、清々しい気持ちで新年を迎えたいと思います。本年もたいへんお世話になりました。保護者・地域の皆様におかれましては、どうぞ良い年をお迎えください。




2023年12月22日 12時00分
@黒浜北小学校に、サンタさんが来た!
A第2学期終業式 
@朝、昇降口で、子どもたちを迎えたのは、そうサンタさんです。まだ22日なのでプレゼントはありませんが、2学期も一生懸命頑張った子どもたちと笑顔であいさつを交わしました。


↑ 2日早いメリークリスマス。黒浜北小学校で、サンタさんと握手。駆け寄っていく子もいました。

A凛とした朝の空気の中、第2学期終業式を開会しました。

↑ 9月〜12月の朝会での講話を振り返りました。講話に共通するもの、それは「みんなが学校生活を心からの楽しむ笑顔」です。それこそが、黒北小をもっとよくするために必要な物であるとのお話をしました。


↑ 3年生の児童が、2学期に頑張ったことを発表しました!全校児童228人に、それぞれ頑張ったことがあるはずです!ぜひ振り返って、自分自身を誉めてあげてください!


↑ 冬休みの生活について。事故やお金の使い方等への注意喚起です。楽しい年末年始が過ごせるよう、ルールを守って、きちんとした生活を送りましょう!
  黒浜北小学校のみなさん、1月9日の3学期始業式、元気に登校してくるのを待っています!!

2023年12月21日 14時20分
@年末と言えば、大掃除!
A読書年間目標達成児童表彰 
@今日の3時間目は大掃除です。今年一年お世話になった教室・校舎をきれいにします。30年程前ですと、オレンジ色のゲル状のワックスを雑巾などで子どもが塗ったものですが、今は放課後に教員がワックスがけをします。


↑教室内の机やいすを全て廊下に出し、教室をしっかり掃除します。机やいすは今日は出したままにして、放課後、教員が室内をワックスがけします。


↑ 1年生は床板横2マス幅の列で分担をして、雑巾がけです。


↑配膳台も、板をはずしてきれいにします。

A今回は、5名の読書年間目標達成児童を表彰しました。

↑ 4月〜12月の間に、1・2年生10名、3年生以上33名の、計43名の児童が年間目標を達成いたしました。冬休みも、家族や親せきでのだんらんの合間に、ぜひ読書をしてください!!

2023年12月20日 14時20分
@ひかり学級、冬の合同学習会へ!
A2023年最後の給食は・・・  
@ひかり学級のみんなが、蓮田市総合文化会館に出発です。蓮田市小中の特別支援学級が一堂に会して、交流を深めたり、練習してきたものを発表し合ったりする場です。

↑ とてもよくまとまった「長縄+ジャンボリミッキー」を発表したひかり学級。見ていた人たちが大変感心されていたそうです。よくがんばりましたね!!お疲れさまでした!!!

A2023年最後の給食です。2学期も美味しい給食を作ってくださった方々に、感謝いたします。

↑配膳の様子。さて、今日の給食の主役は・・・

↑ 2学期の給食最終日の定番、ケーキです。今年はチョコケーキ。
箱には間違い探しもついています。見て楽しく、食べておいしい。ごちそうさまでした!

2023年12月19日 10時20分
3年生 待ちに待った 社会科現地学習へ出発
  〜 吐く息白い 今年一番の冷え込みの中 〜
 今日は、3年生にとって待ちに待った社会科現地学習の日です。今年一番の冷え込みを感じる朝ですが、子どもたちは、元気いっぱいバスに乗車し、学校を出発しました。コロナ・インフルエンザの流行により、実施が延期になっていましたが、無事に今日を迎えることができました。キラキラ光る感性をいっぱいに働かせてたくさんのことを吸収してきてくださいね☆彡 @埼玉県立歴史と民俗の博物館 Aキューピー株式会社五霞工場の見学を予定しています。気を付けて行ってらっしゃい。そして、無事の帰校を心より祈っています。





2023年12月18日 11時43分
@ひょうたんの色塗り(5年)
@先日、5年生がひょうたんの色塗りを行いました。


↑このように、ひょうたんを棒に刺した状態で乾燥させていました。土台などは、全てひょうたん学習ボランティアの皆様が使わせてくださっています。


↑ それぞれが工夫を凝らした装飾をします。どんな作品ができるかは、この下をご覧ください。




グラデーションを利かせたもの、同系色でぬりわけたもの、水玉模様のものなど、飾ると楽しくなるような作品が見られました!!

ひょうたんの栽培・種抜き・乾燥などでご尽力いただいたひょうたんボランティアの皆様、本当にありがとうございます!

2023年12月15日 11時43分
1・2年生 かたつむり人形劇
「かたつむり人形劇団」の皆様にお越しいただき、1・2年生が楽しいペープサートや人形劇を観劇しました。


ペープサート「さるかに合戦」。栗、蜂、臼たちが力を合わせてサルを懲らしめる場面は大盛り上がりでした。



人形劇「北風のおくりもの」。北風からもらった魔法の贈り物を宿屋の主人に繰り返し盗まれてしまう主人公に、「(宿屋に)行っちゃダメー!!」と必死に声を掛ける子供たちでした。




劇の間には「こぶたぬきつねこ」を皆で楽しく歌いました。



かたつむり人形劇団の皆様、今年も心温まる素晴らしい時間をありがとうございました☆彡


2023年12月14日 14時00分
@こころぽかぽか賞
A冬はなわとびの季節
Bわくわく調理実習(6年)
@昨日のブログでご紹介した、選挙ポスターを拾ってくれた3名の児童に、校長から「こころぽかぽか賞」を贈りました。


A朝から元気いっぱいの黒北っ子です。中庭でも、なわとびに励む児童がたくさんいます。

↑ なわとびは、自分で縄をまわす動きと、それを跳ぶ動きが複合する運動です。1人でできて、スタミナもついて、身体も温まります。冬にもってこいですね。

B6年生の調理実習です。ジャーマンポテトを作ったとのことです。

↑ 試食中。出来栄えはどうだったのでしょうか。このあと給食も待っているので、今日はおなか一杯になりそうですね。

↑ 後片付けをするまでが料理です。最後まで頑張って!!

2023年12月13日 14時00分
外国語の授業もクリスマスモード(6年)
外国語授業では、クリスマスの曲を流しながら、クリスマスに関係のある単語を学んでいました。

↑ ALTもトナカイの被り物をして、気合十分です!クリスマス関係の単語が黒板に貼ってあります。


↑ まずは隠された単語を探し出すゲーム。用紙下半分の単語を、上半分のアルファベット表から探します。


↑ 次は折り紙でお制作。説明書通りに作ると、クリスマス飾りができるのです。


↑ 次はスケルトンタイプのクロスワードパズル。ちょっと難しい単語があるので、教えてもらいながら単語をはめていきます。


↑ 最後は間違い探し。15個あるのですが・・・これは難しい・・・・。

☆登校中の児童が、道に落ちていた選挙ポスターを拾って、学校に届てくれました。蓮田の選挙管理委員会に連絡をし、回収に来ていただきました。子どもたちの善意に、委員会の方は大変感謝されておりました。

昨日のクイズの答え:小腸の長さは、約6m だそうです。いかがでしたか?

2023年12月12日 12時00分
@おなか元気教室(3・4年)
A読書年間目標達成児童表彰
Bお花ボランティア様の生け花
@ヤクルトから講師の方をお招きし、「おなか元気教室」を開催いたしました。目指せ、おなか博士!! 
↑ 取り外しできる人体の模型を使って、分かりやすく説明をしてくださいました。

↑ 理科で人体について学ぶのは6年生ですが、今回の学びが活きてくるとよいですね。
 
↑ ここでクイズです。小腸の長さ(児童が持っている黄色いもの)は、どれくらいあるでしょうか?答えは明日のブログの一番下をご覧ください。

A今月の「読書年間目標達成児童」の表彰を、校長室にて行いました。

↑ 今回は、8名が表彰されました!おめでとうございます。冬休みにも、たくさん本を読んでください! 

Bお花ボランティア様が、お花を生け代えてくださいました。今回はクリスマス仕様で、オーナメントも飾ってくださっております。いつもありがとうございます。

↑ ガーベラとユリ、松ぼっくりに、リースなどのクリスマスオーナメント。華やいだ気持ちになります。

2023年12月11日 12時00分
黒北小の授業風景
 本日は、黒北小の授業風景をお届けします。
 
 
↑ 2年生は、遠足で訪れた東武動物公園の動物たちの絵を描いています。2年生ならではの、ダイナミックな描画や色遣いで、とても楽しい絵になりそうです。



↑ 5年生の書きぞめ「春まつ心」です。「春」という字はお題の頻出漢字です。右はらいは特に難しいところです。お手本をよく見て、どうすればよりよい字になるか、考えながら筆を動かします。



↑ 4年生、「茶色の小びん」という曲の合奏の練習です。木琴・鉄琴・鍵盤など、それぞれが個別練習をしていました。

2023年12月08日 12時00分
12月表彰朝会・黒北まつり
 市内音楽会、持久走記録会、各美術展、家庭科研究、発明創意工夫展、読書感想文の表彰を行いました。それぞれの得意な技、柔軟な発想、鋭いひらめきを生かし、これからの活躍も期待しています。




午後は皆楽しみにしていた「黒北まつり」が開催されました。



5・6年生が準備したゲームを楽しみ、たくさんのキラキラ笑顔が弾けていました。




ICT機器を活用し、全ての教室の混雑状況を見ながら効率的に回れるようにしました。


4年生はこの黒北まつりが下級生をリードする初めてのリーダー体験です。回る順番をあれこれ考えたり下級生に優しく声を掛けたりと、頼もしい姿を見せてくれました。

2023年12月07日 09時14分
5年生、社会科現地学習詳報
 @SKIPシティで映像制作体験
 A中島紺屋で藍染体験
@ 昨日の社会科現地学習の詳報をアップいたします!まずは川口市のSKIPシティです。ドラマや映画のロケ地として使われることもある施設です。

↑ ニューススタジオを模したセットで、本格的な機材を用いた映像制作体験ができます。

↑ スタジオの反対では、ミキサーなどの調整をするチームがいます。普段当たり前のように見ているニュース番組ですが、多くの人の力で番組が作られていることがわかります。

↑ クロマキー合成体験です。魔法の絨毯に乗って、恐竜の時代へタイムスリップするという設定。
 実際に絨毯に乗った映像に、グリーンバックで恐竜の映像を重ねています。

Aお昼を挟み、羽生にある「中島紺屋」さんで藍染体験です。180年ほど前から操業されている、伝統ある藍染工房です。

↑ 白いハンカチを染めます。中央をつまんだり、折りたたんだりしてから輪ゴムでとめます。この時の折り方や輪ゴムをとめる位置で、模様が決まります。


↑ 染料の溜まっている池に、ハンカチをつけます。手で優しくもみこむように。この池は深さ2mほどだそうです。ハンカチも自分自身も落ちないように、慎重に・・・。


↑ ビニル手袋をしていますが、ハンカチを水にさらすときには、どうしても手に染料がついてしまいます。こんなに青くなりました!洗えば次第に落ちるのでご安心ください。


↑ きれいな藍色に染まったハンカチです。同じ模様は一つとしてありません!!

2023年12月06日 09時14分
 5年生 社会科現地学習へ出発
  〜 爽やかな雨上がりの朝日を浴びて 〜
 雨が上がり、けやき通りには気持ちのよい朝日が差し込んできます。爽やかな冬の空気に包まれた絶好のコンディションの中、5年生が元気に出発しました。スキップシティ、武州中島紺屋を見学予定です。思う存分たくさんの体験を味わってきてくださいね。そして、5年生の素敵な思い出の1ページをつくってきてください。気をつけていってらっしゃい☆彡 無事の帰校を心より祈っています。


2023年12月06日 14時42分
 4年ぶりに給食試食会を開催
 〜 多くの保護者の皆様にご参加いただきました〜
 蓮田市のおいしい自校給食を食べていただくとてもよい機会となりました。参加していただいた24名の保護者の皆様からも「おいしくいただきました。」「温かい給食が食べられて子どもたちは幸せです。」などの感想をいただきました。本日のメニューは、子どもたちが大好きな揚げパンでした。ご参加いただきました保護者の皆様、たいへんありがとうございました☆彡会食中の笑顔を見るにつけ、本来の教育活動が戻ってきた喜びを感じました。給食をお腹いっぱい食べた子どもたちも『 給食パワー 』で元気に午後の授業をがんばっていました。


2023年12月4日 14時00分
@12月の全校朝会
@ 12月の全校朝会の講話は、「忘れられない一場面」という話でした。校長が幼き日に見たの晩秋の景色をもとに、体験すること・感動することの大切さを伝えました。


↑ イチョウの黄色と、空の色の組み合わせによる美しさを、色画用紙を使って児童に紹介しました。講話の内容は、本日のHP「たより・講話のタグ」からも、ご覧いただけますので、ぜひアクセスしてみてください。



↑ 今月の生活目標は、「あいさつや言葉づかいをきちんとしよう」です。2年生のあいさつマスター達が、素敵なあいさつを実演し、言葉づかいの大切さについて伝えました。 

2023年12月4日 14時00分
@落ち葉掃きももうひとがんばり
A球技ベースボール型(4年)
@ 朝の落ち葉掃きです。敷地内の木々もだいぶ葉を落としました。もうひとがんばりです。
↑ 朝から子どもたちも一生懸命掃除してくれます。

↑ 教員業務支援員(スクールサポートスタッフ)も中庭の落ち葉掃きをしてくれています。

A 4年生体育、「ベースボール型」の運動です。近年は野球の経験がある児童も少なく、ルールも難しいので、学年の発達段階に合わせた様々なルールで行っています。





2023年12月1日 11時00分
@持久走が終わっても走る!元気アップタイム
@持久走記録会は終わりましたが、朝の元気アップタイムではもう少し走ります。何をするにも体が資本です。日々運動をして体を鍛え、健康増進に努めましょう!


↑ マラソンやウォーキングなどは、生涯を通して、自分のペースでできる運動です。ご家族で一緒に走るのもよいですね。今後は、なわとび運動を行っていく予定です。

2021年05月12日 08時38分
☆学校HPリニューアルに関してのお知らせ☆
 5月6日の学校ホームページの変更等に関しまして、一部の端末等によっては、トップページの写真に不具合が生じているようです。原因として考えられるのは、お持ちの端末の古いキャッシュが残ってしまっており新しい情報が反映されない等だそうです。その場合、キャッシュクリア(閲覧履歴データの削除・消去)をしていただくと解決できるようです。大変お手数をお掛けいたしますが、御理解、御協力の程、宜しくお願いいたします。何かご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。

このページの先頭へ
2024年02月28日 12時55分
日記のタイトル
ここに日記を書きます。
2024年02月28日 12時56分
日記のタイトル
ここに日記を書きます。

2024年02月28日 12時56分
日記のタイトル
ここに日記を書きます。



ightc2017 Saitama Prefecture Hasuda-city KurohamaKita Elmentary School all rights reserved.

newpage1.htmlへのリンク